• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月04日

今日は3ラウンド(^^;

今日は3ラウンド(^^; 車高調のセッティングも手持ちバネでは万策尽きた・・・


かと思ったら夜中に使えそうなバネがあるのを思い出したwww


捨てられる運命背負って倉庫に眠っていたオデ用のフロントダウンサス♪タナベのDF210


でもって長過ぎるバネを使いたい長さで切って本日の第1ラウンドをテストしました。(5セット目)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が・・・・・・・・・・・・・・・・


一回りして診ると硬い!!!

減衰どこまで下げても跳ねるは揺れるはでダメダメwww


0705と記載されているので元々は多分ID70の5kgだろう?と思うんだけど


切るとバネレートは上がるとかって言いますよね?


前加重の半分250kgと落ち幅で計算すると何と11kg超え~マジカ!?


積載には良さそうなしっかり感がありましたが日常使うにはちょっと硬過ぎでダメなので撃沈↓



そして悔し紛れ第2ラウンド目開始(^^;(6セット目)


お次は何か良い方法が無いかな?と考える。

試したのは最初に使った5kg×150mm+ヘルパースプリングで車高を稼ごうかと。。。







でも先日5kgバネにプリロード20mmが気に入らなかったんだから限られたスプリングのスペースにヘルパーで押し上げたら元の木阿弥無駄だよね。撃沈↓(--)





そしてそして悔し紛れは通り越して溜め息つきながらも本日の第3ラウンドを思いつく!!!(7セット目)


何と!倉庫にはサンバー純正バネの貨物用が沢山あるじゃないの^^


以前聞いた話しによればバネレートは4.4kgらすィ。直巻きでは無いけどバネレート探りのお試しならイイかも?


自由長が220mmほどありますので一巻きちょいカットして7inサイズにしました。



前半2回はバンプラを純正3段で試したけど良い気がしなかったのでまたまたビル倒立用の1段のみ使用。。。何だかんだ言っても計るとストローク少ないんだもの(^^;

組んで最初は減衰真ん中の15段からスタート。

数キロ走りちょい柔らかい気がしたので5段搾って10段へ

更に数キロ走り、やっぱ硬過ぎる気がしたので13段へ

そして待望の山道コースへとテストドライブwww

コーナー途中のギャップで乱れと跳ねを感じたので減衰を15段の真ん中へ戻し。




ムフフ♪

このタイヤでこのレベルなら!!!

積荷とコースに応じて減衰10段~15段辺りを使えば◎!!?

車高をある程度保持出来て、山間部も楽しく走れて、乗り心地の良いのが出来ちゃったので万能タイプとして次に購入するバネの狙いを定める目処が付きました。




でもねー車高調入れてから山道を半本気モードで走ったのは初めてだったんだけど残念ながら路面がちょっと荒れてるとかなり乱れますね、このダンパー。。。

まー一流品と比較しちゃぁ可哀想だけど接地感薄くてまぁまぁのペースで気持ち良く走ることは可能だけどやっぱし絶対的な安心感が足りてませぬ。。

減衰幅が大きくあることで何のバネを使ってもある程度は誤魔化しが効きますし乗り心地重視なら最高なポジション造りが可能だと思いますが走りに徹したい人向けではないような気がして来ました&バネを色々試してみた結果、減衰調整の幅が30段と多いことにもあまり意味が無いような気も。。。


と・・・言ってもリアは只今純正無改造ダンパーに車高上げの流用バネ状態+タイヤはいつもの155R13空気パンパンでの私感ですが、荷物も程々のっていてリアだけが跳ねるとか言う症状がある訳ではなくうちの使い方では恐らくストロークの小さい減衰調整付きのセットモノよりも現状の方が追従は良いんじゃないか?と想像してたりします。。。

ってかリアまでストローク短いと仕事メインで合わせるのが面倒くさィのが本音かな。

リアは改造ダンパー造って試してから考えようーっと^^


また後日整備手帳に詳細アップ予定です。





さて今日はこれから相模湖までお仕事です!!!


帰りはジャンボさんの家をかすめて帰宅しますよん^^




ブログ一覧 | 【サンバー雷ダンプ・S/C5速・TC標準】 | クルマ
Posted at 2013/02/04 18:36:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日、炊飯器買いました!
京都 にぼっさんさん

YouTube動画up 秋の河川敷 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【週刊】11/1:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

紅葉&お買い物ドライブ 群馬県 3 ...
hiroMさん

明日の裏女神湖ミーティングへgoo ...
2.0Sさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年2月4日 18:43
相模湖つーと!大垂水ですな

試運転にぴったりな道で
コメントへの返答
2013年2月4日 18:46
流石によくご存知で^^
道が混む土日は和田峠と言うマイナー路線使用ですが^^

レカロも入ったからね、山道が楽しいのは間違いなし!(^^;
2013年2月4日 18:45
確かに乗り心地重視の車高調ですよね

もっと走りに振ったしっかり路面を捉えて上手くトラクションが掛かるようなのだったら文句無いんですが…

でも純正よりは良いので、高望みしすぎですかねw
コメントへの返答
2013年2月4日 18:49
そうそう走りに徹したタク也君向きじゃーない気がしますね(^^;
接地感やら収まりと言っちゃうと硬いの覚悟してビル脚の方が・・・

でも日常使用には乗り心地が良いに越したことありませんョ~!
サントラは純正が酷過ぎますから^^
2013年2月4日 18:57
レーシングマシンさながらのチューンナップですね~
コメントへの返答
2013年2月4日 19:00
だって千葉に集合だって言うもんだからさぁ
せめて遠出する気になれる脚にしなくっちゃー(^^;
2013年2月4日 18:58
ハイゼットでですが、シュピーゲルとK Zoneとで迷いましたが、はなから走りではなく、乗り心地と車高弄りのみでその2つに絞りましたウッシッシ手(パー)

走り重視だと、どう見ても頼りなさ感がどちらもありましたウッシッシ手(パー)

結局、在庫のあったK Zoneを選びましたが、やはり想像通りでしたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

今回はサーキット走ったりしないので、選んだんですけどねほっとした顔ムードワラ

仕様変更したくても手元にバネがなく、バネ選びから悩んでますげっそりあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2013年2月4日 19:04
おやおや?サーキット走らないって言っちゃいましたね!?
ダメってことじゃー無いんだけどね、万能に考えれば良く出来てるし走りに拘るとそれなりって感じもしますねェ~(^^;
まぁそれぞれ使用目的に適っていればそれで良しってことで^^

うちの場合も仕事の積荷幅が大き過ぎるから買ったんだけどね、おまけで遠出が楽になってくれれば儲けものだョ^^
2013年2月4日 19:04
奥が深くて、よく分からないんですが、
オールマイティを望むのは無理なんですかね(^^;

積載能力のキープと雪道走行は外せないので、純正程度のストロークは欲しいんですよねぇ!
純正同等ストロークの減衰調整ダンパーがあったら、フォレストオートのリフトアップスプリングを組み合わせてみたいところなんですが・・・

お金考えなければ、エアサスとかハイドロとか理想なのかも知れませんが・・・
いい知恵ありますか?
コメントへの返答
2013年2月4日 19:10
現状お金さえ積めば手に入るモノの中ではオールマイティにと言えば唯一シュピーゲルでしょうね。

しかしロッドの長さも限られてますから直巻きで5in、6in、7inまでは硬さと車高を考慮して選べますがリフトアップバネは長過ぎです、無理に組んだとしてもプリロード掛かり過ぎてダメだと思いますよん、、、ロッドを延長するステムを使えば話しは別ですが。^^

エアサス、ハイドロ系はどちらも見せる為の脚ですよね、走りはと言うと・・・・・
2013年2月4日 19:06
オイラ、値段と電話口のお姉ちゃんの声にやられて
シュピーゲルにした人です(笑)

バネを短いのに換えたいなぁ…

帰りはジャンボさんちで宴会ですか?
コメントへの返答
2013年2月4日 19:12
多分その尾根遺産と自分も話ししましたね。
でも後で社長さんが女性だって気が付いたんだけどあの人は・・・?

考えてみたら高速が350円なのでルート変更かもです(^^;
2013年2月4日 21:30
バネ何個持ってるんですか?w

確かに無駄に調整幅付いてても・・・
エスティマの8段なんですが、自分はそれくらいがいいです(汗
コメントへの返答
2013年2月4日 22:28
えーと・・・使えるのは全部試しましたネ^^
だいたい何キロの何インチを買うか固まって来ましたwww

バネに合わせて使おうとして減衰調整は30段もあっても自分の好みで使う範囲は意外と狭いようです。
2013年2月4日 22:49
さすがぎんぺいさんですね…
即座に感じたんですね…

おっしゃる通り、本気で攻めると物足りない感じがします…(^^;
特に荒れた路面でのコーナリングはドキッとする時があります。

通常走行では満足レベルだと思います(^^)d

ただ純正ノーマルよりは、乗り心地も走行性能も良くなってるんですけどね…



コメントへの返答
2013年2月4日 22:59
いえいえ^^

後は車高を下げる気がない利点を生かしてどこまでセッティングで誤魔化しが効くのか?ってところかな~?多少乗り心地を諦めてもコーナリングの接地感を持ち上げたいですね。

先程、相模湖まで往復高速使って仕事してきましたがトー調整前なのに安定性はなかなか良く大型のあおり風にも強そうですね、その辺は単筒の強みかも?
でも継ぎ目はそれなりに跳ねてたのでまだ詰めが甘いかな?(^^;

TTサントラの純正は酷いですからねェ~
空でも積んでもダメダメですwww
思えばKSはそれ程悪くなかったんだけどなぁ?
2013年2月4日 23:05
連コメ失礼します…

そうなんです!
高速での横風や大型のあおり風には明らか強くなりました(^^)d

この車高調、高速道では逆に減衰力を下げた方が安定感や乗り心地が増すように感じるのは私だけでしょうか!?
コメントへの返答
2013年2月4日 23:16
横風に弱いのはサンバー特有の泣き所ですからねェ、なかなか得点高いかな^^

減衰はバネレートや自由長、更にはリアとのバランスにも因ると思いますけど下げ過ぎは小さな段差でも踊り狂うのが欠点と言えば欠点?なのでちょっと・・・
最低でも上から18段目くらいまでしか合うバネがなかったんだけど、ユーザー同士で色々情報交換して試して行くのも楽しいですね。^^
2013年2月5日 0:45
いや~参りました!

煮詰めますね(笑)

ワタクシ的にはオデ足が気になるところですね~( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2013年2月5日 8:01
今日はまた寒い!!(^^;

煮詰めると言うか遊びながら次に買うバネの検討つけてるだけですョ~

オデ足は下側1段だけID65。
2段目から上はID70、なのでダストブーツ&アッパーシートの座りが悪いですけど何とか使えましたw^^
2013年2月5日 7:29
おはようございます。

昨日から見てますが、ただただ頭がさがるだけ・・・凄すぎ(@@;)
私としては乗り心地をあまり損ねず、少し下がればと思い色々考えてます。
琵琶湖オフまでには何とかしたいで~す(*^^*)

コメントへの返答
2013年2月5日 8:02
大したお金を掛けずに純正改造だと手持ちで何とかしようとしますけどねー^^

今回は大枚はたいたのでそれなりの満足レベルを目指しますwww

琵琶湖オフ・・・こちらも行けたらその日だけ限定ローダウンかな?(^^;
2013年2月5日 9:23
神足職人がんばってますね♪

ぎんぺいさんの足技聞いてると(見てると)いっつも考えさせられます・・・セバスチャンはこれでイイのだろうか?

車高と乗り心地を両立させるのは、なかなか難しいです(。-`ω-)ンー


ってゆーか、かすめたのなら連絡くれればよかったのに~♪
コメントへの返答
2013年2月5日 11:09
低いからな~ーーセバスチャン(^_^;)

流用ですんなり使えるならやっぱし全長調整と減衰調整付きのが欲しいですね。

昨夜は高速で帰って来ちゃったのョ(^○^)っ
部品が足りなかったので今夜も行く鴨?しれません
2013年2月5日 10:14
わたしもサスペンション弄りたい(=_=)
今度お時間ある時、お力を貸してくださいまし。
コメントへの返答
2013年2月5日 11:11
スペアの純正ありますので改造ダンパー造りますか(^○^)っ

うちのニコットも近い内に脚治したいと思ってるところです~!(^_^;)
2013年2月5日 14:41
皆さんシュピ入れてるの見てたらガマンが限界に( ̄▽ ̄;)

乗り心地仕様なら僕向きかな(笑)

ダンプってバンより重たいの? もちろん過積載時は強烈だろうけど(;・∀・)
コメントへの返答
2013年2月5日 19:09
あっそ!注文したんだ~^^
手ばなしに絶対これ!とは言ってませんョ
待ってりゃ99980円で売ってあげる鴨知れないのに(^^;


車検証軸重は前後共に500kgだったと思うけど、たぶん。
2013年2月5日 19:21
アハハ( ̄▽ ̄;)

まだ注文してないよ(笑) 限界に・・・近づいてますって感じ(笑)

ここのコメ見てたら乗り心地仕様ならアリって感じだし、ぎんぺいさんなら両立してくれそう♪ヽ(´▽`)/

なんて夢みてます(笑)
コメントへの返答
2013年2月5日 19:29
我慢はかだらに悪いからポチしたら!?^^

跳ねかされた時の収まりがねー・・・今一。
改造ダンパーの方が良い場面もあったりもする鴨知れない鴨?(^^;

乗り心地が良いのは確かだけど勘違いしないように言っときます。
トラックの軽さで純正形状だと出せない乗り心地が可能だってことね。
但しディアスでも車高を下げたいのであればこれまた純正形状じゃ出来ない領域まで可能だってこと。
減衰調整30段あって全長調整だから何でもかんでも出来るってことでも無し←最重要
限界は何にでもあります。

人によってはボヨンボヨンなのが乗り心地良いなんてのも居るけどそれでもありません。

プロフィール

「うん十年のコレクションを断捨離・・・あの世までは持って行かれないからね。」
何シテル?   10/13 20:16
年中無休。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation