唐辛子の輪切りを追加しての「ピリ辛らっきょう」です。
保管場所は、実母の冷蔵庫のスペースを借りて、冷蔵保存しておきました。
【父の日にクッキング】
今回の主な食材です。
※表示している量は全て使用しているとは限りません。
小学生の頃くず肉扱いだったバラ肉は、今では、もも肉並の価格です。
※もも肉は4割引になってます。
ニンジンは乱切り、玉ネギは薄切りにカットしておきます。
クミンをオリーブオイルで炒めた後、玉ネギも良く炒めます。
さらにニンジンも炒めて油をコーティングします。
圧力鍋に玉ねぎ、ニンジンを投入。
水とローリエ、コンソメを入れて、20分加圧します。
野菜を加圧している間に豚肉をそれぞれ厚く切ります。
まずは、バラ肉を強火で表面を焦がす感じで炒めます。
もも肉も同様にして炒めます。
肉を炒めている時、臭いに釣られたかルナが「ツチノコ」に変身してやって来ました。
(@_@;)恐い💦💦💦💦
犬馬鹿ジジィは、ルナにもも肉のスライスをちびっとあげますが‥。
姑息なジジィは直ぐには、あげません。( ̄ー ̄)
「マテ」の命令でじらします( ̄ー ̄)💦💦
「ヨシ」の合図で秒速で食べきるルナちゃん!
(゜o゜)💦💦💦💦
減圧したら、肉を投入してからさらに10分間加圧します。
さらに崩れやすいジャガイモを追加してさらに10分加圧します。
ひととおりの加圧が済んだら火を止めて、崩れやすいジャガイモを取り出してから、カレールゥをかき混ぜます。
カレールゥの味調整が終わったら、ジャガイモを戻して軽く混ぜたら終了です。(^^)/
【クッキング終了後から夕食まで】
完成したらお約束の味見です(#^.^#)てへへっ
夕食の時、まずはくぅたにお供えします。
【家族揃ってカレーの夕げ】
おいおい!( ̄д ̄)###
カレー以外にも塩鮭とイワシの明太子漬けを食べている奴がいるぞ!
バカ息子が、夕方にさっさとカレーを食べていて、冷蔵庫にあった焼き魚が食べたいとのことで、妻が焼いたそうな(*´Д`)💦💦💦💦
おじんの分のアップ。
オジンが作るおかずは量が多いので、いつもセルフで好きなだけ盛り付けしてもらう方式なのです。
常識はあるよな!( ̄д ̄)###
大ぶりのバラ肉は角煮のカレー味みたいで、トロトロのウマウマです。
ご飯が少し残っていたので、カレールゥのお代わりをしました。
もも肉はあっさりなので胃もたれしません(^^)/
【食べてみて知った事実】
まずは、ジャガイモで少し失敗しました。
はっきりした種類は判りませんが、男爵みたいに荷崩れ防止も兼ねて皮つきで調理したら、荷崩れしなかったけど、しっとり過ぎて水っぽくなりました。
主観ですが、今回使用したS&B食品のカレールゥはハウス食品のカレールゥと比較して粘度が弱くサラサラ(しゃぶしゃぶ)しています。
トロトロさせるためにカレールゥを入れすぎて塩辛くなってようです。
豚肉の脂身の多いバラ肉やはり美味しかった(^^)/
バラ肉が高くなるのは納得です(#^.^#)
では、では、(^^)/