リア外装補修 10/11追突事故処理案件
1
10/11に追突されて、やっと本日全て完結しました。
☜リアドラレコ映像
追突の瞬間、脇見しています。
脇見のワッキー。。。(>_<)
従兄弟に見せたら、全く前見てないじゃん!!と怒ってました。
2
当日
目立ちませんが、結構衝撃ありました。
360度ドラレコでオヤジのぶつけられた瞬間映像ありますが、恥ずかしいので公開しません。(^^ゞ
オーバーグラスがぶっ飛びました。
体には障害なかったです。
3
モロに当たったので、マフラーカッターが押し込まれてしまいました。
これのおかげで、マフラーには損傷がありませんでした。
4
DIYで取り付けたパーツたち(その1)
5
同(その2)
6
同(その3)
7
被害パーツ一覧
これらの写真や領収書などを相手方保険会社チューリッヒ保険に送付して、自ら交渉しました。
過去にパーツレビューや整備手帳にアップしていたので、それが役に立ちました。
領収書等は保管しておいた方がいいですよ、特に外装パーツは。(笑)
8
代車として借りた11代目シビックFL1。
乗り心地は良かったのですが、よそ様の車なので乗りにくかったです。遠出は控えました。
結局、30日間乗りました。
当初は2~3週間という予定だったのに、修理工場からチューリッヒ保険の損害査定担当者へ1週間以上も連絡がつかなかったため遅れた。(チューリッヒ保険のダメなところその1)
9
当初、シビックはないとチューリッヒ保険は言っていてレガシーを用意すると。
スバル車は乗ったことがないので。。。と、ディーラーに言ったら近くのレンタカーを探し出してくれました。
その会社の料金表。
結構な金額です。
10
11
12
外したパーツたち
13
14
VTECエンブレムは再利用。
裏面をきれいにしてから両面テープを貼付。
15
さぁ、再度DIY作業開始。
何もないどノーマルなお尻に貼っていきます。
16
17
HASEPRO マジカルカーボン リアエンブレムと360度ドラレコ監視中ステッカー、ガーニッシュにラインテープを貼って完了。
やっと2か月ぶりに元通りになりました。
因みに、マフラーカッターとナンバーボルトプロテクター、ユニオンジャックエンブレム、リヤカメラバイザー の取付はやめました。(^^ゞ
18
まとめ
今回の事故は100%被害者。
結局チューリッヒ保険が支払った金額は、
【修理費用】496,481円
【代車費用】297,000円
【社外品パーツ費用】26,684円
【コーティング費用】18,120円
【工賃】7,860円
合計846,145円。
保険対応とはいえ、結構な金額。
当初、DIYパーツはパーツ代金だけで精算させようとチューリッヒ保険は企てた。
それはおかしいでしょ。
現状復旧が大原則のはず。
パーツ代金はみてやるから、施工はそっちで勝手にやれというスタンス。
じゃぁ、各パーツはこっちで手配するから、そちらの担当者がうちに来て作業するのですね?派遣費も大変だ。
とメールしたら、1時間分の神奈川県の工賃を積算してきた。(因みにホンダの1Hは1万円だったと思う)
1時間じゃ終わらんが。。。(>_<)
(チューリッヒ保険のダメなところその2)
こういう対応する保険会社には絶対加入したくないと、私は思った。
↑個人の感想です。
まだあった。チューリッヒ保険のダメなところその3
この間の窓口担当者が3回も入れ替わった。
担当者がコロコロ変わるって。(?_?)
その都度メアドが変わるし、17時以降は電話回線が切れて繋がらないし。
事故対応窓口が長崎県ってどうよ。
全部電話で処理できんのかな。(?_?)
ハッキリ言ってチューリッヒってダメダメでした。
言葉は丁寧だけど、言葉の節々に「何言ってんだこの野郎」と思ってるのだろうみたいな印象を受けた。
被害者側の立場に立とうとしない姿勢で、いかに安く処理させようとしているのが見え見えでした。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 事故修理 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク