• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ままま15の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2021年2月5日

ATF交換(希釈)2回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
やることは初回と同じ。

アンダーカバー、オーバーフローコック、ドレンコックを外して、抜き取り量がわかる容器に受ける。

あきらかに前回より綺麗なフルードが抜けてますな。



2
ATFはもちろん前回と同じ、AISIN AFW+。

ドレンコック、オーバーフローコックを取付け、抜いたフルードが常温になるまで待って、フィラーコックから新油を同量注入。

今回も約2.2ℓ 。

ちなみにOリングも再使用、良い子は交換するように。



3
初回交換から39km、15279km。

ゴー・ストップが多いおじさん号、このくらいのスパンでも充分混ざって綺麗になってました。

あと2回交換の予定だけど、次に抜くATFの汚れ次第じゃ、1回で大丈夫かもですな。







関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TMシフトカラーミッション側取り付け

難易度: ★★★

monster SPORT クラッチペダル交換&フットレスト設置

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

クラッチ交換

難易度:

67696km ミッションオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換 178,730km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月5日 16:43
お疲れ様です先生!
最近のスズキ車はATF無交換て聞いたことありますけど、やっぱり交換したほうがいいんでしょうか?(´・ω・`)
コメントへの返答
2021年2月5日 20:06
お疲れ様です。

ご存知のようにATFを含むフルードと呼ばれる油は「作動油」です。
作動油がないとAT(ブレーキ、PS等)は文字通り何も作動しません。
特にATFは内部のブレーキやクラッチの締結解除、各シフトバルブの動作など、緻密で過酷な環境下で循環してますよね。
もちろん潤滑 防錆 冷却、各性能も維持しなければなりません。

不具合を起こさないための予防整備としても、ドライバビリティの維持の観点からも定期的に交換した方がいいに決まってます。

ただし、ATFの交換は意外とデリケートで、それなりの整備スキルがないとやらない方がいいですし、特にZC33Sのようにレベルゲージのないオーバーフローで油量を管理するタイプは注意が必要です。

フィラーコックの取付部位や、必要な工具のマイナーなサイズ(トルクスT55、ヘキサゴン17mm)といい、メーカーはおそらくヘタに「触って欲しくない」のだと思いますよ。


プロフィール

「2週間乗ってみて http://cvw.jp/b/2987483/41582936/
何シテル?   06/09 22:06
ままま15です。 現在は自動車整備士養成学校の指導員として、前途ある若者たちに車の魅力を教えてる、整備士一筋のおじさんです。 車歴はスイスポでちょうど20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 20:20:48
よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 08:36:38
SOFT99 フクピカ ホイール専用拭くだけシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 09:27:55

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
地元は都会じゃないけど、使用時間帯が渋滞メインてのと相方がAT限定なんで 6AT 。 要 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation