• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月17日

ネタに尽きない土曜レポ

ネタに尽きない土曜レポ 午前中は久々に映画を観に行ってましたが、午後は某板金工房へゴニョゴニョ…。

←気が付けばボンネットに穴が開いてましたww


納車した最初の年に少し凹ませて以来、板金屋を探してみたものの当たり所が悪く、遂に見つからなかったので、交換に至ることに。
新品純正アルミボンネット=社外カーボンボンネットだったので、敢えて怪しげFRPボンネットにしてみました。
※ヤフオクで安い順に探すと、いの一番にヒットするステージ21製ですww


流石は純正の5分の1の価格だけあって、作りが粗い+チリ合わない(ぉ
純正ボンネットの凹みが嫌で交換したのに、ますますボロくなったような希ガス…。
でも予想通りコストカットして製作されている分ペラペラで、重さは純正の3分の2ぐらいといったところですかね。
ある程度の見た目で、軽ければおkおk!


ただでさえ粗い状態を素人DIY塗装したら確実にバッドエンドフラグなので、今回は新港にある某板金工房を訪れました。
ここでボンネット塗装と同時に、小傷の目立つ右リヤフェンダーも板金してもらう事に。
そして預けてから一週間後には、もう完成したとのお知らせが入ったので向かってみると――

おおっ!、ぅおおっっ!!




これなんてガンダムwww
グッバイ、綺麗なノーマル志向だった頃の32R…orz

右リヤフェンダーも綺麗になっていました。





あまり乗れてなかったので、すぐには自宅に帰らずにカレ幕へ移動。
終了間際のシルビア展を見てから、撤収することにしました。


道中では久々のRBサウンドを愉しみながら、周辺を走り回って感触をチェック。
久々に乗った時は暴力的な加速にシビれ…ない?何だか妙に回り方が重いような?


吹け上がりの悪さが気になりつつ交差点手前で信号待ち。
青になって発進しようと思ったら、ガクッとエンスト(恥

ありゃ、やっちゃった。まぁ焦らずゆったり繋いで――――


キュッカチカチカチカチカチカチカチカチチ…

??


キュッカチカチカチカチカチチカチカチチ…


わけがわからないよ


はい、スターターが不発で動けなくなってしまいましたorz


運悪く幹線道路で発生してしまったので、急いで32Rをプッシング(汗
交通の妨げにならない場所まで動かしてから、生涯二度目のJAFを呼んで待機することに。

近くに居た方はスターターの寿命ではないかと云ってましたが、エンジン換装時に交換しているのでまだ一年弱しか使用していない上に、前兆が見られなかったので恐らく違うと判断。
純正の電圧計から、ここ最近はバッテリーが弱り気味だったことは知っていたので、恐らく始動時の電力不足になったのではなかろうかと推測しました。


そうと分かったところで親切な救援車も居ないので、大人しくJAFを待つ事一時間…(長
ようやっと到着したJAFの方からチャージャーを借りて、再始動を試みてみるとあっさり始動w
ここまでは推測通りでしたが、エンジンを掛けたままテスターを当ててみると13.2Vという表示が。


はい、オルタが天命を全うしてましたorz


掛かったエンジンをエンストさせないよう、慎重に走行して無事に帰宅後も、スターターのか弱いモーター音とホールディングコイルの虚しい響きが辺りを包むだけ(爆
秋頃に予定していた電装系リフレッシュを急遽、前倒しで行うことになりました。


果たして合同MTGに間に合うんだろうか…?(滝汗





【おまけ】

ボンネットを購入してから板金屋へ運ぶ手段が無かったので、ボンネット交換自体は事前にDIYで行いました。
そしてボンネット装着~板金屋に移動するまでの僅かな間でしたが…



\ブラジーwww/

ブログ一覧 | 32R | 日記
Posted at 2011/07/18 01:32:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台北旅行
fuku104さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

おはようございます!
takeshi.oさん

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年7月18日 7:39
メチャメチャ目立つボンネットですね!

後ろに付かれたら、速攻で道譲ります(笑)

オルタ死亡でつか…
ん~( ̄~ ̄;)過去に某マツダ車で経験ありですが、焦りますよね。
しかも、幹線道路なら尚更。

クラッチ、自分もメタルツインに慣れられるかどうかが不安です(爆)
コメントへの返答
2011年7月19日 20:20
新品で最も安く購入できるボンネットだったので…(苦笑

最初はバッテリーと思ってましたが、まさかのオルタ寿命でした。
交通量が多くて、左車線にも寄せられないので、必死こいて右車線のエスケープゾーンに押しました(疲

メタルツインもメーカーによりけりらしいですが、ウチもかなり難儀してます…今でも(爆
2011年7月18日 7:41
速そうな車ですね
道を譲るので先に行って下さい


って感じになりますね
コメントへの返答
2011年7月19日 20:24
俺はココだぜ!一足お先に@ボンネット交換

正直譲られても困る
2011年7月18日 7:50
すごい攻撃的だしwww

コメントへの返答
2011年7月19日 20:26
ようやく外装に着手できました!

でもフトゥーだから、どこでも見掛けられそうですよね~ww
2011年7月18日 9:06
有名メーカーでもFRPボンって軽いけど作りがイマイチなんですよね?
やはり軽さを追求し過ぎてるのでしょうか?(謎

このボンネットはRに合っててカッコイイですwww
コメントへの返答
2011年7月19日 20:29
一時期FRPの勉強をしていただけに、FRPのダメな要素が満載な仕上がりでしたw
呆気なく歪みそうなぐらいペラペラですが、本来の軽量化という目的からすれば上々ですね。

エロボンに関しては、なかなかしっくりくる形状が無くて難しいところです。
2011年7月18日 9:21
おはようございます。


ボンネット…見た目もかっこいいです!
やはり、プロに依頼した塗装は、輝きとか違いますよ!


日々進化、かっこいいです!
(≧∇≦)♪


コメントへの返答
2011年7月19日 20:32
ボンネットもDIY塗装を考えていましたが、外せるボディパーツの中では最高難度なので、プロにお任せしました。

今後予定しているバンパーやフェンダーはDIY塗装してみようかと考えてます!

やりたい事はたくさんあるので、じっくり仕上げていきたいですね~♪
2011年7月18日 9:50
ボンネット厳つくなったなふらふら
後ろから来られたらヤバいなあせあせ(飛び散る汗)

オルタ逝ったか涙

人事ではないから俺もなんか心配になってきたあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2011年7月19日 20:35
見た目は攻撃的ですが、最高速的にはマイナス要素ですねww

オルタも年式と乗り方を考えれば危険なのは理解していましたが、まさかこのタイミングで逝くとは思いませんでした…。

変えられるタイミングがあれば、変えておいた方がイイですね。
2011年7月18日 11:43
オルタの在庫ありますじぇw


K10用だけどwww
コメントへの返答
2011年7月19日 20:37
ハチオプでジャンプさせようとしたら、ギリギリだった罠

大事にストックしておくこと
2011年7月18日 14:10
オルタ・・・・保土○谷バイパスで同じく天寿を・・・・・(爆


放熱性は良さげだけど若干雨対策が心配カモww
コメントへの返答
2011年7月19日 20:41
…と云っても、完全にご臨終ではなく虫の息で仕事してますね。

昨日測ってみたところ、12.8Vに低下してました。
何れにせよ、始動不可はマズいですが(滝汗

基本的に雨天使用を避けているので、早急に雨対策はしないかもですw
2011年7月18日 18:27
遂に社外ボンネットにしたぜー→そうだ、ア○ア行こう→ZE☆N☆KA☆I☆→ボンネットオープン(←キャッチ閉め忘れ)→前がー前が見えない→ルーフが凹んでボンネット&フロントガラスZE☆N☆SO☆N☆→…え?ルーフパネル部品出ないんですか…?→泣きながらルーフ板金

…ってな事になった事がある人が居るとか居ないとか…って話なんでキャッチの閉め忘れには注意ですw

私のオルタはいつ逝くんだろう…オイル塗れなのに未だに死にません(爆)。
コメントへの返答
2011年7月19日 20:47
ボンネット-∩( ・ω・)∩バンジャーイだけは絶対に避けたいので、ボンピンチェックは欠かせません!

…と云いながら、ボンピン閉めたままボンネットオープナー引きそうな悪寒ww

ウチのオルタは完全に逝った訳ではないですが、弱ったバッテリーとのダブルアタックでこんな事態になっちゃいましたorz
オルタも消耗品の類なので、長期的に乗るのであれば今のうちにストックを持っておきたいところです。
2011年7月18日 21:34
かっこいいボンネットになりましたねー!

こんどゆっくり見せてくださいね。

週末に間に合うことを祈っております!

ちなみに、自分はオルタ3個目です、、(笑)
コメントへの返答
2011年7月19日 20:50
合同MTGまでに、間に合わせたいところです(祈


オルタ3個目って…、そんなにオルタってブローするパーツでしたっけ?(驚
2011年7月18日 22:43
おーかっこいい!
でも水進入怖いから裏からガムテープでも貼らないとww

>>あっちを直せばこっちg(ry
すごーく分かります。
コメントへの返答
2011年7月19日 20:57
実際のところ、穴が開いているのは真ん中のダクトだけだったりします。
雨水対策もただフタをするだけではなく、何か考えてみたいところです。

時間も掛かってお金も掛かる
いつまで経っても終わりは見えない
だからこそ、ずっと付き合いたいと思える

なんて、語ってみたいモンですww

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation