4セット目のタイヤに交換
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
2020年10月11日にCO7へ装着した2セット目のミシュランのプライマシー4は、7月27日に行ったタイヤローテーションの後、後輪にスリップサインが出ている状態で乗ってきました。(少しローテーションのタイミングが遅すぎた💧)で、これがなかなか怖かったんですね〜😰ゲリラ豪雨の高速道路走行中に、あ!浮くかも⁉️と思ったこと複数回💦 仕方ない。履き替えてから2年まであと少しですが、早めに新しいタイヤに履き替えることに致しましょう。純正のヨコハマアドバンA10から数えて4セット目のタイヤにバトンタッチします。
備忘録
●MICHELIN PRIMACY 4 215/50R17 95W XL
⭐️2018.10.11:34,777kmで純正ホイールに装着
☆2019.04.07:44,922kmでOZ / PRODRIVE P-WRC1に組み替え。
☆2020.02.02:61,331kmでスタッドレスに交換。走行距離26,554km履いた段階でP-WRC1と一緒に短い冬眠へ
☆2020.03.14:63,472kmでO・Z SUPERTURISMO-EVOLUTIONE 17×7JJ +48 PCD100・5穴・ハブ径56mmに組み替えて復活!
⭐️⭐️2020.10.11:76,050kmで2セット目のプライマシー4と交換。
✨トータル走行距離39,132km。この間タイヤローテーション3回。
⭐️2022.08.18:112,770kmで次のタイヤと交換。
✨トータル走行距離36,720km。この間タイヤローテーション3回。
これまでありがとう!MICHELIN PRIMACY4❣️🙋🏻♂️また履ける日が来るといいなぁ❗️
2
気になるCO7の次期シューズはこちら❗️💁🏻♂️
3
ヨロヨロです‼️🤣(みんカラのレビューで指摘されている方がいて、ナルホド!と感心したら以後そうとしか見えなくなりました😅)
・・・ではなくてMOMOですね😅
そう、あのステアリングで有名なイタリアのブランドMOMO(モモ)です😅 今ではイタリア🇮🇹のタイヤメーカーの傘下に入り、タイヤのブランドとして生き残りをかけているんですね〜🤔ただ、生産国はベトナム🇻🇳で、一本の金額が8,220円というお安さ‼️😳(2022.08.06現在)その為、アジアンタイヤに分類されていることが多いように思います。(このあたりのアジアンタイヤの定義については最近よく分からなくなってきているんですけど?🤔)
今回初めて通販でタイヤを購入しましたが、4本だと32,880円(送料無料、2022.08.06現在)。はめ替えに掛かった諸経費12,100円を足しても44,980円、プライマシー4の120,560円と比べると37.3%のお値段で済んでしまった。本音を言うとこのお値段が一番有難いです😅🍑💸
4
さて、もう少し詳しくデータを記しておくと、今回チョイスしたのはMOMO Tires最新のウルトラハイパフォーマンスタイヤと位置付けられている
TOPRUN M-300(トップラン エム・サンビャク)215/50R17 95W:外径:648mm 幅:226mm 推奨リム幅:7J XL規格 です。
ネットでの商品説明では「ワイドなストレートグルーブを4本配置し、ウェット路面での排水性を強化。路面をしっかりと捉えることで、ドライ路面でも安定したコーナリングと高いグリップ力を発揮します。また、ノイズの増幅を抑制するマルチピッチデザインや3Dスリットを採用し、優れた静粛性と乗り心地を実感できるタイヤに仕上がりました。」と謳われているんですが、果たしてどんなもんでしょうか?😅クロスオーバー7でのパーツレビューはまだ見たことがないので楽しみです♪
ところで、今回はAUTOWAY Yahoo!ショッピング店で購入したんですが、噂に違わぬ仕事の早さでした💦注文したのが8月6日(土)で、関東の倉庫から荷物が着弾したのは8月8日(月)って💦有難いけど働いている人は大丈夫なんだろうか?と逆に心配になってしまったりして😅また、これも不安材料だった製造年月日ですが、4本とも2022年6月製造のモノが来ました。ホッとしたというのが正直なところです。タイヤ自体もとてもキレイな状態でしたので何ら不満はなし!ウーン、今後もタイヤの購入は通販で決まりかな⁉️😅
5
今回、交換作業はミスタータイヤマン青山 清水北街道店さんにお願いしました。持ち込みでも気持ち良く作業していただけましたので、有り難かったです🙇🏻♂️
興味深かったのがリフトアップの方法。上の写真のように床面固定式のリフトに加え、リヤはジャッキをデブにかまして持ち上げていました。前のジャッキアップポイントにリフトの位置を合わせると後ろ側のジャッキアップポイントがリフトからはみ出してしまうことに対応する為のようです😅
6
ワイトレのハブがホイールに固着していて一緒に取れてくるアクシデントはあったものの、次々とプライマシー4が外されていきます。今までお疲れ様でした🙇🏻♂️
ちょっと覗かせてもらいましたけど、ブレーキパッドが限界に近いかも🦆やばい💦
7
サクサクとトップラン M-300が組まれていきます。4本ともウェイトは少なくて済んだので、これまた一安心。バランスも取りやすかったようでスンナリOKが出ていました。
8
MOMO TOPRUN M-300をO・Z SUPERTURISMO-EVOLUTIONEに組みました。一応、ブランド名的にはイタリア連合軍だ🇮🇹😅(製造はベトナムと日本《エンケイ》ですけどね❗️)
リムガードは(OZのこのホイールに対しては)しっかり機能している感じがします。
ショルダーからサイドウォールにかけてポヨンと丸みを帯びるデザインは好みが分かれそうですね〜😅むっちりしていて私は好きですが。
9
装着‼️ナットの締め付けトルクは110N・m、空気圧は前輪280kPa・後輪270kPaに調整してもらいました。XL規格のタイヤなので、慣らしが終わったら前輪250kPa・後輪240kPaを基本に調整し直すことにします。
10
交換作業終了❗️
●MOMO TOPRUN M-300 215/50R17 95W XL
⭐️2022.08.18:112,770kmで交換。
11
まだ慣らしも終わっていないので、軽々しい事は言えませんが、第一印象は悪くありません。今後、十分に走り込んでからパーツレビューで感想などを書かせてもらおうと思いますけど、時間がかかりそうなのでしばらくお待ちください🙋🏻♂️
さて、どんなタイヤなのか、楽しみだなぁ‼️🍑
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( MOMO の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク