• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

10月のいろいろ。。。

10月のいろいろ。。。最近ブログも面倒になりさぼりがちなのですが、備忘録として記録を残しておきたい10月の出来事を簡単にアップしておきます😅











10月5日(日)
今年の酷暑では夏のうちはとてもサーキットに行く気もしなかったのですが、10月になりモビリティリゾートもてぎをみん友の634さんが走るというので同じくみん友のつきじ丸さんと応援に。。。💪
alt

この走行会はパドックが「東パドック」ということで、10年以上ぶりに東パドックを訪れました。






出走準備中の634さんTTRSロードスター
alt







なんと、みん友の”まる..”さんもいらっしゃってビックリ!
alt

まる..さんは634さんの奥様193さんの代役で急遽参加だそうです😳






ダウンヒルストレートを疾走する634さんとまる..さん💨💨
alt


alt







10月12日(日)
自宅近くで丘みどりさんのコンサートがあったので観てきました!
alt







丘みどりさん、持ち歌はあまり知りませんが民謡で鍛えた歌唱力は素晴らしいです!
alt

(写真は丘みどりさんのブログより)






イメージを変えてJポップのカバーも数曲披露してくれました!個人的にはこちらを沢山聴きたかった😆
alt

(写真は丘みどりさんのブログより)






10月19日(日)
みん友の”はらペコ星人”さんが城巡りで関東にいらっしゃるとの事でみん友の”モトじい”さんがディズニーシーの近くでプチオフをセッティングしてくれました!
alt

朝7時集合!凄く景色が良いところです・・・私の車が無い💦・・・私は近所のつきじ丸さんに同乗で参加でした😅






ディズニーシーの船SSコロンビア🚢・・・久しぶりに見ました。白のTT(8S)ははらペコ星人さんの愛車
alt






こちらの建物はタワー・オブ・テラーですね!ちょうどモノレールも走っていました。
初めて実車を拝見したモトじいさんが最近乗り換えたBMW M440iカブリオレとつきじ丸さんの黒TT(8S)
alt

4シーターのカブリオレ、お洒落でモトじいさんと奥様にお似合いでした😉






左から、つきじ丸さん、モトじいさん、私パイン6、はらペコ星人さん
alt

はらペコ星人さん、遠くからお疲れ様でした。そしてプチオフをセッティングしてくださったモトじいさんありがとうございました。

このあと、近くのファミレスでモーニングを食べながらしばし歓談・・・はらペコ星人さんとはリアルでは初対面でしたが同じTT乗り同士すぐにうちとけて楽しい時間を過ごさせていただきました。😊






10月22日(水)
TTRSの右後輪のスピードセンサーが壊れてディーラーで交換してもらいました。💦

5日前の10月17日に、メーターが警告灯祭り状態に😨
alt

まぁ、前のTTでも2回経験しているので、おそらくスピードセンサーが逝ったのだろうとパニックになることはなかったものの、たまに現れる変速の違和感が不安ですぐにディーラーで診てもらい、やはり右後ろのスピードセンサーが原因と判明。😓






部品の入荷を待って、ディーラーで交換してもらいました。
交換後ディーラーの中からTTRSを見てやはり未だに飽きないデザインだな~とパチリ(笑)
alt

スピードセンサーはネットで安い社外品があるのは知っていましたが、急いでいたこともあり、高いのはわかっていながらディーラーで修理しました💦
(スピードセンサーの部品代は予想していたくらいでしたが、工賃が数年前から比べるとかなり上がっていてビックリ!・・・次はOEM品を買って自分で交換しようかな~?






10月29日(木)
ふと思い立ってEVORA400で箱根ターンパイク~伊豆スカイラインをドライブしてきました。💨💨
alt


alt

ターンパイクは4年ぶり、伊豆スカイラインにいたっては30年ぶりくらいに走ったのでここは後日、改めてブログを書くつもりです。。。






11月1日(土)
LBXを購入したディーラーでJPCO(Japan Popular Classics Orchestra)のミニコンサートがあったので観てきました。
alt







今回は7人での演奏でした
alt

一番前中央の特等席をゲット(笑)
JPCOさんは今年3月にモビリティリゾートもてぎで行われたスーパー耐久レースの際のイベントとしてホンダコレクションホールで演奏されたのを聴いて気に入っていたのでマイDでコンサートがあると知って迷うことなく聴きに行きました!
3月のもてぎの時と違って今回はレクサスに合わせて?黒の衣装で統一されてシックな佇まいでの演奏でした。😌






こちらが3月のホンダコレクションホールでの演奏
alt

少人数の編成ながら楽しく聴かせてくれるオーケストラバンドでお気に入りです。。。👍

今回の演奏後、リーダーの久保田千陽さん(キーボードの赤い髪の方)に、もてぎでも観たよ~と声をかけたらとても喜んでくれました・・・今月末のLive情報も聞いたのでそれも行くつもりです。😉
Posted at 2025/11/05 02:03:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月20日 イイね!

先日のJARI高速周回路走行写真!

先日のJARI高速周回路走行写真!前回のブログのとおり先月末に日本自動車研究所(JARI)城里テストセンターで開催された高速周回路体験走行イベントにTTRSで参加しました。

その時に主催側で用意してくれたカメラマンさんが参加車の写真を撮ってくれて、自分では撮れない自分のTTRSの走行写真をいただきましたので当日走行された100台くらいの車の内、気になった数台の写真と共に記念にUPしておきます。









JARIのテストセンターが城里に移転して20年!
20年ぶりに全面舗装しなおされた高速周回路。









バンクの最上部の高速レーンを走る私のTTRS!😉

一番上が設計速度190キロ、45度のバンク角の高速レーンですが高速レーンは車2台分以上の幅があります。
バンク部は45度で傾いたまま約1.6km、時間にして15秒くらい走るので視界がバグってくるものの💦レーンの幅が広いのでそのレーン内を走るのは難しくありませんが、高速で一番上のガードレールの近くに寄って走ろうとするとかなりの恐怖です😱
けっこう上を攻めて走ったつもりですが写真を見るとまだ甘かったですね!?🤔






気持ち的にはこのNSXくらい攻めたつもりだったのですが。。。😅







NSXが2台連なって走っているとサマになります!👍








ポルシェGT3💨







アウディR8💨






フェラーリ💨







マクラーレン💨💨



このマットブルーの600LTスパイダーはみん友さんです!






アルファロメオ4C💨

4Cは一時期真剣に購入を考えたクルマです🤔・・・このコンパクトなサイズながらワイド感が強いデザインとカーボンモノコックに惹かれましたが6気筒以上のエンジンが好きな私は結局ロータスエヴォーラに。。。😅

NSX、フェラーリ、マクラーレン、アルファ4Cと、やはり私は低くてペッタンコなクルマが好きなようですがTTはペッタンコでなくても気に入っているんですよね~!?😉

そのTTRSのバンク走行写真をいただけて良い記念になりました!😊

この写真は上部のガードレールのところから撮影していただいたようですが、この時も200キロくらい出ているのにその速度で迫って来る車によくピントが合いますね~~感心!!










Posted at 2025/10/20 23:46:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ
2025年10月06日 イイね!

45度バンクの高速周回路走行!

45度バンクの高速周回路走行!もう1週間以上前ですがTTRSで日本自動車研究所(JARI)の高速周回路を体験走行してきましたので遅ればせながらブログアップします😓

日本の高速道路の制限速度は最高で120キロ、合法的にそれ以上のスピードを出したかったらサーキットに行くしかありません!
しかし、そのサーキットも直線区間は限られており世界有数の直線区間を持つ富士スピードウェイでもその距離は約1.5kmで直線の終わりには減速が必要なカーブが待っているのでずっとアクセルを踏み続けることはできません。。。

・・・が、日本にもアクセルを踏み続けられる場所があるんです・・・それはテストコースの高速周回路💨💨
私と同年代のチューニングカー好きの方々ならたぶん聞いたことがあるであろう「谷田部」・・・そう、20年前まで茨城県谷田部町(今はつくば市の一部)にあった日本自動車研究所(JARI)のテストコースの高速周回路は当時300キロ超を競うチューニングカーの最高速チャレンジのメッカでした‼️

その谷田部テストコースもつくばの開発に伴い、20年前に茨城県城里町に移転しました。

JARI城里テストセンター

ここの高速周回路は1周5.5km、約1.1kmの2本の直線をなんと最大傾斜約45度の約1.6kmの2つのバンクでつないだものでバンク上部の設計速度は190キロです。

谷田部のテストコースが城里に移転したのは知っていましたが、当然普段は施設内にさえ入れないし、一般人が自分の愛車で45度バンクを走る機会なんてもうないものと諦めていました。。。😢

・・・ところがその機会が訪れたのです!!

”令和の谷田部がここに!”というサブタイトルも泣かせますが、なんと先導者付きの体験走行ですが自分の愛車で高速周回路を走れると。。。😳
しかし募集している車種は指定された国産のスポーツカーでトヨタ86,スープラ、GT-R、フェアレディZ、NSX、シビックタイプR、RX7、WRX、BRZでその他車種は僅かな枠があるのみ、さらにこのイベントに気付いた時には既に定員の約80台に達していました😭

しかし、このチャンスを諦めきれない私はダメもとでキャンセル待ちを申し込んでいました・・・でも、開催1週間前になってもキャンセルが出たという連絡はなくほぼ諦めていたところなんと開催4日前に参加できるとの連絡が・・・ヤッター!と心の中でガッツポーズ!!✌️


・・・と、いうことで9月28日(日)JARI城里テストセンターにTTRSで💨💨

ちょくちょくドライブで写真を撮っている場所ですが今日は中に入りま~す。😉






車のナビではこんな場所です。







嬉しくてわりと早めに着いたのでまだこの時点での台数は少ないです。







指定車種以外のTTRSはアルピーヌA110とアルファ4Cと一緒の列に。。。



A110、4Cの次の“他”が私のTTRS😅
約80台の中でTTはおろかアウディも私のTTRS1台だけ😓
アウディ代表のつもりで頑張りま~す(笑)

※私たちの80台のほかに別枠で日本スーパーカー協会の方々が約20台参加されていてその中にはアウディR8が2台いました。






私達の隣の列はホンダNSX



私も11年前までNSXに乗っていたので懐かし~い!
NSXオーナーとの話も楽しかったです。






簡単に参加車、各列の紹介

シビックタイプRの列







RX7、GT-Rの列







フェアレディZの列







スープラの列









こちらの2列は日本スーパーカー協会の方々の車🤩










なんとこの中に先日偶然筑波山で会ったマクラーレン600LTスパイダーを増車したみん友さんがまた偶然いらっしゃいました!😳

マクラーレン、カッコイイな~😍






待機場所のストレート脇からはるか彼方にバンクの入口が見えます。







iphoneのカメラでは望遠にしてもこんな感じ

緑の矢印がバンクの入口です。






まずは、ヘルメット無しでOKの最高速度110キロ程度のパレードランに向かいます。

アルピーヌA110、アルファ4Cに続いて最後尾でコースイン💨💨









パレードランは最上部の高速レーンは使わず中速レーンと低速レーンの2列を使ったパレードで私達の列は低速レーンを走行。

低速レーンはバンク角もほとんどないですが、ここを走りながら2車線右の45度の傾斜を持つ高速レーンを見るとそのバンク角の凄さがわかります💦






パレードランの最後にはバンク部で車を停めて歩いてのバンク体験と写真タイム📷



真上のガードレールまでは助走をつけないと登れません😅






隊列の最後尾だったので後ろに車がいない状態で写真が撮れました!👍







いよいよ本番の体験走行❗️

自分たちの列の番が来るまでは、他の車種の走行を見学。

コースインしていくスーパーカー達








ストレートを通過するスーパーカー達

本当はストレートではなくバンクの内側から見たいのですが・・・まぁ、愛車で走れるのだから贅沢は言いません(笑)






いよいよ私達の番がきました❗️
パレードラン同様、アルピーヌA110とアルファ4Cに続いて最後尾でコースイン💨💨



体験走行はヘルメット着用です。⛑️






最初の1周は中速レーンで走行



やはり隣の高速レーンのバンク角は尋常ではありません!😱






2周目はいよいよ高速レーンに車線変更して。。。







いよいよバンク最上部へ。。。







うぉおおお~念願のバンク走行‼️

設計速度が190キロなので、190キロ出ていればほぼハンドルを切らずに左カーブを走れますが160キロくらいだと左カーブなのに少し右にハンドルを切っていないとバンクから落ちてしまいます💦






窓に吸盤マウントでつけたiphone画像だと車と一緒に傾いているのでバンク角がわかりずらいですが、画像を45度傾けたこの写真が実際のバンク角を正確に表しています‼️

まぁ、とにかく普通ではない走行感覚です!!😳
このバンクが約1.6kmもあるのでサーキットのコーナーのように一瞬で終わるものではなく延々とこの状態で走るので視界がバグってしまいそうな何とも言えない感覚になります💦💦

体験走行という事で安全を考慮して先導車は180キロくらいで走るとの事でしたが250キロくらいは安全に出せそうな感じでした(笑)
まぁ、参加者の車の整備状態もまちまちだと思うので主催者も参加者に野放しで全開走行させるわけにはいかないのは理解できますがもう少しアクセルを踏みたかったな~😅

それでも、もう次の機会は無いかもしれない貴重な体験で満足できた1日でした❗️😊






当日は車系女性ユーチューバーの”あま猫”さんも愛車の35GT-Rで参加されていて2日くらい前にYoutubeアップされていました。



リンクは貼っていないので見たい方は探してみてください。
300km/hは出していないと思うけど・・・あっ、300km/h超?と”?”がついていますね(笑)


















Posted at 2025/10/06 23:43:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ
2025年09月14日 イイね!

LOTUS EVORA400に乗り換えました!

LOTUS EVORA400に乗り換えました!お気に入りだったEVORA ですが、最近発売される新車は厳しくなった騒音規制でマフラー音が寂しくなり、もうこれからはちょっと前のような純正で魅力的なサウンドを奏でる車はもう新車では出ないと悟り、純正で爆音マフラーのEVORA400に乗り換えました!😊








中古とはいえやはり購入・納車は嬉しいので記念撮影!✌️







400で変わったリアバンパーも自分の愛車となるとカッコよく見えてきました!🥰



3分割になったリアスポイラーは最初見た時は変な形と思っていましたが💦これも今ではカッコイイと思うように・・・😅






アナログメーターと物理スイッチもEVORA400を選んだ理由の一つ









エンジンも約50馬力アップ!

でも、馬力UPよりもスーパーチャージャーの見た目がカッコよくなって、リアのガラスハッチ越しにエンジンカバーではなく"LOTUS"とロゴが入ったスーパーチャージャー本体が見えるのも萌えポイント!😍






タイヤは納車時に新品のミシュランパイロットスポーツ4Sに換えてくれました!😊

契約時にはたぶん新車時の純正装着タイヤであるミシュランパイロットスーパースポーツを履いていて車検が通るくらいの溝は残っていたのですが、ショルダーに少しヒビがあったのと既に賞味期限切れの年数を経過していたのでいずれ交換するつもりだったので、納車前点検で交換していただいたのはラッキーでした!👍

純正装着のパイロットスーパースポーツはEVORA400用のサイズが既に販売終了していて400の次の410とかは純正装着タイヤがパイロットスポーツ4Sになっているので、自分で履き替える候補もパイロットスポーツ4Sだったのですが、一度も履いたことが無いパイロットスーパースポーツを少し味わってから交換しようと考えていました・・・が、新品のパイロットスポーツ4Sに交換してくれたなら文句は全くありません(笑)







帰りの高速でタイヤのバランスチェックをしていたら、ワインディングも走ってみたくなり急遽筑波山へ。💨💨





わざわざ遠回りして筑波のワインディングを走りに行ったのですが、今回はゆっくり走るペースカーにつかまり、さらにはカーブで衝突事故があったりで意気消沈・・・ゆっくりと流すだけになってしまい消化不良。。。😢






ただ、いつもの朝日峠駐車場に行くといつもとちょっと違う光景・・・マクラーレンが7台も。。。🤩

これだけでも珍しいのに、声をかけられて振り向いたらそのマクラーレンの1台がみん友さん!!😳
なんとマクラーレンを増車したと。。。凄~い!
ワインディング走行は残念でしたが、マクラーレンとみん友さんとの偶然の出会いもありわざわざ筑波山まで行った甲斐が少しはありました!😉

騒音規制で新車のマフラー音が静かになってしまったことと、アナログメーターと物理スイッチのインパネまわり、そして何よりなんとか手が出る範囲で今欲しい車としてEVORA400を選びましたが不安材料もありました。🤔
全体的に信頼性が低いロータスの中でもEVORA400はトラブルの噂もそこそこ聞くし、ロータス自体が中国資本になりEV路線に進んでいたり、それに伴い正規ディーラーの減少、さらには部品調達の心配や値上がりなど色々と不安な点もありますが、あと何年元気で車で楽しめるか??・・・と思うと、心配してウダウダしているより思い切って乗り換えてみようと思ったら、決断した翌日にはディーラーで契約していました!😅

純正爆音マフラーに惹かれて購入しましたが、エンジン始動時の音はちょっと大きすぎるかな😓 ・・・そのへんの駐車場でもエンジンを掛けると周囲の人は振り返るし田舎の私の自宅でもエンジンを掛けるのがちょっと気が引けるくらい始動時は爆音です。😆
始動してしまえばノーマルモードでは静かなので問題ないのですが、ノーマルモードでも始動時は爆音なんですよね~💦

最近はLBXで静かな走りにも魅力を感じるようになったのですが、しばらくは静かさと爆音という両極端なクルマをそれぞれ楽しみたいと思います!😊
Posted at 2025/09/15 02:40:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | エヴォーラ400 | クルマ
2025年08月24日 イイね!

Lotus Emeya 試乗!

Lotus Emeya 試乗!Lotus Emeya、ロータス初となる4ドアのフルエレクトリック ハイパーGTとして登場したモデルで、最上級グレードは905PSのパワーで0-100キロ加速2.8秒とスーパーカー並みの性能だそうです!😳

でも、私はロータスは素晴らしいハンドリングの車を造る伝統あるメーカーとして好きなので、エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ、エミーラといったエンジン搭載のスポーツカーには興味があっても、今後ロータスが目指そうとしている高級EVのSUVエレトレや4ドアGTのエメヤには全く興味がありませんでしたが、先日訪れたロータスディーラーで営業さんと「今後のEV化を進めるロータスはどうなんですかね~」なんて話をしていたら、エメヤ乗ってみますか?と言われ、まぁ買う気は全くないけどロータスが作ったEVという点では気になったので試乗してみました。😅



エメヤ、エヴォーラと並ぶとやはり大きい!!

隣の私のエヴォーラも幅が1850mmと決して小さくはないのですが、全幅2005mmと2m超えのエメヤと比べるとかわいらしいサイズに見えます😓
ちなみにエメヤの全長は5139mm、全高は1460mmで、ポルシェ・タイカンよりひと回り大きいという巨大サイズです!!






ライトを点けるとこんな感じで予想外にカッコイイ!😍

これまでもネットで写真はみていましたが、興味がなかったこともありデザインも全く気にしていなかったのですが他の車とは似ていないオリジナル性が高いデザインで実車はかなりカッコよかったです!👍






内装の写真は撮り忘れたので拾い物で。。。

内装は、いかにも最近のEVって感じでロータスという特徴は無いような・・・🤔


試乗した感想は・・・と言っても、今回は本当に街中をほんの少し運転しただけなのでサイズ感と信号からの加速と街中走行での乗り味を少し体験できた程度くらいですが、まず巨大なサイズですが、これは普通に走っている分には2m超えの幅のわりには扱いやすかったです。だだ、物理的に大きいので車庫入れ等は厳しい気がしますが😥
加速は、私が試乗したのは900PSの方ではなく600PSの車両でしたがまぁ、全く不満はなかったです・・・900PSって何のために必要なのか?(笑)
それに、やはりロータスと言えばハンドリングですが、街中走行では巨大なボディサイズを感じさせない素直な気持ちよい走りで快適でしたがやはりワインディングを走ってみたいな~と思ってしまいました。。。

興味がなかったロータスのEVですが、オリジナル性の高いデザインがわりと私好みだったことと、最近はレクサスLBXでハイブリッドながらEV走行時が多い電気リッチな走りの良さもにも魅力を感じるようになってきたので、このデザインでもう二回りくらい小さければ欲しい気がしました・・・って、値段が1500~2200万円なので半値以下にならないと日本では売れないでしょうね!?💦

ロータス・・・中国やアメリカでの販売を狙って高級EVメーカーへ舵を切って、その結果できたエメヤに試乗してそれなりの魅力は感じたものの、これまでの日本のロータス好きが求めているのはこういう大きな高級EV車ではありません!ロータスらしいハンドリングを持つエミーラでさえコンパクトなエリーゼやエキシージオーナーからは大きく重いと敬遠されている状況で、高級EV車両メーカーへ舵を切って今後どうなるのでしょうか? それが影響してか正規ディーラーも激減してメンテナンス面でもロータスオーナーとして心配です。。。

Posted at 2025/08/25 02:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@はらペコ星人 さん、いえいえ💦身軽にiphoneしか持っていかなかったのでiphone動画からカッコイイところを切り出しただけです😅」
何シテル?   11/02 13:38
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
前車のエヴォーラSスポーツレーサーでそのスタイルとトヨタ製V6ながらスーパーチャージャー ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation