• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北海のブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

道東道(高速道路)開通で観光客増加

道東道開通で観光客増加



昨年12月22日阿寒ICから釧路西17km開通
釧路中央ICから札幌ICまで、295km 約時間4時間30分到着
近くなりました、料金 普通 6010円 休日・深夜割引4200円

道東道開通(釧路市)

高速道開通により、一般道の交通量は6割減で、高速利用者が増えました。

又、釧路地区の観光客が、開通前が63.4万人が73.9万人と約17%増加しました。
宿泊客が、開通前が17.9万人が、20万人と約12%増加しました。
移動時間が短くなった分釧路地域の観光がしやすくなったとの事です。
Posted at 2025/10/08 10:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ニュース
2025年10月07日 イイね!

大阪万博から北海道へ(3)

10月3日 大阪万博から

ゆっくり朝食を食べてから、ホテルから10時発の大阪駅行きのバスに乗る



駅から、空港行きのバスに乗る11時半頃、空港に

昼食は、ヒレカツ定食をゆっくり食べる、美味しかった。私は、こう言う定食がすきです。その後、荷物を、飛行機に預ける、荷物が少なく、楽に歩けました。





空港屋上からの風景。下に降りて、トイレに寄ってから、飛行機に乗りました。



14時5分10分遅れで出発しました。千歳16時5分到着、16時30分、中標津へ



日勝峠あたりまで登ってから、飛行機は降下します、多分トマムそして、阿寒湖、屈斜路湖、弟子屈、摩周湖あたりから、中標津空港へ 17時20分到着。



無事に、大阪から帰って来ました、今日は、6千歩歩きました。4日間で6万歩歩きました。約39km歩きました。暑さと(日差しに30度の暑さ)、3日間2万歩くらい歩いたが、2日目が一番疲れましたが、3日目は、やっと普通に戻りました。



Posted at 2025/10/08 00:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月06日 イイね!

大阪万博に行って来ました(2)

10月2日は、朝、6時半に朝食で、7時ホテルから、タクシーでコスメスクエアから、電車で東ゲートへ、入場まで、1時間半まって、九時頃入場。



そして、電力館へ、30分後に入場、光る卵です。





皆、首から卵を下げてます。



10時頃、出口でお土産を見てます。 その後、予約なく歩く。

しばらく歩いて、予約が取れなくて、11時頃、コモンズAに入って見学しました、涼しいし、トイレもあるし、30分見学して10分休みました。



11時40分頃、隣のマレーシア館に入りました。


マレーシアの食べ物を紹介してます。その後、昼食に軽くケーキを食べました。

その後、反対側の西ゲートの方へ歩いて、13時頃、ガンダムの前来ました。

沢山の人が、ガンダムの前で写真を撮っていました。




ガンダム館に入り、約30分間のムービーを見て、館の外へ(13時40分頃)


ガンダム館の後、予約とれず、人が多く、大屋根の下のベンチで休む。住友館など、三人の予約できず、私一人、関西館へ、15時の予約で、スマホのナビで出発して10分前に到着。

見るところ沢山あります。






鳥取、コナン 20分のビデオ見れず





福井の紹介ビデオを20分間見ました。1時間ほど見学した、孫達と合流しました。

関西館から歩いて、中国館へ、入場16時半頃です。




青銅真樹の写し

17時に中国館を出ました、そして、もう1度ブラジル館に17時半に入場、そこで、休みました。

18時頃、大屋根に登りました。







大屋根1周は、約2kmです。もう暗くなります。18時半から花火大会です。
花火が終わる前に、帰りました。東ゲートの地下鉄の周り(乗る人は)1周分人が並んでいました。(花火の終わりになるともっと駅などは大混雑です)
私たちは、そんなに待てないので、電気バスで、西ゲートへ、そこからタクシーで帰りました。今日は、1万8千歩歩きました。 3日間で(5.4万歩)約35km歩きました。

*明日、北海道へ帰ります。







Posted at 2025/10/06 21:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2025年10月04日 イイね!

大阪万博行って来ました(1)

大阪万博行って来ました。3泊4日でした。


9月30日は、中標津~千歳~大阪 飛行機で来ました。
大阪空港に到着の時は、曇りで涼しいと思いましたが、バスでUSJに行ったら、天気で暑いので、トイレで短パンに取り替えました。
やはり、北海道道東とは、10度近い温度差でした。大阪は29度でとても日差しが熱い。

USJは、娘の孫は大喜びでした。15時過ぎから、20時過ぎまで1万7千歩も歩きました。やく10km歩きました。孫5歳は、移動ではベビーカーに乗ってました。現地では、楽しく走り回っていました。この日の夕食は、ピザでした。

上は、ミリオンパーク

マリオの国マリオカートに孫達と乗りました。

ハリ-ポッターのホグワース城です。

私は、最初の夜は、ホテルに着くなり20時30分に疲れて睡眠しました。

10月1日は、6時半朝食で、7時10分にタクシーで万博へ、入場まで1時半ほど待つ、折りたたみ椅子とUV日傘を差して、待ちました。トイレは、女子トイレが大変混んでいました、男子は全然楽でした。

そして、9時半からテックワールドに40分見学しました。帰りに、お土産にバックを貰いました。娘がスマホで予約してくれなかったら、入れなかったです。


そこを出て、ガンダムの前を歩きまして、そして、11時半過ぎ早くも、ウォ-タプラザで昼食を取りました。水を飲み、ビールを飲み、コース料理を食べました。


昼食の後、

13時ブラジル館に入る30分後出て、私の希望のイタリア館の予約を娘が何度かの挑戦してくれました、途中で、お土産のキーホルダーを頼まれたのも含めて何個か買いました、やっと、15時から入場出来ました、本物の彫刻や絵画やレオナルドダビンチのスケッチなどを持ち込んでくれました。

ミケランジェロの「キリストの復活」

フィリッポ・リッピの「聖母子と天使、二人の聖者」の絵画です。

マスコットのイタリアちゃん
40分後にイタリア館を出て、色々歩いて、1時間後に空飛ぶ車(西ゲートの奥)の会場、モビリティに空飛ぶ車は見られませんでした会場を見学しました、さらに1時間後のオフィシャルストアーで、抽選でみゃくみゃく3等を当てて孫は喜んでいました。この日の、夕食は、インドカレイのナムでしたが・・・日本のカレーを食べたかった。



その後、西ゲートからタクシーで帰りました。今日は、1万9千歩歩きました。ホテルに着くなり、疲れと暑さで、直ぐに寝ました。
*ドイツ・アメリカ館も人気で、すごく混んでいて入れませんでした。



Posted at 2025/10/04 15:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2025年09月28日 イイね!

9月スマホ料金885円

9月 スマホ料金885円(ちょと早いですが)

私、481円(通話SIM代294円)+通話料金187円通話用データは630MB使用 Wi-Fiは5.7GB使用

妻、404円(通話SIM代294円)+通話料金110円通話用データ310MB
Wi-Fiは3GB使用

令和7年9月の料金885円 で累計59725円です。

スマホ料金は、月約2千円(ガラケーの時の料金)ぐらいの節約になり、年間では約2.4万円の節約になり、今までに15.4万円の節約です。(21.6万-6万=15.6万円)

*スマホの料金3分間でうちは60円なので固定電話の6倍ですので基本高いです。
*スマホに変えて9年になります。3年前8月よりドコモ系スマホに変えました。
*私と妻は、6月通話simに代えました。妻、昨年12月よりスマホ使ってます。

*今日の温度は、5.2度~24度で、秋らしくなってます。
Posted at 2025/09/28 22:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | パソコン/インターネット

プロフィール

「道東道(高速道路)開通で観光客増加 http://cvw.jp/b/303388/48699902/
何シテル?   10/08 10:26
今度は赤いノートで、ルミナスレッドメタリックスで18年6月24日より 前の日産ノート、11年間乗り、26.5万km乗りました。 その前はADワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

サクラの滝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 19:22:36

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
赤いノートに乗ります。
日産 ADワゴン 日産 ADワゴン
ノートの前に乗っていた車です。マニュアル(5M)14年間乗りました。平均燃費は、20km ...
日産 ノート チェリーシルバーのノート (日産 ノート)
このノートに11年間乗り26.5万km走りました。 2007年7月7日 より 2018年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation