• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はじめ15の愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フットライト+スイッチ取付【後編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3052677/album/670421/

1
前編はこちら>>>
https://minkara.carview.co.jp/userid/3052677/car/2663470/5112476/note.aspx

【9】電源取出し

助手席に移動
   ↓
助手席ヒューズボックスの下にもぐる
   ↓
■常時電源
OBD(常時電源)についているヒューズをヒューズクリップでつかんで取り外す
   ↓
ヒューズを取り外して空になったOBD(7.5A)に茶色のヒューズ(7.5A)を配線が右側(運転席側)に来るように差し込む
   ↓
差し込んだ茶色のヒューズ線をLEDコントロールユニットから出ている黄色の線とつなぐ【画像①】
   ↓
■ACC電源
GAUGE(アクセサリー電源)についているヒューズをヒューズクリップでつかんで取り外す
   ↓
ヒューズを取り外して空になったGAUGE(10A)に赤いヒューズ(10A)を配線が左側(助手席側)に来るように差し込む
   ↓
差し込んだ赤いヒューズをプッシュスイッチの黄色線を延長したオスのギボシ端子とつなぐ【画像②】
※スイッチをつけない場合はLEDコントロールユニットから出ている赤い線とつなぎます
   ↓
プッシュスイッチの赤線を延長したメスのギボシ端子をLEDコントロールユニットから出ている赤線のオスのギボシ端子とつなぐ【画像③】
   ↓
■イルミ電源
TAIL(イルミネーション電源)についているヒューズをヒューズクリップを使って取り外す
   ↓
ヒューズを取り外して空になったTAIL(10A)に赤いヒューズ(10A)を配線が左側(助手席側)に来るように差し込む
   ↓
差し込んだ赤いヒューズをLEDコントロールユニットから出ているオレンジ線とつなぐ【画像④】

● 常時電源とは? 車の電源の種類を、初心者向きに解説
https://www.diylabo.jp/column/column-525.html
● 常時電源をヒューズから取り出す方法
https://www.diylabo.jp/basic/basic-01-1.html
● ACC電源(アクセサリー電源)とは?
https://www.diylabo.jp/column/column-526.html
● ACC電源をヒューズから取り出す方法
https://www.diylabo.jp/basic/basic-02-1.html
● ACC電源はどこから取るのが一番いいのか?
https://www.diylabo.jp/column/column-48.html
● IG電源(イグニッション電源)とは?
https://www.diylabo.jp/column/column-527.html
● ACC電源とIG電源(イグニッション)はなにが違う?
https://www.diylabo.jp/column/column-52.html
● 常時電源でもACC/IG電源でもない、新種のタイマー電源に注意!
https://www.diylabo.jp/column/column-530.html
● イルミ電源(イルミネーション電源)とは?
https://www.diylabo.jp/column/column-531.html
● ヒューズ電源の種類と選び方
https://www.diylabo.jp/basic/basic-03.html
● ヒューズ電源の正しい付け方(取り出し)。向きに注意!!
https://www.diylabo.jp/basic/basic-95.html
● 車のヒューズから取れる電源容量。限界は何アンペア?
https://www.diylabo.jp/column/column-249.html
● ヒューズボックスの「空きスロット」から電源取り出しするのはNG
https://www.diylabo.jp/qa/qa-12.html
● ヒューズボックスからの電源取り出しでヒューズを飛ばす例
https://www.diylabo.jp/column/column-413.html
2
【10】0V電源取出し

助手席のウェザーストリップを素手で下に引いて取り外す
   ↓
内張り剥がしを使ってAピラーを取り外す
   ↓
Aピラー内のカプラー(白)を外す
   ↓
配線カバーをめくる
   ↓
Aピラーに通っている黒線に付属のエレクトロタップ付の青線をプライヤーを使ってかませる
   ↓
配線カバーを閉じる
   ↓
カプラー(白)オン
   ↓
配線ガイドを使って青線をグローブボックスまで通す
   ↓
青線をLEDコントロールBOXから出ている青線とつなぐ【画像⑤】
   ↓
Aピラーを素手ではめて元に戻す
   ↓
ウェザーストリップを素手で上に押し込んで元に戻す

●LEDの学校6年生
https://www.amon.jp/diy/amontown/led-school/grader6/?tpl=lesson01
●マイナスコントロールとは? 初心者向き解説
https://www.diylabo.jp/column/column-736.html
●マイナスコントロール線の探し方
https://www.diylabo.jp/column/column-465-2.html
●ルームランプ連動線(全ドア連動)の取り方
https://www.diylabo.jp/basic/basic-12.html
●LEDをドア連動で光らせる方法まとめ
https://www.diylabo.jp/column/column-72.html
● エレクトロタップ(配線コネクター)の正しい使い方
https://www.diylabo.jp/basic/basic-30.html
● 配線コネクターの使い方
https://www.amon.co.jp/diy/neta/?tpl=conecter
● 配線コネクターの選び方・使い方
https://www.amon.co.jp/diy/amontown/led-school/grader4/?tpl=lesson04
● エレクトロタップによる断線に注意!
https://www.diylabo.jp/column/column-219.html
● 正しく使って接触不良を防ごう! コネクターの使い方
https://minkara.carview.co.jp/userid/193175/blog/42284905/
● 配線を分岐する方法はいろいろあるけれど、どれが良い?
https://www.diylabo.jp/column/column-322.html
3
【11】アース線の接続

ヒューズボックスを固定しているボルトを10mmのメガネレンチで緩める
   ↓
LEDコントロールユニットから出ている黒い線の先にあるクワ型端子をボルトに差し込む【画像⑥】
   ↓
10mmのメガネレンチでボルトを締める

● ボディアースってなに?
https://www.amon.co.jp/diy/amontown/led-school/grader2/?tpl=lesson03
● クワ型端子でボディアースするための知識
https://www.diylabo.jp/basic/basic-35.html
● ボディアースは「場所」に注意
https://www.diylabo.jp/column/column-81.html
● ボディアースと、家電のアースはどう違う?
https://www.diylabo.jp/column/column-69.html
● アース不良とは? アース線の接触不良が起こる原因
https://www.diylabo.jp/column/column-553.html
● 電気用語の導通とは? テスターでのチェック(導通確認)方法
https://www.diylabo.jp/column/column-554.html
● アース不良の調べ方・アースポイントの探し方
https://www.diylabo.jp/column/column-555.html
● 車のアース線(マイナス線)探しは意外と難易度が高い
https://www.diylabo.jp/column/column-590.html
4
【12】前席フットライトLED(運転席)の設置

LEDを固定する箇所を脱脂
   ↓
LED固定金具を折り曲げて離型紙を剥がして運転席足元に張り付ける
   ↓
LEDレンズカバーの離型紙を剥がす(これがめちゃくちゃ剥がしづらいので別の両面テープに交換してもいいかもです)
   ↓
LEDレンズカバーを配線が左側に来るようにしてLED固定金具に張り付ける(この後、配線を助手席側にひいていくので左側に配線が来るようにします)
   ↓
LEDレンズカバーから出ている配線を配線ガイドを使って助手席側まで通す
   ↓
通した配線をグローブボックスの裏側を通るように通す
   ↓
通した配線を本体ユニットの黒線とカプラーオン【画像⑦】
5
【13】前席フットライトLED(助手席)の設置

LEDを固定する箇所を脱脂
   ↓
両面テープの離型紙を剥がしてLED固定用金具を張り付ける
   ↓
助手席LEDレンズカバーの離型紙を剥がす
   ↓
助手席LEDレンズカバーを配線が左側に来るようにしてLED固定金具に張り付ける(この後、配線をサイドステップパネル内にはわせていくので左側に配線が来るようにします)
   ↓
助手席LEDレンズカバーから出ている配線を、運転席LEDレンズカバーから出ている配線の増設用カプラーとつなぐ【画像⑧】
6
【14】LEDコントロールユニット設置

LEDコントロールユニットの裏側に両面テープを張り付ける(自分は付属の両面テープがすぐ剥がれるので3Mの両面テープに変えました)
   ↓
ユニットを張り付けるヒューズボックス側面を脱脂
   ↓
ユニットの離型紙を剥がす
   ↓
ユニットをヒューズボックス側面に張り付ける
   ↓
ユニットにカプラーを取り付ける【画像⑨】
   ↓
配線ガイドを使って配線を束ねて固定
   ↓
グローブボックスをはめる
   ↓
ダンパーをはめて元に戻す

● 3M スコッチ 超強力両面テープ 自動車内装用 15mm×1.5m KCR-15
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L5SCLTN
● 車内の配線コードのゴチャゴチャを解消する整理術
https://www.diylabo.jp/qa/qa-17.html
7
【15】後席フットライトLEDの設置

前席フットライトLED(助手席)の増設用カプラーに後席フットライトLEDのカプラーをつなぐ【画像⑩】
   ↓
助手席側キックパネル→サイドステップパネルと配線をもぐりこませながら後席側まで配線をはわせていく
   ↓
後席LEDレンズカバー(助手席)の裏にマジックテープを貼り付ける
   ↓
助手席下に後席LEDレンズカバー(助手席)を取り付ける
   ↓
後席LEDレンズカバー(助手席)から出ている増設用カプラーに、後席LEDレンズカバー(運転席)から出ている配線をつなぐ【画像⑪】
   ↓
後席LEDレンズカバー(運転席)の裏にマジックテープを貼り付ける
   ↓
運転席下に後席LEDレンズカバー(運転席)を取り付ける

●【1734】プラスチック用マジックテープ(R)
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1734
●車内の配線の隠し方╱4席LEDフットライト編
https://www.diylabo.jp/led/led-21-3.html
8
【16】バッテリーを元に戻す

絶縁ビニールテープを外してバッテリーマイナスターミナルを元に戻す
   ↓
10mmのメガネレンチでマイナス端子のボルトを締める
   ↓
バッテリーカバーを元に戻す
   ↓
パネルを固定するクリップをはめる
   ↓
完成\(^o^)/

■自分の場合の仕様
自分は次のように使っています。

①【+】常時電源【-】ドア連動
プラスは常時電源ですがマイナスがドア連動スイッチなので、乗車時は近づいた時点で100%点灯し、降車時はドアを開けた時点で100%点灯します。ちなみに100%以外を選択することはできません。

②【+】ACC電源【-】ボディ
プッシュスタートを1回押すと30%(30%と100%から選択可)で点灯します。ただ昼間に光ってもあまり意味がないのでスイッチを設置してON/OFFできるようにしました。基本的にスイッチは常に切った状態で使っています。自分がスイッチをONにするのは駐車してヘッドライトを消している時くらいです。ただその状態でフットライトをつけたいと思う場面はかなり稀なのでACCの配線をつなげずにギボシ端子をビニールテープで巻いて絶縁してもいいと思います。

③【+】イルミ電源【-】ボディ
スモールランプに連動して3%(3%・10%・30%・100%から選択可)で点灯します。夜間は必ずヘッドライトを点けるので、走行中の点灯はこれがメインになります(ACCはスイッチで切っているので)。
フォトアルバムの写真
フットライト配線全体図
DIPスイッチの設定方法
固定金具の使用方法

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイド専用トライブレコーダー

難易度:

ホーンを交換した

難易度:

US風ヘッドライト取付

難易度: ★★

六回目の車検の前準備😉

難易度:

備忘録ホーン交換

難易度:

ドラレコ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

素人かつ初心者ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m 整備手帳は自分が初めてやったときを再現するようにダラダラ書いてるのでくどいですが、ボルガ博士、お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MARUKO HORN / 丸子警報器 SUPER GIGA / BGD-2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 21:53:26
ドアミラー格納機能改修① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 06:13:03
モッサさんのトヨタ ハイラックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 21:38:25

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
初代AQUA前期Gグレード082寒冷地仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation