• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
クルマDIY情報
イイね!
2018年12月11日

正しく使って接触不良を防ごう! コネクターの使い方

正しく使って接触不良を防ごう! コネクターの使い方 みんカラをご覧のみなさんこんにちは!
エーモンの しーです。


本日はクルマの電装DIYで、配線コード分岐接続に便利な必需品!
「コネクター」についてお話しさせていただきます。


今回はあえてタイトルにもさせていただきましたが、

「コネクターを使うと接触不良になりやすい」

なんて話をよく耳にします。


事実コネクターでの接続部分が接触不良になっているケースは非常に多いです。

でも実はこれ、コネクターを使うこと自体が接触不良の原因ではなく、正しく使えてないことが接触不良の原因なんです!

(使う人の技術力や経験値に関係なく、ついつい発生してしまうもので経験ある方も多いのでは? 正直 私もあります...


コネクターは正しく使えば接触不良にはなりません!

電装DIYでは、切断できない場所での分岐接続など、コネクターでなければ出来ない場面も出てきます。


とかく接触不良の原因にされてしまうコネクター。

今日はその 無実を証明したい(?) と思います!





当社には様々な種類のコネクターがあります

alt
  ■エレクトロタップとも呼ばれる最もポピュラーな「配線コネクター異線径配線コネクター」■

alt
  ■エンジンルームなど外装でも活躍する「防水配線コネクター防水ワンタッチコネクター」■

alt
  ■ギボシ端子のように線同士の接続を抜き差しできる「接続コネクター」■



共通して言えることはコードに被覆のままで取り付けできて、コード同士が接続できることです。

alt
  ■参考:セット後フタを開けてみたものです■

詳しくご説明するとギボシ端子のように被覆をむく手間がなく、コードを被覆のまま挟んでプライヤーで圧着するだけで、コネクター内の端子のスリット状の刃が被覆に食い込みコード芯線に届いてカンタンに接点がつくれるものです。




しかし、このカンタンなところにトラップがあります。
作業がカンタンだからついつい注意がおろそかなり、接触不良になるケースがあるのです。



コネクターはただフタを閉めればいいってものではありません!

そこで接触不良を防ぐために注意するポイントとしては2つ


1.適合コードサイズを守る
alt
  ■コネクターはそれぞれのアイテムで接続できる配線コードの太さが決まっています
   細い線は白いコネクター、太い線は青いコネクターで、それぞれ適合コードサイズをご確認ください■

alt
  ■太さの違うコードをつなぐ異線径配線コネクターもあります
   (分流側0.2sq、本流側0.5sqなど)■


コネクターの適合サイズよりコードが細ければ、端子のスリット状の刃が被覆を破らず芯線に届きません。
逆に適合サイズよりコードが太ければ、「より線」が数本断裂するなどコード芯線を傷めてしまったり、またフタが閉まらずロックが掛からないこともあります。
alt
  ■コネクター内部の端子が芯線に届いていない例■

alt
  ■芯線と端子の接点が取れている正しい状態■


コネクター選びは色や形ではなく、接続するコードの太さでお選びください。



2.確実にしっかりと圧着する。
alt
  ■プライヤーでしっかりと圧着しましょう■


適合コードサイズを守っても圧着が十分でなければ、コード芯線にコネクター内部の端子のスリット状の刃が食い込まず、接点ができません。


 配線コネクターの場合 
alt
  ■圧着不足(サイドのロックが掛かっていない。フタも浮いている)■

alt
  ■正しい状態■


 防水ワンタッチコネクターの場合 
alt
  ■圧着不足でフタが浮いている(内部の端子がコード芯線に届かない)■

alt
  ■側面から見てフタが見えない状態が正しい■


 接続コネクターの場合 
alt
  ■圧着不足で側面のロックが掛かかってない。カバーが浮いている■

alt
  ■側面2か所ずつ計4個のロックが掛かった正しい状態■


あまり強く圧着すると割れてしまいそうと思われるかもしれませんが、案外 頑丈ですのでハンドツールならご遠慮なくどうぞ。


また、分岐接続で取り出した分流側には必ず安全のためにヒューズを入れることをお忘れなく!
alt
  ■ヒューズホルダーのコードにコネクターを付けると分岐してすぐにヒューズが入ることになるので便利です■



この度ご説明させていただきました通り、コネクターは正しく使えば接触不良にはなりません。

コネクターは、例えば純正配線から電源を取り出す場合には切断せずに分岐接続できるなど、とても便利に使えます。


私も先日電装いじりで、エンジンルーム内でスモール電源が欲しくて使ったばかりです。
調子良く活躍してくれてますョ!(^^)v



コネクターは初心者の方はもちろんベテランの方にも、便利にご活用いただきたいアイテムの1つです。
関連情報URL : https://www.amon.co.jp/
ブログ一覧 | しー のDIY初心者講座 | クルマ
Posted at 2018/12/11 10:47:54

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

知らなかったですm(._.)m From [ Think globally Act ... ] 2018年12月11日 19:02
この記事は、正しく使って接触不良を防ごう! コネクターの使い方について書いています。 赤や青のエレクトロタップは、見た事が有りましたが? 白、乳白色のエレクトロタップは、見た記憶が無いかと……f ...

この記事へのコメント

2018年12月11日 19:21
いつも使っています。
基本通りに使えば性能を発揮してくれるということですね!
こういうブログは大変参考になります!
コメントへの返答
2018年12月12日 8:49
コメントありがとうございます。

日頃よりご愛用いただきありがとうございます。

おっしゃる通り!
シンプルな構造のものですが、それだけに正しくお使いいただかなければならないのです。

是非、これからも電装いじりにお役立てください!
2018年12月11日 19:22
大変お世話になってまーす♫
コメントへの返答
2018年12月12日 8:51
コメントありがとうございます。

こちらこそ いつもご愛用いただきありがとうございまーす!
2018年12月12日 13:02
ワンタッチコネクター
便利なのはわかるけど
中古車買ってくると
1本の配線に群がる油虫のごとく
大量に付いてるのを良く見かけます

特にスモールとACC
元線の電流許容量絶対越えてるよねって場合も

あと車外に使われて雨水で腐食してるケースや
たまたま水の貯まるところに設置されて
水没発火に至ったケースも何度も見てます

社外には使わない
使う個数の制限等を説明書に明記することが
必要かと思います


コメントへの返答
2018年12月12日 16:20
コメントありがとうございます。

貴重なご意見をいただきありがとうございました。
今後のパッケージ説明の参考とさせていただきます。

コネクターに限らず電装パーツにおいては、ご使用になられる方の使い方により、おっしゃるような危険な状態になる恐れも当然ございますのでご注意が必要です。

当社のコネクターにはこの度ご紹介しました「適合コードサイズ」以外に、「使用可能電力○○W以下」と記載させていただいております。

みなさまには分岐接続には大いにご活用いただきたいところではございますが、
■分岐した合計の消費電流がそのコネクターの使用可能電流を超えていないか?
■その本流となるコードの太さがそれぞれ分流の合計電流に対応している太さか?
をご注意いただくことも、正しい使い方と言えます。
2018年12月12日 14:46
こんにちは。

ひとつお願いがあります。
「異線径配線コネクター」の支線側ストッパーの無い製品をお願いしたいのですが。

電装品によっては配線コードが太くて車両側細線に繋ぐ場合ニッパーでストッパーを切る必要が有ります。

最近の車両は細線ですから。
コメントへの返答
2018年12月12日 16:43
コメントありがとうございます。

貴重なご意見をいただきありがとうございました。
今後の製品展開の参考とさせていただきます。

なお、現時点で「本流:細いコード」→「分流:太いコード」が無い理由としまして、

配線コードは使用電流によって太さが設定されている場合が多いので、ご存知の通り「細線ほど小電流」ということになります。

したがって、細線より太い線が使う想定の電流を細線から分岐して取ると、本流側となる細線の電流が増えることになり、細線の使用可能電流をオーバーしないか?との懸念があるからです。
2018年12月12日 16:55
こんにちは。

このコネクタはよく見るのですが抵抗になると聞いて私はあまり使わないようにしているのですが実際のところどうなんでしょうか。

もし抵抗にならないのであれば今後使っていきたいとは思っているんですけど。
コメントへの返答
2018年12月12日 19:07
コメントありがとうございます。

ご心配かと存じますが、コネクターを正しくお使いいただければ「問題になる抵抗」にはなりません。
(ギボシ端子なども同様ですが接続部分(接触抵抗)やコード通過(導体抵抗)だけでも厳密に言えば抵抗がありますので、あえて「問題になる抵抗」と表現させていただきます)

「問題になる抵抗」が発生する原因として想定されるのは電気の通り道が極端に狭くなることです。
コード芯線とコネクター内部のツメとの接点が意図せず小さくなってしまった場合は、その恐れもありますので、接点を十分に確保するためには、申し上げました通りコネクターを正しくお使いいただくことが大切となります。

ギボシ端子などど同様の通常の接続であれば、コネクターだけが特別な抵抗にはならないとお考えください。
2018年12月12日 18:58
極力使いたくないですね..
コメントへの返答
2018年12月13日 8:45
コメントありがとうございます。

配線の分岐接続には、コネクターだけでなく「スプライス端子」もお使いいただけます。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=126

作業レベルは上がりますが、さらに確実な分岐接続ができるのでこちらもおすすめです。
2018年12月12日 18:58
なぜかDラーで字光ナンバーに使われたけど、爪が外れて接触不良になるんですよ・・・
物が悪いのか?作業者が悪いのか?、挙げ句の果てDラーはビニテでぐるぐる巻きする始末
( ω-、)
コメントへの返答
2018年12月13日 8:46
コメントありがとうございます。

例えばブログ本文中にもご説明させていただいた、サイドのロック部分が掛かっていない状態とすれば、フタが開いてしまい長期の走行振動の影響などで内部の端子が外れることも考えられます。

接触不良の症状が出たら、状態を確認して念のためプライヤーで増し締めをされることをおすすめします。

万が一修正できなければ念のためお取替えくださいますようお願いいたします。
2018年12月13日 7:00
基本基礎は何事においても大切だと思っています。改めて、詳しく、写真付きで載っていたのでとても参考になりました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年12月13日 11:01
コメントありがとうございます。

こちらこそ参考にしていただきありがとうございました。

私自身も含めて言えることですが、作業の慣れからつい注意がおろそかになり“うっかり”なんてことがDIYでは起こり得ます。

プライヤーで締めるだけの単純動作でも一つ一つを確実にして、安全にクルマいじりを楽しみましょう!

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「エーモン社名変更のお知らせ http://cvw.jp/b/193175/47628165/
何シテル?   04/01 11:55
カーDIY商品でおなじみ「エーモン」のクルマいじりブログ。 商品情報をはじめお得なキャンペーン情報、イベント情報などいろいろと情報を発信していきます。 マル...

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
~ OGCデモカー RAV4 コンセプト ~ RAV4のギア感をさらに際立て、街から海、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
~ OGCデモカー Jimny コンセプト ~ 日常の脚としてのジムニーはもちろん、さら ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
「土屋圭市さんや小林崇志さんを姫路駅までお迎えに行くのに荷物も載って広々した車のほうがえ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
「車で味わうワクワク感をみんなで共有するぞ!」との社長の思いで導入! ロードスターRF ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation