• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月09日

EV/PHVは冬に弱かった・・・  電池温度と出力制限について

EV/PHVは冬に弱かった・・・  電池温度と出力制限について 夏に、HybridassistantでOBDデータ取得し、駆動用電池のSOCと放電(力行)電力制限値の関係をグラフにしました。最大68.4kW@soc50%以上、SOCが50%以下では漸減し、最小58kW@soc13%という結果でした。

さて今回、気温も下がってきたので、種々の温度での放電電力制限値がどうなっているのか、取得してみました。

結果;EV/PHVは冬に弱いです!





グラフは、横軸がsoc、縦軸が放電電力制限値です。
図示のように、電池温度がおおよそ30℃を下回ると、温度に応じて放電電力制限値は下がってきます。
グラフの各ラインは、電池温度帯ごとに、socの高い側から低い側に引いています。
運転中、内部損失で電池温度が徐々に上昇するので、電池温度が低い方がSOCの高い側、電池温度が高い方がSOCの低い側です。
外気温と電池温度の関係ですが、おおよそ外気温+5℃~8℃が電池温度となっています。
なお電池温度は、複数あるセンサの最大値が取得されています。

縦軸を拡大したグラフで見てみます。



特に低SOCでは放電電力制限値の低下が大きく、観測した中で最も電池温度が低かった電池温度16℃では放電電力制限値は43kW@soc13%となりました。
これは最大値68.4kWの63%! 性能低下が著しい。

・運転感覚で表現すると、例えばアクセル全開加速では、出だしのトルク感は同じですが、より低い速度で最大放電電力に達するので、加速度の頭打ち速度が早まり、中間加速は物足りなくなるイメージです。
まぁ、普通に走行する分にはあまり違いには気づかないかもしれませんが。。

・放電電力制限値が低下してくると、アクセル開度が大きい場合、エンジンが始動します。
放電電力制限値が60kWを下回る条件でアクセル全開にするとエンジンが始動するイメージがありますが、閾値はまだ正確にはわかりません。

・しかし、電池温度低下時、低SOC条件で放電電力が制限されるのは理解できますが、なぜ満充電を含む高soc条件でも制限が必要なのか?必要性が理解できません。かなり電池を過保護に使っている?

・PHVが最大性能を発揮できるのは電池温度30℃以上の場合のようですので、外気温で言うと22℃~25℃以上の場合ということになります。

これからどんどん冷え込んでくると、どこまで性能低下するのでしょうか??
観測を継続することとします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/11/09 09:35:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

はじめから?!
shinD5さん

被爆の真実を消してはならない…
伯父貴さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

不思議なことに・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2019年11月9日 9:59
おっさんくん さん、おはよーございます。
衝撃的なご報告有り難うございます。☆=>=>=>(+_+。)
実績データでも外気温 22℃~25℃ から電費が良くなります。
(カタログ値に近づきます)
低温では制限がかなり大きいのですね。
最近のデジカメ(マーケット縮小?)は低温時(0℃以下?)動作が出来なくなるように、充電も出来なくなるのだと思います。
よって満充電を下げて充電完了を早めているのかと思ってます。
(充電時間が延びすぎる!?)
PHVの充電シート?も0℃からしか動かないようなので最低限の対応とも言えます。
(毎日タイマー充電だとアフター保温もあるようですが!?)
コメントへの返答
2019年11月9日 16:20
toro_555さん こんにちは。

衝撃的なデータですね。。まさかこんなに出力を絞っていたとはわかりませんでした。電池については、まだまだ進歩の余地がありますね。。電池ヒータはせっかく装備しているので、もう少し積極的に(例えば10℃以下くらいで)稼働させれば性能キープできていいのにと思いますが、電費優先の設計なのですかね。
2019年11月9日 14:32
おっさんくんさん、
継続計測、ありがとうございます。
体感に合致するものがあります。
次は10度あたりでのレポートよろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年11月9日 16:21
マユマさん こんにちは。

もう少し寒くなったらまた計測してみます。
これ以上の性能低下は見たくありませんが。。(^_^;
2019年11月11日 18:55
初めまして!非常に分かりやすく説得力がある内容で見入ってしまいました(^^)PHVでも30しか長距離経験がなく、進歩の内容や今後の予想を勝手にしたり、経験した事をデータと照らし合わせたり(^^)めったにしない投稿時しか出没しませんが楽しみに読ませていただきます!
コメントへの返答
2019年11月12日 7:05
kch (和魂洋才)さん はじめまして。おはようございます。
コメントいただきありがとうございます。PHVは楽しいクルマなのですが謎も多く、データを取ってあれこれ計算している内容が多いので、あまり面白くない投稿が多いと思いますが、楽しみにしていただけるとは恐縮です。。宜しくお願いします(^_^;

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation