HALsprings GROW Design MASA SPECスポーツスプリング
もう車高調なんていらない?
快適と走行性能を両立したダウンサスと言った宣伝文句(と勝手に私が受け取ったキャッチコピー笑)の噂のローダウンスプリング
GR86の開発ドライバーである佐々木雅弘選手が監修されて、HALspringsさんとの共同開発で産まれた逸品。
走りと快適性と見た目を両立したいと言う、私の我儘の希望にとてもマッチすると思い、年末の値上げ直前に購入!
某A社さんの某宇都宮ショップさんオリジナルの車高調を付ける前の浮気です(許してね☆)
※サーキットでお会いした際に「あれ?車高下がった?」と速攻でバレたのは内緒です
話を戻しまして、
私の場合、
街乗りとサーキットはもちろん、群サイを走るため、リバウンドストロークがあり、ギャップをいなしてくれる脚が必須です。
群サイメインで考えると純正状態が究極の答えだと言うことは、走りまくって理解しています。
ただ、そこを少し犠牲にしてでも車高を下げてカッコよくしたい!!
欲望には勝てないね☆
総評価としては、
噂の通り、快適性を犠牲にせず、走りも両立した脚でした!
ただし、別のレビューでも書居ますが、別のパーツを取り付ける事でこの脚の真価は発揮されると思いまして☆4としてます。
走りを考えると、本来はセットで購入すべきなのでは?と私は感じました。
各種評価(5段階)
●車高:5
そこらへんのダウンサスとは違いますぜ!30mmも下がるんですよ!見た目が最高です見た目が!
●乗り心地:4
細かい振動や段差は純正の様に綺麗にいなします。ダウンサス特有の「ぴょこぴょこ」した振動はなくギャップや段差でストロークした時の不快な硬さはないと感じました。ただし、私がたまに使う北関東高速道路という路面に穴が空いてるような、殺戮コンクリート路面だと、フルストロークしてバンプラバー当たります。悪い路面では純正より気を使います。
●走り(峠※群サイ):5
しっかりストロークしつつ、踏ん張るのでとても運転しやすく最高の脚です!
●走り(サーキット):3
ロールはするものの、踏ん張るので運転しやすい!ですが、凄いアンダーステア(ここ重要です)フロントはストラット、リヤはマルチリンクなので、車高が下る事でリヤだけキャンバーが付き、前後バランスが崩れました。コーナーでフロントが逃げて行くので、TC1000の1コーナーやヘヤピンで曲がりにくい。恐らくリヤはキャンバーが付いて踏ん張りが効く反面、フロントはそこまで追いつかないのだと思います。別でレビューするフロントアッパーマウントを装着すると10点(5段階評価とは)になりますが、スプリング単体での評価としてはうーん、と言った感じです。
●価格:5
下手な車高調を買うよりこのスプリングを装着した方が断然良いです。ZC6でダウンサスを経験し、「2度とごめんだ」と車高調にした経験がありますが現行のGR86,BRZのダンパーは懐が深く、growスプリングとの相性は◎です。(流石、佐々木選手です✨)
サーキットでの、フロントとリヤのバランスのせいで☆4ではありますが快適性を失わないで車高もそこそこ下げたい方には本当にオススメです。
また、もしサーキット仕様でよりブラッシュアップするなら、フロントのキャンバー調整ができるピロアッパーマウントを付けることを推奨します。
-
-
-
装着前
指2本半くらい隙間がありました
-
装着直後
明らかに下がりましたね!指1本半くらい
※慣らすともっと下がりました
-
装着後1,000km程慣らし
最終的には純正から-30〜-35mmで落ち着きます
だいぶ下がりますね
-
少しネタバレですが、フロントアッパーマウントを装着し、キャンバーをつけることで最高の脚になります!
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( grow の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク