• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくちゃん@福岡の"ふくちゃん号" [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2008年9月7日

【C25】ポチッと化への道①(遅延回路ユニット作成1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
やっと思い腰を上げました(笑)
部材は随分前に揃えておいたものの
なんだかんだでやれずじまいでした(泣)

がしかしこの前参加したオフ会で
自分以外のオートスライドドア達が
全てポチッと化されているのを見て
一念発起しました!!p(・∩・)q
と言う事で遅延回路の作成に入ります!!

まずは部品紹介です。
サンハヤトの基板で『ICB-93S2』(普通の基板とちょっとパターンが違います)
シリコンNチャンネルMOS-FETの『2SK2232』
電解コンデンサの『16V10μF』
カーボン抵抗の『27kΩ』

以上が遅延回路作成に必要な部材達です。
2
基板のパターンを確認しながら
使いやすいパターンでカットします。
メインはなんと言っても3連の部分ですね♪
3
部材を配置してみました!

注:コンデンサは極性がありますので注意して下さい!
4
配置した基板の裏側です。
5
ではいよいよハンダ付けします。
盛り過ぎない様に、かつ確実にハンダします。

うっ、ちょっと盛り過ぎ?(^^ゞ
6
部材の取り付けが完了です!
まだ余分なヤニを落としていないので
ちょっと見栄えは悪いですね(汗)
7
軽くヤニ払いをし電線をハンダします。

12Vが掛かる部分に『赤色』の線を
アースには『黒色』の線を
スライドの開信号に行く分は『黄色』の線を
ハンダしました。
8
で、同じ物をもう一つ作ったら完成です。
あとは防水処理をするだけですね♪

今のところ、BOXに入れるか収縮チューブでやるか
まだ未定ですがユニットは完成したので良しとします(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセラー

難易度:

苦戦しております。

難易度:

ドラレコ取り付け

難易度:

シガーソケット増設

難易度:

レーダー探知機設置

難易度:

バッグドアスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月8日 10:31
お! いよいよポチッと化が始まりましたね~(笑

楽しみにしてますよ~(ガンバ

 
コメントへの返答
2008年9月8日 12:29
ようやく重い腰を上げました(笑)

エスカッションの加工がまだなので今夜はエスカッションを弄弄しようと思います(^-^)v

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/308041/48529944/
何シテル?   07/07 07:25
セレナ購入後にみんカラを覚えてしまい 弄りの道へ足を突っ込みました(笑) もともとまったり弄っていますが 第4子が産まれて弄りが更にまったりに(汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いつでもバックカメラスイッチ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 10:56:51
ボディ同色化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 22:07:10
必見 C26 オーディオ・ナビ・バックモニター 取付 マニュアル その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/04 15:44:26

愛車一覧

日産 セレナ 二代目ふくちゃん号 (日産 セレナ)
不慮の事故によりCC25から乗り換え 2011年12月10日(土)納車!! M&Dオプ ...
スズキ エブリイ エブリン (スズキ エブリイ)
2016年1月31日納車されました! 仕事の関係で購入しました。 自身初の商用車です。 ...
カワサキ ZZR250 小忍者 (カワサキ ZZR250)
人生初の自動二輪車です 免許は普通自動二輪ですが早々に取得してました 仕事や周辺の環境に ...
日産 セレナ ふくちゃん号 (日産 セレナ)
2007年7月16日(月祝)納車~!! 2011年9月20日嫁さんの不慮の事故により廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation