Modulo / Honda Access HONDA Modulo X グリル一体型専用フロントバンパー
HONDA
Modulo X グリル一体型専用フロントバンパー
2024/05 取付け 27,647km
●メーカーのパーツ説明
操縦安定性を高めるため、空力性能を徹底的に追求。
①ボディー下面の中央を流れる風を、フロントからリアへと流速を落とすことなく届け、リアディフューザーの効果を追求。前後のリフトバランスを等しく整え、直進安定性に寄与している。
②ボディー下面左右に、ホイールハウス内に乱流に影響されない強い風の流れを作り接地性を追求。ボディーの浮き上がりも抑え、高い旋回性能に寄与している
③クルマを浮き上がらせる一因となる、ホイールハウス内の乱流を防ぐためバンパーコーナーに風を外側へとはねのける段差を設定。ホイールハウス内の圧力を適切に保ち、接地性を追求している。
●目的
・空力性能の向上
・ラジエターへの導風量確保
・見た目の向上
●取付け
t-racingさんにて取付け、加工。
フロント側のエアロは、Back Yard SPECIALさんのエアロボンネットと GARAGE VARYさんのフロントフェンダーを取付けていますが、干渉等は無く問題無く取付け可能です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/12370233/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/12381650/parts.aspx
t-racing stable新型水冷インタークーラーハイスペック仕様 のsetrabラジエターも干渉無し。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/12195983/parts.aspx
BLOOD SPORTS / SR Factory BLOOD SPORTS アルミ2層レーシングラジエター
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/12204615/parts.aspx
HONDA ACCESS ユーロホーン も干渉ありません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/12802823/parts.aspx
●効果等
空力性能をさらに上げたく、いろいろなフロントバンパーを検討しました。風洞実験による空力性能が実証されていて、かつグリル部はラジエターへきっちりと導風ができ、デザイン性も良いものとして選択したのは純正モデューロXのフロントバンパーです。
一番期待する効果は、エアをボディー下に導いてスムーズにボディー後端まできれいに流して高まる直進安定性と接地性です。
バンパー中央下部は、左右下部より一段高くリア方向に向けてR形状になっていて、多くの空気をバンパーから剥離させずきれいに流す形状を取っています。
さらにバンパー下部にある4つのエアロガイドフィンで、ボディー下を速い流速で流しダウンフォースも増やします。
グリル内のエアロガイドフィンは、ラジエター脇からホイールハウス裏へ空気をきれいに流し、乱流制御でタイヤの接地感が高まります。
両サイドに設けられたエアロガイドステップ(段差)で、前から来る空気を剥離させ、旋回時にはみ出すタイヤに当たらないようにし乱流が抑制されています。ステアリングを切った際のひっかかりを無くし旋回性能が向上されるとのことです。カナードと併用するとどう相乗効果がでるか興味があります。
t-racing オリジナルフロントカナード
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/12407012/parts.aspx
LEDフォグは不要で、この取付部を利用してフロントブレーキ冷却用ダクトを設置します。
t-racing フロントブレーキ冷却ダクト(Modulo X グリル一体型専用フロントバンパー用)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/13053546/parts.aspx
純正フロントバンパーでは下記のダクトを使用していました↓
t-racing フロントブレーキ冷却ダクト
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089822/car/2958976/12224539/parts.aspx
重量実測していませんが、純正バンパーより軽量に仕上がっているようです。
セントラルサーキットで実走し、2本のストレートで最高速が10kmほど上がっています。
現車再セッティングの結果に合わせてバンパー交換の効果も現れていると思われます。トルクかけてフルスロットルで直進しても安定性が高いです。
ストレートエンドでのフルブレーキング時でも姿勢が乱れず前後バランスの良さを感じます。吸い付くような接地感でスムーズにコーナリングできます。
今後VGやカナード追加でどういった効果が感じ取れるか実験してみたいと思っています。
S660 Modulo X紹介ページ↓
https://www.honda.co.jp/auto-archive/s660/2022/modulox/
-
フロント側から。
-
上部から。
-
一体型のグリル。
エアもたくさん取り込めそうです。
牽引フックカバー取り付け部もあります。
-
本来LEDフォグを取り付ける部位にブレーキ冷却ダクトを仕込みます。
-
ブレーキダクト装着。
こちらもエアをたくさん取り込めそうです。カーボン柄もアクセントに。
-
グリル内エアロガイドフィン4本。
-
バンパー下部のエアロガイドフィン4本。
-
サイドに設置されたエアロガイドステップ。
-
-
-
-
ダイヤモンドキーパー施工してヌルテカに✨
-
ダイヤモンドキーパー施工、黒が映えます😌
-
Modulo Xの刻印。
-
取り外した純正バンパー。

関連する記事
タグ
関連コンテンツ( 乱流 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク