• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F7U Cutlassの愛車 [TVR サーブラウ]

整備手帳

作業日:2023年1月16日

燃料タンク取外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
車体後部の燃料系の修理、交換のため、タンクを取外しました。燃料ゴムホースはカチカチになってヒビ割れしていました。
2
バッテリーとマフラーを外します。
燃料は空にして、左後タイヤハウス内のタンクとポンプ間のホースを切断します。
また、ホースがトランク内のタンクに繋がる穴の発泡材を取り除きます。
他にホース交換のため、残りのホース、燃料ポンプ、燃料フィルター、カーボンキャニスター、右後タイヤハウス内のリターンホースを外しました。燃料ポンプと電源コードは極性がわかるように、印していた方がいいです。
3
タンクは帯状のステー2本で固定されています。
カーペットを少し剥がし、トランク床の左右のステーを固定しているボルトを外します。
ボルトは、車体下部の遮熱板とロックナットで共締めしてあります。錆びている場合は割ったほうが早いです。因みに車体下部左側の小さい遮熱板は外さなくていいです。
4
ヘルメットホルダーを外す為に、ヘルメットホルダーとトランク間を繋ぐ、ボルトと蝶ナットを外します。
ヘルメットホルダーは傷に注意しながらこじり、強く引くと外れます。
5
タンク上部にある各種コントロールユニット、イナーシャスイッチ、センダーユニットのコネクターを外します。たくさんあるので、番号や方向を印したほうが良さそうです。
6
タンクのカーペットを引っ張って剥がします。簡単に剥がれます。タンク右後に手を入れて、リターンホースを切断します。
7
左右のステー上部のボルト、ロックナットを外します。右はアース線と共締めしてあります。ナット側の工具をタンク上で固定して、車内のボルトを回すと楽だと思います。
8
給油口を外すために、ホースバンドを緩めます。
給油口金具はホースに差し込んで、ボディに接着してあります。また、接着剤がホースにも少し付いていて、金具とホースがボディから外れないので、100均のゴムレンチで左右にこじりました。かなり硬いです。
因みに、このスタンドの給油ホースより太い?給油口ホースは、燃料移送用で高価な上、国内ではほぼ売っていないので、切断はしない方がいいと思います。ただ、英国のパーツ屋さんでは売っているようです。
このホースにはイタリア製と書いてありました。現状は弾力があり、劣化は無いようでした。
9
こじっていると、そのうち給油口金具が外れます。
10
タンクを手前に引くと、外れました。
11
おまけ、ヘルメットホルダーは、ベビーシートみたいでした。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

纏めてデフオイル、ミッションオイル、ブーツ、触媒、O2センサー、インナーフィル ...

難易度:

オイルホース取り外し1

難易度:

改良型サーモスタット

難易度:

オイルホース交換2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ニュービートルカブリオレ タイヤをホワイトリボンにしました https://minkara.carview.co.jp/userid/3103274/car/2726792/6216737/note.aspx
何シテル?   02/11 01:29
オープンカーやスポーツカーに興味ある、スーパーカー世代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ついに来た、パックリと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 18:18:31
エアコンガス漏れ❶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 00:10:44
エアコンガス漏れ❷ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 00:07:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ
ニュービートル カブリオレに乗っています。
TVR サーブラウ TVR サーブラウ
サーブラウ4.5は修理中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation