• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cat_leavesの"レティ" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2019年6月2日

AVO turboworld リアデフメンバーブッシュ 締め増し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
なんとなくD→Rに入れたときに以前よりデフが暴れてる感じがあったのでセルフロックナットの締めましを行います。
マフラーにもよると思いますが、リアピースをつけたまま作業するのにちょっとコツが必要で、その紹介にもなると思ったので。

写真は本日使用する工具類です。
左から
・オフセット付き17mm/19mmメガネ
・ストレートの17mm/19mmメガネ。
※リアマフラー脱着前提であれば片方だけでもことが足りると思います。

・ジャッキ緩衝用のゴム(厚さ7mmぐらい)

・メガネ延長用の単管アルミパイプ30cmぐらい。

・デフ持ち上げ用の車載ジャッキ

・次写真に出てくる車用スロープ(高さ10cm以上推奨)

単管パイプは下回りの固いボルト・ナットを弄るにはとても便利です。
ホームセンターでは1Mあたりからしか売ってないと思うので、用途に応じてノコギリで切り出ししましょう。
金属ノコギリであれば存外簡単にカット可能です。
2
まずはリアをスロープに乗り上げて作業スペース確保です。

スロープに乗り上げないと潜り込むことはできても、力の入る体制は取れないので、まずひどい目に合うでしょう。

ジャッキがある人はジャッキウマの方がいっそ楽かもしれません。
3
車体下に潜り込んだらデフ下に緩衝材用のゴムを乗せたジャッキをあて、デフが1cmぐらい浮き上がる程度にリフトします。

あくまでデフを支えるのが目的なので、タイヤが浮くほどリフトせず、後続のデフメンバーブッシュがボルト締め付けの抵抗にならないようにする感じで。
4
センターパイプの反射が大変まぶしいですが、デフメンバーブッシュ取り付け部です。

写真のように、左側はストレートのメガネ(17mm側)でも角度的にクリアランスがあるので締め付け可能です。
下回りなりのパワーが必要なので、ナットを確実にとらえてやりましょう。
車体下の作業は普段使わない体のねじれを使うので無理な体制にご用心。

取付の際はこのナットを外す必要があります。
経年車であれば固着やらサビやらで生半可な力では緩みません。
CRC吹き付けてもゴンゴンたたいても動かず、最終的にラスペネ吹きかけてなんとか緩めましたが、かなりナットを痛めてしまい、結局M12(17mm-ピッチ1.25mmの細目)フランジロックナットを買い探す羽目に。
細目のM12なんて近隣のホームセンターでは無いので多少高くてもネット通販した方が早かったです。
5
さて問題の右側です。

こちらはストレートだと写真上のようにメンバーに当たってしまいます。
角度によっては行けそうに感じてしまいますがこれが罠で。。。

写真下のように、どう頑張ってもわずかにナットに対してメガネが浮いちゃうんです。

この状態でもそれなりに力はかけられるんですが、本締めしようとすると角度が変わってナット角をなめてしまう可能性が高いです。
6
これを回避するためにオフセット付きメガネを使います。

オフセットがあればうまい具合にメンバーをよけてメガネをかけることができます。

ストレートより作用点までの距離が短いので力がかけにくいです。アルミ単管でカバーします。
梃子の力って本当に偉大ですね。
7
締め付け後です。
拡大するとわかりますが、以前無理な角度でストレートメガネをかけたために、角の一部がつぶれてるのがわかりますね。

これは途中で「やっぱだめだ、よそう」と思ったのでこの程度で済んでいますが、角をつぶしてメガネがかけられなくなると大変です。

実際完全に舐めてしまい、往くも死、退くも死という状態になったので恐怖心が働いて助かりました。

締め付け後は少しデフのあばれが落ち着いたような気がします。
8
【おまけ】
こちらが完全に舐め切ってどちらの方向にも回せなくなってしまった先代M12ナット。

角という角がなくなってしまい、メガネが嵌らないし、はまるサイズは空回るという恐怖の象徴です。
整備士の人に見られたらキレて襲われるかもしれない。

私はあれこれ工具を買いあさったあげく、最終的に
・ラスペネ(https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/RP-C.html
でべっちゃべちゃにして
・フリーレンチ(https://www.besttool.co.jp/brand/step_by_step/s-114
で残った角に全力でひっかけて力業解決しました。

ラスペネの浸透力は本当にすさまじいです。どうあがいても回らなかったナットが回るようになりました。

ちなみにフリーレンチ使うと残っていた角も完全に破壊されてしまうので、新しいロックナットはM12細目(ピッチ=1.25mm)を準備しておくと安心です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フレキシブルタワーバー補修

難易度:

ラジエターホース破損

難易度:

リアタワーバー取り付け

難易度:

お試し静音化 その3

難易度:

HKS HIPERMAX Ⅳ GT メーカー送りO/H

難易度: ★★★

CUSCO フロントバー?取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@BP5F fan さん
お大事に......
この温度に関節痛セットだと感染症疑い強いっすね。」
何シテル?   03/23 18:00
cat_leavesです。よろしくお願いします。 人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経験から、 自分がも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BP マッキントッシュ キャンセルして社外ナビに変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 20:26:33
純正モモステアリング交換 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 19:27:40
スズキ機工 LSベルハンマー ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 22:02:34

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レティ (スバル レガシィツーリングワゴン)
人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経 ...
スズキ MRワゴン Wit メッフィー (スズキ MRワゴン Wit)
マイパパーシャのお車です。 たしか十年前だったかに当時の上司に騙されて関東に流刑が決まっ ...
その他 その他作業記録 理容椅子くんEXデルタマックスパンデミックゴブルググガゴカフストマイ2世 (その他 その他作業記録)
30年規模で活躍してくれた理容椅子くんです。 65kgくらいあり、そのまま捨てると産業廃 ...
その他 ぬこ アメリア・ザ・スタンピード (その他 ぬこ)
帰宅 即 膝上甘え 寒い季節になるとラジエーターのオーバークール対策に私の脇で暖をとりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation