• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月01日

ココかぁ~

ココかぁ~ こんばんは~皆さんお元気でしたか?
いつの間にやら夏も終わり、だいぶ涼しくなってきましたね~

また間が空きましたが、気まぐれ更新、よかったらお付き合い下さいませ~

え~と、前回はズッコンバッコンで止まったトコでしたよね、その原因ですが色々路上で見ていると判明いたしました。

やみくもにアッチもこっちも不具合箇所を探してもキリがありませんので、情報源となりそうなFCコマンダーのセンサーチェック画面を見てみます。まぁ情報量は少ないですが・・

おや??ちょっと見にくいですが左上3番目のBOSTが0.09Vで表示が反転してますよね?
取説にも詳しく書いてないのですが、恐らくなんかこの系統に不具合があるっぽいです。

オイラのアコードは純正のバキュームセンサー(マップセンサー)とは別に、パワーFCの圧力センサーが追加されてますのでそこいらを良く点検してみます。エンジンルーム向かって右側のバルクヘッドに取り付けられています。

う~ん、見た感じ別に配線とかダイジョブみたいだしなー コネクターの接触不良かなぁ。。とセンサーからコネクターを外し良くみてみると・・

わぁ~ぉ、配線ブッチwしかも下側で上から見ると普通に繋がってるように見えるw

ふつうのアコードには無いので、大概の皆さんはこんな事にはならないのでご安心下さいませw

しかしなんで切れちゃったのかな~ そんなに無理に引っ張られるような配線の取り回しでもないし・・
もしかすると予想以上にエンジンの動きが大きいのかもしれませんね。。一応、一番よわっちい感じのフロントのエンジンマウントは隙間に硬質ウレタンを流し込み固めてあるのですが、他の部分はエンジン降ろした際に一度新品には交換してあるもののノーマルのままですからね。
走行中のエンジンの動きが見れたらいいんですけどね~ カメラでも仕込んでおこうかなw

とにかく、早くこの場からおウチに戻らねば、ということで何とか応急処置で動けるようにします。

切れた部分がコネクタ根本でそのまま繋げられないので、配線3本ぶった切り~のセンサーに直にはんだ付けでもいいのですが、後できちんと修理するときセンサーのターミナルにはんだが残ってしっかりターミナルが勘合しなくなったらやだなぁ。。しかもこのセンサー、ふつうに買うと3マソ位するみたいだし。。

ということで、ウチになぜか転がっていた某ホンダ車のマップセンサー登場!電源、信号線、アースを良く確認し直にはんだ付け、何とか動くんじゃね??と安易な考えですw

しかし止まった場所が家の近くでよかった。。はんだゴテとかセンサーとか取りに歩いていけましたw
はい、このようにしっかりと繋ぎました。


恐る恐るキーONにし、FCコマンダーのチェック画面を確認、BOSTの欄は反転表示してないです。
おぉ、一安心(^^ んでエンジンをかけてみると・・

ンキュキュキュ・・ブォ~~ン!ブルブルブスブス・・・ヤターなんだかえらく調子悪いけど、掛かった~~
やはりセンサーの特性が違うのでしょう、とてつもなく燃料が濃いようで、ちょっとスロットルを開けると黒煙がモクモクと出てきますw とりあえずはウチまでの1kmも満たない区間自走できれば良いので、ノロノロブスブスと黒煙吐きながらゆっくり走り、無事帰還しましたとさ。

改めて、よ~~く見て確認する事の大切さを感じた夏の暑い日でした~



ブログ一覧 | トラブルシュ-ト | 日記
Posted at 2011/10/01 19:47:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年10月1日 21:10
わぁお♪


私のも、弄った記憶の無い所が、あちこちと同じ症状を確認しております…orz


何なのでしょうか…ね?
コメントへの返答
2011年10月1日 22:09
いぇ~い♪

やはり寄る年波には敵いません、あちこち劣化してパキパキになってしまうようですね。。

でも自分のアコードは他の部分は割と大丈夫みたいですよ!気付いてないだけかもしれませんがww

ていうかこの部分はターボ化した時に追加したので新しめの配線なんですけどね。。
2011年10月2日 0:29
ズッコンバッコンのままで終わってましたね(笑)

整備手帳も見てきたんですが

まるで純正部品のように付いてる部品ですね
コメントへの返答
2011年10月3日 22:04
そうです、ズッコンバッコン、ウッッ! で終わっちゃってましたww

純正も多数作ってる信頼のデンソー製の部品なので、全く違和感がありませんよね~
2011年10月2日 18:16
とりあえず動いて良かったですね

ってか、ワタクシ軽自動車がシックリこないので、アコード貸して下さい(笑)
コメントへの返答
2011年10月3日 22:16
何とか自走出来たので良かったです~
またドナドナされるトコでしたww

先日、アコードで通勤して(もちろん会社には乗り入れませんw)あまりの通勤時間の短さに軽自動車でも足に欲しくなった今日この頃ですw

しばらくトレードしますかww
2011年10月2日 20:59
原因が判ったのは良かったですね。

私のアコードも車速センサーが逝ったようでスピードメーターとオドメーターが不動ですw
ホンダで部品の手配をしてから約一か月半です~
コメントへの返答
2011年10月3日 22:23
そうですね~原因不明だと何となくすっきりしませんからね~

一か月半・・メーカー欠品で作ってる最中でしょうか。。生産打ち切りになるよりかマシですかねぇ・・

以前使ってたミッションに車速センサー付いてて持ってたんですけどね~

モウステチャッタ・・・orz

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation