• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月15日

時代を共に歩んだ愛車達 初代カローラ・サニークーペ1200GX・パルサー・カリーナED

時代を共に歩んだ愛車達 初代カローラ・サニークーペ1200GX・パルサー・カリーナED 自粛生活の中で始めた断捨離、というより終活。
押入れの奥に眠っていたお宝写真が出てきました。

無いとあきらめていた懐かしい過去の旧車、名車の写真。
新婚時代、そして子育て時代を支えてくれた愛車たち。
このまましまっておいても、近い将来私と一緒に消えてしまう思い出の写真。
せめてブログに残しておきたい、と思い立ちました。

この頃はクルマ好きだったにもかかわらず、クルマ単独で撮るということがなく
ほとんどの写真が家族と一緒です。

私も共に映っていますが、今は別人になっていますので・・・


*カローラ

IMG_20200515_080256 (450x338)

初代カローラ(?) 独身時代は仲間(男性3人)とグループで新車をシェアして乗りました。 
これは結婚後に買った中古です。
2年ほど乗りました。ファミリーカー、モータリゼーション・・そんな言葉が生まれた時代です。
サーキットを疾走しながら、覆面の下から現れるカッコいいコマーシャルは衝撃的でした。
トヨタは売りの戦術がうまかったですね、当時から。
これを見て、将来テストドライバーになりたい、などと途方もない夢を見ました(笑)

IMG_20200515_075946 (338x450)



*サニークーペ1200GX

IMG_20200515_075701 (450x338)
車体はドロドロ…洗車して乗るという概念がなかったのでしょうか。

一番好きだったサニークーペGXなのに写真はわずか3枚。 
その全てに私がいます(笑)
カタログには、馬力は 83psなのに車重が軽いので7000回転までスパッと吹け上がる、とあります。
まさにそれを体感しました。 もう一度乗りたい車です。
新車で買って10年乗りました。


IMG_20200515_075532 (338x450)




*パルサー

IMG_20200515_080415 (450x331)

子育てで一番大変な時代でした。
父親はいないも同然だったので(企業戦士)
ハッチバックを開け、都合6人の子供たち(自身のは2人)を乗っけ、
プールに連れて行ったり、キャンプに行ったり・・ 

エアコンなし、パワステなし。FF車なのでステアリングが重く、二の腕にモリモリ筋肉がつきました。
東名・名神を一年に幾度となく京都へ神戸へ往復。 これで高速道が嫌いになりました。
新車で買って10年乗りました。
このパルサーの型式が分かりません。初代後期だと思いますが、どなたか詳しい方に・・


IMG_20200515_080600 (450x338)

IMG_20200515_080647 (450x333)



*カリーナED

IMG_20200515_080755 (450x336)

今は亡き連れ合いが選んだ中古です。 到底スポーティーな車とは思えず、
手放すまで不本意でしたが、今こうして写真を見るとカッコいいなと思います。
特にテールランプあたりは欧州風でいい感じ。
初めてのパワステ車です。 これも長く乗りました。

IMG_20200515_080959 (450x338)


このほかにも家族と一緒の写真が何枚も・・
当時の思い出がいっぱい。 
現在に至るまで、時代と共にいつも愛車が側にいたんだなー
と感慨無量です。

暇を見つけて、愛車紹介にも少しずつアップしたいと思います。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

㊗️愛車ランキング1位🥇を頂きま ...
morrisgreen55さん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

横浜花火大会
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2020年5月15日 16:35
林檎さぁ~~ん こんにちは✨👋

いやぁ~とてもお美しいですね(*ノ▽ノ)⤴️⤴️

女性は歳を取ると共に美しくなって行きますからね、林檎さんも年々美しさが増しているのではないのでしょうか(〃∇〃)

今現在の画像も見たいなぁ🎵
コメントへの返答
2020年5月15日 17:41
愛島福さぁ~~ん
ありがとうございますー

年を取るとともに・・
にも限度がありまして・・
ある境を超えますと一挙に直視しがたい域に達しますデス。

というか、車に馳せる思いのブログですから車を見てくださいませ~。
2020年5月15日 18:35
こんばんは。

初代カローラとサニー1200GXは、自分にとってはカタログ写真や、生まれる前にデビューしていた「旧車」の域になってしまいますが…
パルサーとカリーナEDに関しては、子供の頃近所にあったり、その辺を走っていたりした姿をリアルタイムで見ていたクルマですので、懐かしいです(*´ー`*)
パワステ&エアコン無しのクルマを2台に渡って10年お乗りになられたのは凄いです(°▽°)❗️
ウチにあった最初のクルマはB210サニーの2ドアセダン❓だったようですが…うちの両親は、パワステ&エアコン無しには耐えられなかったらしくσ(^_^;) 早々にエアコン有りのAE70カローラに乗り替えてしまったそうです( ̄▽ ̄;)笑

カリーナEDは、スタイル的には当時の最先端でスポーティなイメージでしたが…実際は違ったようですね(^_^;)
サニーやパルサーの方が、よっぽどスポーティだったって事でしょうか(´・Д・)❓

自分自身の思い出では無いにしろ、子供の頃の記憶と微妙にリンクする部分があったので、面白く興味深く拝見させて頂きました♪ ヽ(*´ー`*)
更にこの後の、BNR32スカイラインGT-Rに至るまでの車歴と思い出についても、近々拝見させて頂けたらと思います♬ ( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2020年5月15日 19:37
こんばんは!

種蒔☆武道さんお訪ねありがとうございます。

お生まれになる前の車、いわゆる旧車は個性的なクルマが多かったように思います。
いい時代でした。もちろんMT車ばかりで、パワステ&エアコンなしが当たり前。初めてブルーバードSSSに乗った時は曲がるはずなのに非力で直進したり・・

ご両親は日産からトヨタに乗り換えられたのですね。
当時からトヨタ車は内装や装備が豪華でした。ブルーバードとコロナ、サニーとカローラ、現在に至るまで熾烈な競争が続きますが、トヨタに分があるようで・
個人的には日産派ですが・

カリーナEDは取り立ててスポーツ性に富んでいるというフィーリングはありませんでした。
運転してる感がダントツ優れていたのはサニークーペGXです。
軽くて(笑)アップヒルでの加速が思いのままでした。ここぞという時、期待を裏切られたことはなかったですね。

また機会がありましたら、BNR32への思いも書かせていただきます。
種蒔☆武道さんのシルビアさんに至るまでのお話もぜひ伺いたいものです。
ブログ楽しみにしております。
コメントありがとうございました。

2020年5月15日 20:01
林檎🍎さん、こんばんは🌃
いろんなクルマ乗り継いできたんですね✨車歴がわかり思い出深いですね🎵
初代カローラの前での足をクロスしているフォトは今でもモデルポーズ、先駆けですね。貴重なフォトありがとうございました。

ちなみにわたしははじめての愛車はマッチのマーチ(初代)かな?アルバム探してみますね✨
コメントへの返答
2020年5月16日 7:04
シンさん、おはようございます!

はい、この年なればこその車歴です。
加えて車が手元にないときは、又借りしたりあの手この手でいろんな車に乗ってきました。
シフトノブにポジションの位置などない頃でしたから、バックできないまま運転したり(キャロル)、クルマがらみの思い出は尽きません。
楽しかったです。

お写真見つかったらブログアップしてくださいな。
思い出とともにブログにピン留めするのもいいものです。

2020年5月15日 21:30
こんばんは!
すごくすごく美しい女性が写っていますね(^^

初代カローラ、名車でしたね。
私はまだ子供でしたが、父に乗ってほしかった車です。
そしてパルサー(確か初代?)、これも記憶にはっきりと残ってます。

カリーナEDは、大ヒットしましたよね。
全高の低いセダン、当時は車内の広さよりもスタイルがいいほうが売れてましたね。

懐かしかったです(^^
コメントへの返答
2020年5月16日 7:07
おはようございます!

若いころは誰でもそれなりにですね‥
半世紀もたてば・

お父様は車に乗ってらしたのですね。
その頃は誰でも車を持てるという時代ではなく、
ドライブ先で車を止めると、”あ・カローラだ!”などと人だかりができるという、ほのぼのした時代でした。
私も仲間と4人でやっと手に入れたのです。

その頃の王者はもちろんハコスカ、雲の上の存在でしたね。
その思いが今に通じているのかもしれません。

2020年5月16日 9:45
おはようございます😃

昨日は忙しくてブログを拝見してませんでしたが、
懐かしのパルサー見て、感激です!😍
54年式、ヨーロピアンイエローパルサー弄ってました。
ギヤ1速がバックになっていて、手のひらで遊びました。
楽しかったなぁ😄
林檎さん、ロングの黒髪がクルマに似合ってますね。
コメントへの返答
2020年5月16日 12:38
こんにちは!

ツジドウさんが峠の走り屋だった(笑)こと、いつぞやのコメント欄で知りました。
あの重ステで、峠を攻めるとは・・
“ヨーロッパ”の呼び名がある事を知ったのもその時です。
それでちょっとググってみますと、
「欧州を代表する小型FF車であるフォルクスワーゲン・ゴルフ、アルファロメオ・アルファスッド、ルノー・サンク、ミニを共に並べて、“パルサー・ヨーロッパ”と謳われていた」とあります。

そうそう、その頃ギアポジションは車種によってまちまちで、ふつう1速にある位置にリバースがあったり。車によりいろいろ個性があり面白い時代でした。

パルサーの頃のお話、お聞きしたいですね~
2020年5月16日 10:18
こんにちは。

素晴らしいクルマの数々と林檎さんのはつらつとした写真が印象的ですねー👍

カローラ、サニー、パルサー、カリーナED共、私的にも昭和の思い出のクルマです。

友達の家の仕事用サニートラでレビンに信号グランプリで競い勝った若かれし日を思い出します😊
コメントへの返答
2020年5月16日 12:41
こんにちは!

シグナル・グランプリなさってたんですね~
それにしても仕事用の(チューンしていない?)サニトラでレビンに対抗とは・・
勝利されたときのお気持ちわかりマス。
そして信号で並ぶと、なぜか競走馬の気持ちになってしまう状況もわかりマス(笑)
もうご卒業されましたか? もしかしてまだ?
アウディークーペでなさるとは思えませんが・

私は売られると、今でも乗ってしまいます・年甲斐もなく。
最近はそんなチャンスめったにありません・・
2020年5月16日 21:50
こんにちは
小学生の頃、このカローラが街をよく走っていたのを思い出しました。
懐かしいですネ・・・
それにしても、皆さん林檎さんの若かりし頃の写真を絶賛されていますが、私も本当にそう思います。
スタイルの良さと自然なポージングから、昔の車のカタログのモデルさんのようですね。
コメントへの返答
2020年5月17日 5:46
おはようございます!

小学生の頃、taipapaさんはどんな車に乗りたいと思われたのでしょうか?
みんカラさんの中には小さい頃に憧れの車があって、大きくなったらあの車に乗るんだ!
と、夢を抱いた人も少なからずいらっしゃるようです。
私の小学生の頃はというと、クルマということばもなかったような・・
兵庫県との県境に初めて国道が出来て(国道9号)見に行きました(なんという田舎!)。
結婚するまでの数年間はその9号を思いのままに飛ばし、峠を越え、鳥のようにあちこちへ行きました。
人生で2番目に自由で、輝いていた頃でしたねー。

ごめんなさい。、なんか思い出が・・

あ、お褒め戴きありがとうございます。
灰になっちゃう写真です、大好きだった車と一緒にブログに貼っておこうと思いました。
2020年5月17日 17:20
こんばんは~

おおっ、カローラの二枚目のお写真はなんだかフランス映画の一コマのようです!
で、カリーナED…
確か、4ドアハードトップなんて呼んでいたような?
なるほどのような矛盾しているような言葉ですけど。4枚とも窓ガラスを下ろすと斬新な感じでした~
ちなみに、私はみんカラを始めるまで自分の車を撮影する習慣が全くありませんでした…(^ω^)
コメントへの返答
2020年5月17日 18:48
こんばんは~

メタルさんらしい素敵な表現をありがとうございます。
(他意はないと)素直に頂戴いたします(笑)。

で、カリーナED・・・
“4ドアハードトップ。センターピラーのない車”というフレーズが今も頭に残っています。
なるほど・・ウィンドウガラスを4枚とも下ろしてしまうと、他の車ではあまり見られない、斬新なスタイルになりますね!
確かコロナ・ハードトップもそうだったと思います。
是非写真に撮っておくべきでした。
カリーナも10年近く乗ったと思います。年齢の加算が恐ろしいので控えましたが・・
と言いますか・・もうバレバレですね・アハハ

メタルさんの過去の車の紹介がないのは、一つにはお写真がないからですね。
機会がありましたら、是非お話だけでもお聞きしたいものです。
2020年9月27日 9:44
おはようございます〜。

な、何だ?

初代カローラってめちゃくちゃカッコイイじゃないですか?

ちょっとジュージアローデザインのようなカッコ良さですね!

昔のクルマって味があっていいですね〜。

カリーナEDはウチの叔父が乗ってました。

スタイリッシュですよね?



何よりも驚きだったのが銀の林檎さんが美人でスタイルが良い事ですね〜。

モテたでしょうね〜(もちろん今も!)

こうやって愛車と写真を残しておくと当時の文化や空気や記憶が蘇るから楽しいですよね〜。

コメントへの返答
2020年9月27日 10:27
わざわざコメントまでありがとうございます。

旧車アルファロメオにちょっと似てたりします。当時はクルマ後進国ですから欧州車のデザインを意識してたのでしょうか。
20才で何人かと車を買うことになって(当時はお金がなく)日産ファンが多かったにもかかわらず、全員一致でカローラになりました。
ドライブに行くと、「あ、カローラだ」と人が寄ってくるほど人気がありましたよ。

昔の車って、個性や癖、主張があって今も変わらず好きです。

写真を撮ってもパソコンに保存ですが、おっしゃるようにやっぱりセピア色の写真って、当時の頃にワープできていいものですね。

お褒め頂きありがとうございます。
半世紀もたてば別人になっておりますが(笑)
2023年6月21日 23:08
こんばんは〜
皆さんおっしゃるように、最初見た時はカタログの女優さんか、モデルさんに思えますよ♪
初代カローラは私が子供の頃に母の実家に行くのに親父が艶消しの赤になっちゃったのを借りてきた写真が残ってます。当時はまだ「埼55」のナンバーでした。
サニーGXは旧車として気になるクルマですが、ご縁が無いですねぇ…
ガンガン回るOHVなんて乗ってみたい気がしますが…
我が家は子供の頃は親父が電気工事技士だったので、社用車のライトバンがあった為に殆どの間自家用車がありませんでした。
ホント、乗用車に憧れたものですよ(笑) 

で、親父も他界し、我が家は本当にクルマ無しになって、私が免許取ってから久しぶりに我が家に来た自家用車は、Z31型のフェアレディZでした(笑)
一応親も乗せるので2by 2でしたけどね。
いつか林檎さんと懐かしいクルマのお話なんてしたいですね〜(^^)
コメントへの返答
2023年6月22日 7:31
おはようございます~

孫の年の頃ですから(笑)誰でもそれなりに・・ですね。
みん友さん(男性)のお一人が若かりし頃と愛車の写真を乗せてらっしゃって、素敵だなあ・・と。ノーマスクだと何やかやとありがたいご注意が入りますが、別人だった頃のはいいじゃないか・と。

写真は時が来れば、みんな燃やされ灰になるので、こうしておけば当時のままの愛車と自分の思い出は残ります。
皆さんのも見てみたいな、と思います。

確かに昔は2台も3台も持てる余裕はありませんでしたものね。
私の愛車も4分の1からのスタートです。

フェアレディ―も古い型のほうが好きです。若いころの憧れでしたね。

いつかかえるさんの相棒さんにもお会いしたいですね。
ただ昔から走るのは好きですが車の知識はまるでないので、お話は一方通行だと思いますが・・(笑)(ほんと車種も分からない・呆)
それまでに少し勉強しておかなくちゃ。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR R ハンチング・エンスト-③結果  https://minkara.carview.co.jp/userid/3154101/car/2796387/8316332/note.aspx
何シテル?   07/31 19:05
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R ハンチング・エンスト-③結果  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 06:18:11
プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation