• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

「緑響く」に会いに

「緑響く」に会いに5月17日(金)

チェックポイント

*定峰峠
*志賀坂峠
*十石峠
*麦草峠

・麦草ヒュッテ(峠めし)
・御射鹿池
・バラクラガーデン
・白樺湖(ペンション)


ラッキーかアンラッキーか、雲ひとつない青空。
昨日は大荒れだったので今朝早起きして洗車、ワックス。

6時出発。

しばらくはクールなエンジンサウンドだったが
案の定またたく間にベアリングのような音が始まり、
レスポンスが鈍くなった。

すべてが重い・




コンビニによってスイーツ・
おっと違った朝ごはん(笑)
伊藤園緑の濃厚ジュースと、カップ入りサラダも。

埼玉まで渋滞と異音に悩まされながら
大好きな定峰峠へ。



前回、関西ツーの帰りに寄った時は
小雨ふりそうな中、最高のエンジン音で
思わず往復してしまう程だった。

10日間、関西の峠を走りっぱなしでも
疲れは全くなく、
間瀬、定峰、正丸と続けて旅を締めくくった。



ところが今日は・・もうしょっぱなから疲れ気味
季節、天気、湿度でRも私もこんなに変わるん💦



テクニカル林道ふうワインディング
とあるけれど、醍醐味をほぼ楽しめないまま終わってしまった。


実測コーナー数172(参考文献)

前回の定峰峠と別の峠に思えた。




志賀坂峠入り口


実測コーナー数223(参考文献)

峠に入りトンネルを出ると群馬県。
ヘアピンも多いが2車線が多く走りやすい。





十石峠入り口・この後は写真が撮れなくなる

こんなコンディションで酷道はノーサンキューなのに
避けたい十石峠を
しっかり完走していた💦💦


頂上展望台 ここから後半は楽になる

全般に狭い1車線ミラー頼みが続き
尖った石ころと折れ枝で満ちていた。


酷道で知られるR299は
メルヘン街道へ入ると雰囲気がかわる。



麦草峠へ

実測コーナー数161(参考文献)

好きな街道だけれど・車は重いままだった・

途中、北八ヶ岳「麦草ヒュッテ」へ寄る。



汗だくで運転してきた私は
薪ストーブが焚かれているのに驚いた。

ここが標高2000mと聞けば無理もないけれど。



「峠ハンター」 をまねて
峠めしのカレーを注文。
(ちょっとご飯がコワかった)(笑)

相棒のコンディションで少々ダウンな気持ちから
予定していた「御射鹿池」はスキップするか・・

とおもったが・

前回ツーリングで、池をかすめて通り過ぎ
みん友「T」さんに
299のすぐそば、ぜひ寄ってね、
と勧められたコメントが頭にこびりついていたし

何より池を見るのに最高のお天気
行かない手はないでしょ!
と気を取り直し向かった。

ところでメルヘン街道から御射鹿池へルートを取ると
「もののけ道」(林檎語録)に案内される(ナビに)

(もののけの森ではありません)

コンクリートのもののけ様の凸凹がしばらく続く林道で
車高低め(?)の車はけっこう大変。
次回があるとすれば県道191を取ろう。


ため池、人工湖は美しいところが多い。
北海道の白金青い池、秋田の宝仙湖など。
(どちらもブログアップしております)



実際はさらに美しく神秘的です


最高の条件下でおとずれてよかった・

東山魁夷の「緑響く」を思った。

と言っても私は画家の多くを知らない。
(まわりの博学な方々からは蚊帳の外です笑)

私には
美しく心に染み入る絵であればどなたのであっても関係ない。
ゴッホであれシャガールであれ。
考えてみると好きな絵は、青・緑・黄を多用したのが多い。


さて、期待のひとつ蓼科バラクラガーデンへ。

20年ほど前、仕事メンバーのひとり「H」さんとバスツァーで来ていた。
さぞやきれいに違いない。



とおもったが・
おや・バラは一輪もない(笑笑)

高地なので「京成」や「ドリプレ」よりは遅いとしても
一輪もないとは💦💦
もちろんニャンコはいないし・・



入園料は、ご近所さんや仕事場付近の花好きさんに差しあげたいな(笑)
最近は個人宅でもきれいな庭が多い。



程ないところにあるペンションに移動。
白樺湖を見渡せる最高のロケーションにある。



今日の泊り客は私ひとりだった。



2泊朝食のみだったので
夜・食べ処を求めてふらふら外出。

旅館以外はまっくら。
何もなし・

えーー?

みん友Aさんからレストランの情報を得ていたが
ベアリング音付きのRでは行く気もしなかった。


これだったら、東北の山深ーい場所の方が
ラーメン屋さんだけど開いてたよー

そこで「GT-R命」のおっちゃんに会ったのだったな・・












2024年05月16日 イイね!

野山を駆けてきます

野山を駆けてきます2011年、アコードで始めたロングツーリング。
2018年、Rにバトンタッチ
(関西ツー3000kをふくめて)
これといった故障もなく完走してきましたが
交換せねばならない箇所はまだ幾つもあります。

仕事の課題ものこったまま・

でも残された時間は多くない
峠を駆けるのは日々のパワーの源

全てに目を瞑って
春のツーリングへ。

「若くなって帰ってきてくださーい」(ん?😠)
仕事メンバーさんの理解の言葉を背に。


コメントはオフにさせてください。

無事帰りましたらまたよろしくお願いいたします。



0fc46cdec1[1] (500x500<br />
)








Posted at 2024/05/16 14:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年05月05日 イイね!

新しい手袋をはいて

新しい手袋をはいてドライブにめざめた頃はすでにドライビング・グローブを履いていました(笑)
一貫して穴あきタイプです。

23才で九州へハネムーン・ドライブに行った写真にも
しっかりと写っています(メッシュ)

昔ええかっこしい
今すべり止め(笑)
グリップ強化



10年ほど前、母の日に息子からもらったドライビング・グローブ。

手袋のメッカ四国産、柔らかいセーム皮手作りの指なし穴あき。
とても気に入って、以来長い間リピート。

ツーリングに行くときはもちろん、仕事場へ買い物へ
友人との食事へ、歩いてる時でさえツケタ(?)まま。

つなぎにはいていた黒革の物がいよいよぼろぼろになり
母の日を前に同じセーム皮グローブをゲットしました。




ところで、手袋を「はく」と言うと笑われますが・
(靴下じゃないんだからと)

北海道、東北の一部地域では 「はく」
京都と言えど日本海側からの文化が濃い福知山の実家では
「はく」 または 「する」でした。

「はめる」なんて・言いません(笑)
お互いに笑ってる?

そして 「手袋をはく」という言葉は
手袋産業発祥の地、四国香川から広がったようです。






先日仕事メンバー I さんがこんな珍しい鞘を拾い
持ってきてくれました。



つくば実験植物園の「サイカチ」のさや。
30cmもあろうかというサヤを振ると、カラカラと種の音がします。

彼女は彼の植物園の大ファン。
私もファンです。

広大な園は国立科学博物館の研究機関なので
フラワーパークのような派手さはないけれど
珍しい「種」 が多く、県外にもファンは多い。

そういえば今年はまだ実験植物園へいっていない・
毎年2月ごろに行くのです。


さっそく植物園までドライブ。



クリスマスローズも桜も終わり地味な風景。




「クレマチス展」がかろうじて華やかでした。











テッセン「鉄線」かな?


カラフルで派手なハイブリッドより
清楚なものが好きです。




きょう出会った蝶はこの一頭だけ
アオスジアゲハですね。
テールはないけれどアゲハ蝶なんです。




記念に(笑)トートバッグを買いました。
書類入れを探してたところです。
ちょっとかわいすぎるけど・・



そして本日のおめあて「ハンカチの木」
スタッフさんが
「今見ごろですよー」と場所を教えてくれました。


こんな時は一眼レフが欲しい


花水木や、山法師の仲間です。
花びらに見えるのは「苞」



温室には珍しい木や低木、サボテンなどがあります。
植物の常識がくつがえるかもしれません。



ブログを書いているまさに今、TVで
苺の果実は実ではなく「茎」です

なんて言ってました(!)

ピーナッツはナッツ類ではないし(笑)

知らないこと多いですね~~~~~




久しぶりのシルクタッチのグローブは
手に優しいフィーリングでした。







   

「MT車会定例 春のオフ会」

2年来温めてきた 「女子会」を催すつもりでしたが
ビーナスラインは距離的に遠くて無理なようですねー
諦めることにしました。

美しいビーナスたちが
愛車を駆って高原に集う・

なんてカッコいいんだろう~~
男たちが逆立ちしたってかなわない華やかさ(笑)

と・


夢は夢で終わってしまいましたが・
元気を出し、前に進みます。


すぐそこに、私個人の行事
春の峠ツーリングがまっています。
暑くなる前にいろんな峠を駆けぬけたい。




猛暑の夏は私にもRにも酷。

涼しい日には都心へ出かけ
アサギマダラに会いたいし
美術館でゆっくり絵を鑑賞したい

と思っております。
















Posted at 2024/05/05 16:01:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「峠つなぎ-① http://cvw.jp/b/3154101/47801503/
何シテル?   06/24 18:00
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415 161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

BH5でドライブ(千葉県我孫子市エリア〜茨城県常総エリア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 07:23:40
2022 春の峠ツーリング(4)理屈なんて無用なのさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 06:11:16
信州ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 06:08:42

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」- 2号 (日産 スカイラインGT‐R)
R32GT-R (H6 / 1994) 後期最終型です。 納車時(2018/02)20万 ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation