• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

ありがとうございました 来年も相棒ともどもよろしくお願いいたします

ありがとうございました 来年も相棒ともどもよろしくお願いいたします私同様シャイなので後ろ姿になってしまいました。
洗車が終わり、新しい年に向けスタンバイです。

6月に登録、みんカラを始めて半年が経ちました。
朝起きるとまずマイページを開きます。
仕事に出かける前、昼時、そして帰宅後とページをのぞくのが日課になりました。

そこにはみん友さんの個性的な、はたまたマニアック(笑)な、
なんとも楽しい世界があり、とても癒されるのです。思い思いの魅力的なカーライフを見て、励まされ、刺激され、感動し、思いを共有し、私の世界も限りなくひろがっています。
この半年間、たくさんのイイねをありがとうございました。
赤いポチを見ると(笑)とてもワクワクします。
そして忙しい中、コメントを下さった皆様に感謝!感謝!
この絆、これからも大切にしていきたいと思います。

くる年も皆様とともに、カーライフを楽しむことができますように、
相棒たち共々どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまよいお年をお迎えくださいませ。

そして今なお、不自由な生活を余儀なくされている被災者の皆様、
来年は良い年になりますようお祈り致します。
Posted at 2019/12/30 00:53:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2019年12月27日 イイね!

今年一番の贈り物

今年一番の贈り物家庭内のことですが・・

記念日にギフトをもらう相手がいなくなって久しくなります。
残念ながらボーイフレンドもまだいません。
(募集中・笑) 

長男結婚後
お互いの誕生日や母の日 クリスマスなどを
ランチやディナーで祝うようになりました。
初めて企画してくれたのはもちろんお嫁ちゃん。
以来つづいています。

この10月のこと 長男夫婦から”OO日空けておいてください”
と連絡がありました。

ん??
誕生日でもないし・・なにかいいことが・・ワクワク?

場所は柏セブンパークアリオの焼肉屋さん

同じチェーンのお店は都内カレッタ汐留にもあり

param_main[1]

昨年はサプライズで (当日まで秘密だった)
200m窓際から見下ろす
うつくしい夜景つきの誕生日を祝ってくれました。


今回 実は10月某日はつれあいと私の結婚記念日。
その日を覚えてくれていたのです。(お嫁ちゃんが)

結婚記念日なんて二人とも忘れがちで
生前祝ったことがないような・・

ひとりで祝ってもらうなんてずるい・ 
と どこかから声が聞こえてきそう。

IMG_20191010_171011 (500x375)

IMG_20191010_183159 (500x375)
IMG_20191010_173026 (500x375)

IMG_20191010_172402 (500x375)


都内と同じ系列のレストランですが
柏店ではとてもボリュームがあって
最後のメニューをお断りしたほど。

お店からのお祝のスウィーツもステキ。
お花 (生花)までいただきました。

IMG_20191010_183508 (375x500)

IMG_20191010_191840 (375x500)


そして二人から、
と言うよりお嫁ちゃんからのプレゼント・・

IMG_20191010_170306 (500x375)
IMG_20191010_170634 (500x375)


パーカーのボールペン・ネーム入りです。
うるうる きました・・ 

以前ペンケースをもらっていたので
その中に入れ大切にします。
今年一番のうれしいプレゼントになりました。
ありがとう。 


落ちがありまして…(笑)

この20日に都内のクリスマスディナーに 
招かれてましたが
息子のぎっくり腰のためドタキャンに・・

母子でいっしょに腰痛とは・・ 

ともあれ今年も大事なく
お互いを祝うことができました。
感謝・感謝・

お嫁ちゃん・これからもよろしゅう・




Posted at 2019/12/27 19:26:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2019年12月17日 イイね!

恒例 イルミウォーク&飲もうかい 2019

恒例 イルミウォーク&飲もうかい 2019毎年恒例のイルミネーションウォーク
昨年は バカラシャンデリアで人気の恵比寿ガーデンプレイスや
カレッタ汐留など定番ポイントに
レストラン、東京都庭園美術館、さいごはパブで閉めるという盛だくさんな行程でした。

年末のこのイベント 今年で 7,8年め?

”おねがいします!!”
のひと声で
優秀なプランナーの リーダー、サブリーダーさんに
いつも 丸投げ。

おどろくばかりの集中力とリサーチ能力で
あっという間にプランを組み
カラフルにプリントアウト・・

頼もしいです~~
(いつもそうあってほしい・・・)


今年は趣向を変え ヨコハマ赤レンガ倉庫で
ホットワインとクリスマスマーケットを楽しむことに。
こんかい 男性参加なしの
熟女、酒豪ぞろい  
パワーまけしそう・・ 

わたしは駅近くの駐車場までアコードでいきます。

”遅くなるけど待っててね、 飲まないようにするから・・ね・”

上野から 上野東京ラインで横浜駅ーみなとみらい線で元町中華街駅
と 超かんたんアクセス!
さすが!!!

しかも駅構内からエレベーターで
アメリカ山公園へ直結。

ドアが開くと季節外れのバラが
うつくしく咲く風景がひろがります。

行く先々でカラフルに咲きみだれていました。
いま 12月ですよー!!  信じられない・・

眼下には 東京ベイが広がります。
薔薇に見とれちゃって・
写真とってない‥とほほ・ 


ランチは歩いて程ないところにある
山手十番館。

IMG_20191217_134013 (500x375)


なかなか瀟洒な建物
この界隈の雰囲気にとけこんでいます。

IMG_20191217_120724 (300x225)IMG_20191217_122542 (300x225)IMG_20191217_123708 (300x225)IMG_20191217_123806 (300x225)IMG_20191217_130312 (300x225)IMG_20191217_133940 (300x225)



量がひかえめだったので・
食後に ラーメン食べたいなー。

ここ山手地区は歩いていける距離に
歴史ある西洋館が点在していて すてきな雰囲気。

べーリックホール。

IMG_20191217_134834 (500x375)

IMG_20191217_135253 (500x375)
白のテーブルセッティングは少しさみしい。

IMG_20191217_142815 (500x375)
大佛次郎記念館を素通りして・

イギリス館

IMG_20191217_145932 (500x375)

IMG_20191217_145311 (500x375)
赤や緑がはいると華やか

山手111番館のテーブルセッティング

IMG_20191217_150813 (500x375)


室内のデコレーションを楽しみ
山下公園へ。

ライトアップまでに時間があるので
目の前に停泊している日本郵船
”氷川丸” の船内ツァーをすることに決定。

中は思ったより通路が狭く
フェリーサンフラワー号の方が広々した感じ。

IMG_20191217_161158 (500x375)

IMG_20191217_161213 (500x375)
操舵室は魅力的。


船内ツァーをしている間に夕暮れ時になり 
船はライトアップされて とてもきれい!!

IMG_20191217_165011 (500x375)


ほほにあたる風はここちよく
すでにほろ酔い機嫌でシーサイドをさんさくします。

恋人たちの そぞろ歩きにうってつけの場所・・

かたや暮れなずむトワイライトの中
熟女の群れが さまよい歩きます・


IMG_20191217_170236 (500x375)

IMG_20191217_170401 (500x375)
赤レンガ倉庫マーケット入口
IMG_20191217_173132 (500x375)
IMG_20191217_173247 (500x360)

IMG_20191217_173300 (500x374)
IMG_20191217_173810 (500x375)
若いカップルが圧倒的に多い。

遅くなるのでパブ行はとりやめ
テントの中でホットワインとおつまみで乾杯!

IMG_20191217_175905 (500x375)

何でもいいからいっしょに食べて飲んで
おしゃべりしていればそれで楽しい。
笑いすぎで またシワふえた~


IMG_20191217_190024 (500x375)

今年の赤レンガ倉庫のライトアップは少し暗かった。


今回はイルミネーションを楽しむというより
横浜のおしゃれな雰囲気をあじわうイベントになりました。

来年はまた都内の華やかなディスプレイをみてまわり
最後はガード下あたりのおでん屋さんで閉めるのがいいな~~

歩数は16000歩くらい。
お疲れさまでした。
リーダーさん サブリーダーさんお世話様でした。
来年もまた よろしゅ~~




Posted at 2019/12/20 18:17:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2019年12月09日 イイね!

カムイヌプリに逢いに行く 2019 番外 しめくくり爽やか

カムイヌプリに逢いに行く 2019 番外 しめくくり爽やか10月2日

いつもなら 大洗フェリーポートで下船すると
80kの下道を ただひたすら
県南へ走るだけの一日です。


IMG_20191002_140451 (500x375)
帰りのフェリーも まともな場所でした


お腹すいた・

ポートから 有名な”OO湊” フィッシャマンズワーフ(?)
はすぐのところにありますが
これまで おいしかったという記憶はありません。
  
こんかいは事前に みん友さんから美味しいシーフードの
お食事処の情報を得ていました。


IMG_20191002_150643 (500x375)
見晴らしもいい

フェリーポートのすぐ近く、

少し入り組んだところに温泉があり

そのホールで新鮮なお魚が提供されます。


IMG_20191002_151426 (500x375)
IMG_20191002_151531 (500x375)
IMG_20191002_151621 (500x370)
わたしの写真はいつも プアに映りますが・
実際はボリュームあります。


おいしかった~~~~。
満足・・・
温泉も込みで はるばる来る価値あるかな。

さて お腹もいっぱいになったことだし しゅっぱーつ
と 駐車場へ出て ハッとしました。

何台分か空きスペースのむこうに 
スタイリンな32と・・ハンサムガイが・・

おもわず・
”かっこいいですね” と声をかけてしまいました。


IMG_20191002_162054 (500x174)



私の GT-R 歴は7年間。

オフ会などには出ないので

ほかのR32と出会うチャンスは 一度もありませんでした。
こんな機会は めったにありません。


IMG_20191002_162139 (500x375)
ウィンカーレンズがスモークで渋い・


レース仕様の32 
フェリーで北海道へ
帰られるところでした。

写真を撮ったり、サイレンサーをはずして
マフラー音を聞かせてもらったり・・
(面倒な注文にも こころよく・・)

IMG_20191002_162341 (500x375)


けっこう長くお話ししてしまいました・・

さ~さ あまり引き留めてはいけません。
フェリーの時間に遅れちゃう。

息子くらい??
(またまた~おマゴチャン位じゃないの~)


東京での 華麗な R仲間との世界から
学生生活に戻られるのですね。

どうかあなたの夢がかないますように。

みん友さんのブログにもありましたが、
礼儀正しい若者は”かっこいい”・・

旅の終わりを
思いがけず さわやかな形で
締めくくることができ しあわせです。

ちょっぴり悲しいこともありましたが

終わりよければすべてよし!!

Posted at 2019/12/09 20:10:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019秋 北海道 | 旅行/地域
2019年12月05日 イイね!

カムイヌプリに逢いに行く 2019(9)さあて ビ( ブ゙?)ジョ同伴でのりこむか~ 北海道最後の日

カムイヌプリに逢いに行く 2019(9)さあて ビ( ブ゙?)ジョ同伴でのりこむか~ 北海道最後の日10月1日{火)

今日はフェリー乗船の日、現実世界へもどる日。

道の駅むかわ 朝4時半、ボロボロの顔で起床。

朝早くからオープンしている駅内の温泉へ。

IMG_20191001_090659 (500x375)
かっこいいキャンピングカー(?)
リアをオープン 洗濯物がはためいていた 



雑誌にあった二風谷村
アイヌ文化博物館 へ出発。

30kにみたない 道道の峠道を 平取町ほうめんへ。
途中まで パトカーの先導で たのしく峠走行~

ありがとうございますー  
(ぐすん・・峠なのに)




広いエリアに
カヤぶきの家(チセ)が 点在する
うつくしい風景!

IMG_20191001_115707 (500x375)


駐車場に車を停め 写真を撮ってると
どこからともなく おじさんが現れ

”ここはバスと 関係者用の場所 あちらのほうへ停めてください”

IMG_20191001_103145 (500x375)


あ・これかっこいい・ GT・・・・
はい アールです。
カッコイイですね~。

国交省から委託された ダム開発のかただそう。
えんえんと、二風谷村や開発の くわしいお話を~ー。

そこへ ちょっと偉そうなおじさん出現。 

”案内してもらわれたらどうですか。
こちらアイヌ協会の副会長さん。”

ひぇ~ぃ お初にお目にかかりますですー。

”わたしが許可するから、クルマはそのまま
一緒にいきましょう。 

さあて ビジョ同伴でのりこむか~

ビジョ?? ブジョ?  のりこむ?

なんのこっちゃか分らぬまま あとについて一軒のカヤぶきの家へ。



IMG_20191001_101150 (500x375)


わ~おう! 
NHKの番組収録 まっさい中ではありませぬか。

ちょこっとご挨拶して 私は隅のほうへ。


IMG_20191001_101701 (500x375)


副会長さんを混えて

アットゥシ(織物)を織る糸を

木から削りだす作業の デモンストレーション。


IMG_20191001_102227 (500x375)

指導している彼は プロの削り師。

彼女ともども同じ大学卒業後

アイヌ工芸の伝統を守るため活動中。



おいとまして 別のチセヘ

IMG_20191001_115344 (500x375)
うつくしい アイヌの模様

IMG_20191001_110726 (500x375)


IMG_20191001_114140 (500x375)
木彫師 高野さん

IMG_20191001_114120 (500x375)


二人はご夫婦。 東京にある自宅から 
はるばる平取町に 製作に来てらっしゃる。

お二人とも ステキなお顔 ステキな笑顔だった。





IMG_20191001_102730 (500x375)
みごとなアイヌ民具でいっぱいの博物館


IMG_20191001_105917 (500x375)

IMG_20191001_105728 (500x375)


IMG_20191001_113549 (500x375)



来てよかった・・

真っ青な空と秋彩が その気持ちを後押しした。


遅いお昼を村の中にあるカフェですませ
フェリー乗船の時間を考え 出発することに。


乗船前は いつものように”ウトナイ湖 道の駅”へ。

IMG_20191001_135714 (500x375)


峠道を選んで走る。

こんかい最後の峠走行になるかな。


IMG_20191001_153052 (500x375)



ウトナイ湖 到着。
ここで 心の中の旅を完結する
のデス・


IMG_20191001_153637 (500x375)

下船の日を除いて 8日間ほとんど晴天が続いた。

旅の間 うつくしい景色と すてきな出逢いをありがとう・


北海道ツーリングは 毎回

苫小牧フェリー乗船待ち場面でおわります・


IMG_20191001_160731 (500x375)


でも今回は 大洗でフェリー下船のあと
素敵なクールガイとの遭遇があり
ツーリング最後の 思い出になりました。

ぜひ もう少しお付き合いくださいな。



Posted at 2019/12/05 07:53:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019秋 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「O2センサー?エアフロ?それとも・ http://cvw.jp/b/3154101/48498962/
何シテル?   06/21 20:43
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234 567
8 91011121314
1516 1718192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02
OHLINS オーリンズ HD539 S36E リアサスペンション イエロースプリング ツーリング 11.6インチ 1988〜 ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:57:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
© LY Corporation