4月15日(火)晴れ曇り雹
*土坂峠
*茶屋(食事)
*紅葉ライン(姫街道)県道43
*碓氷峠(up/down)
*万平ホテル(お茶)
寒さで起床。
Rで寝ると、目覚めることなく熟睡できる。
そういえばフェリーの狭いベッドでもよく眠れて
朝まで目覚めることはない。
自宅のベッドはセミダブル×2
キングサイズより大きい。
なのに夜中に2度ほど目覚め
朝まで熟睡できない。
いつも思うのは、前世はミノムシだったのか・と(笑)
昨夕はワンちゃんと旅している人のほか
静岡から巡礼ドライブに来ているご夫婦
とお話をした。
巡礼地は有名な四国八十八か所のほか、地域に限定してたくさんある。
名前を聞きそびれていた。
埼玉、郡馬、長野、エリアの巡礼地を調べようとググってみると
イニD聖地巡礼の名がずらっとあらわれた💦
ま・私向きなのか😅
四国のお寺は8~10ヵ所巡っただけ。
この先もコンプリートすることはないと思う。
仕事メンバーさんのひとり(息子くらいの年齢)は
歩きお遍路で結願している(すごい!)
さて・コンビニはここらへんに無さそう・・
朝食抜きで土坂峠へ。
トンネルを抜けると群馬だ。
県道71号、
峠後半はコンディションいいとは言えないけれど
なかなか楽しく走れた。
道沿いにたくさんの落ち葉、小枝の積み上げがあり、
トラックで回収してくださっていた。
ありがたいです。
神流川に沿って緩いワインディングがつづく
花いっぱいの別世界。
写真には出ないので撮るのはあきらめ、
裸眼で楽しむことにした。
上野村あたりも桜が満開。
道の駅のトイレお掃除のおばさんが
「今満開の時ですよ。ゆっくり見て行ってください。」
と、笑顔で話しかけてくださる。
「お掃除有難うございます。」

カレーパンを買いお腹の足しにする。
牛乳もない💦
まっすぐ行けば国道299号沿いで
もっとも酷な道、十石峠へ至る。
ここらあたりでうっかり
碓氷峠の森公園(峠出発地点)をナビに入れ忘れ
逆方向(軽井沢側)から峠を走るはめに。
その結果、予期せぬ県道43号「紅葉ライン姫街道」
を走ることになった。緩いワインディングでなかなか良い。
途中「おかた茶屋」へ

おいしかった!
なんと軽井沢へ着くまで
峠の反対側だと気がつかないとは・
いつもながら超のつく方向音痴。
で、ナンバーを逆に数えていく(笑)

めがね橋そばには駐車できない
目的地は峠の先にある万平ホテルなので
今度は18号バイパスを通り軽井沢へあともどり。
万平ホテル
初めて訪ねたのは2018年。
もう7年も経つんだー💦
ジョンレノンが愛した ロイヤルミルクティー
女性スタッフのおもてなしがとても心地よく
いい印象があったけれど・
ひょ~~~😱
ケーキとミルクティーでかなりのお値段。
地元だったら素敵な庭のあるレストランで
コースフードを食べられる。
雰囲気も変わったかな。
ここは3度目か4度目。
7年もたてば何もかもかわる。
もちろん自分も変わる(笑)

写真は2018年のロイヤルミルクティー
グーグルナビは、高速道をオフにすると
まず裏道やマイナーな道、そしてお店は「裏口」へ案内するので
ホテルから本道へ出るまでウロウロぐるぐる
すると・同じように目の前をウロウロしている車が。
追いついてみると成田ナンバー😅
やっぱりあなたもねー
2台でウロウロした・・ハハハ
道の駅への途中、ぽつぽつと雨・
何か嫌~な予感(笑)
道の駅みまきへ着くや
ばらばらばら
音と共に
雹だ~~~
何なの2日連ちゃんとはー
今度は雹の本降り
笑ってる場合ではない。
まだぬれている毛布をかぶせ
風で飛んでかないように体で覆った。
周りのドライバーは雹に驚き
私の行動に驚き(笑笑)
7、8mmサイズか!
少々痛いが気にするもんか!!
ダッシュでこの状況から逃げ出す車も。
どうする・
ここで踏ん張るか、イチかバチかで移動か・
やっぱり逃げよう!
雹だらけの毛布をトランクにつっこみ
飛び出した。
空は真っ黒な雲と青空の部分が
モザイクのように広がってる。
とにかく頭上の雨雲から脱出しよう!
青空めがけて走る・走る
Rよ・・走ってくれー
母ちゃんもがんばる・・
ブログ一覧 |
Rと駆ける峠 2025 春-関東甲信地方 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/08 19:41:25