駆動系リフレッシュ
1
第何回目?の維持り🤭
今回はCVTとドラシャのメンテナンス
自分でやってみようかな?とも考えましたが工具やらテスターなど必要になる作業なので素直にいつもの車屋さんに相談、部品の手配から全部お願いしました。
しかし、車がリフトで上がってるのなんかドキドキします。
2
まずはCVT
今回はオイルパン開けてストレーナー交換します。
3
CVTフルード抜いてオイルパン外したのがこちら、ストレーナーは汚れてますが大きな金属粉やかけらなど無く良い状態です。
4
ストレーナー外して確認しますが、見てもよくわかりませんね😁
5
取り外したオイルパンには細かい汚れはありますが、キラキラした金属粉など無く前回メンテから4万キロ走った割には良い状態じゃないでしょうか。
マグネットにも大きな金属片など無く問題無し🙆
6
パッキン外して清掃、マグネットも綺麗に🤩
7
次に交換するのはストレーナー、前回メンテナンス時ここは交換していなかったので13万キロ無交換😨
ボルト外してカバーを反時計回りに少し回すと引き抜けます。
8
カバーを外すとストレーナーが刺さっているのでので引き抜くと取り外せます。
9
13万キロ使用のストレーナーは真っ黒😨
これはもっと早く交換しておくべきでした。
10
ストレーナー新旧比較、これは調子良くなりますよ絶対に😆
オイルフィルター 31726-3XXOA
Oリング 31526-3JX3A
オイルフィルターはスズキからは供給が無いので日産純正部品、日産もジヤトコ製CVTを搭載してるので共通部品があるようです、これストレーナーもです。
11
ストレーナー新旧比較、洗浄すれば再使用でも良さそうですが、せっかくなので交換します。
ストレーナー 31726-6A00C
オイルパンガスケット 24762-71LRO
交換部品取り付けてオイルパン取り付けてCVTフルード入れたら作業完了ですが、その前にもう一つの作業します。
12
2年くらい前から、車を上げて下回り見てるとフロントメンバーに油が散ったような跡が、、、何かなーと思いながら乗ってましたが先日オイル交換してるとまた油が散ってる、車屋さんと話しながら原因探していると、どうやら右ドラシャとミッションの間にあるインターミディエートシャフトブラケットのベアリングからグリスが出ているのを発見、交換にはCVTフルードを抜く必要があるので一緒に交換をお願いしました。
13
当初、ドライブシャフトASSYで交換かと覚悟してましたがインターミディエートシャフトブラケットのベアリングだけ交換可能との事でホッとしました😆
14
ここまで調べててわかったんですが、スイフトは右ドライブシャフトがミッションからハブまで一本なのに対して、スイフトスポーツはインターミディエイトシャフトを設置してある事で左右のドライブシャフトを同じ長さにしてトルクステア対策してあるようです。
大排気量のFF車あるあるらしいのです。
スイスポはそこまでトルクないですが拘って作られてる車なんだなと感心です🙂↕️
16
交換するのはここのベアリングとシール。
シャフトとブラケットを持って動かすとベアリングがガタガタと動きます、だいぶ傷んでいたみたいです。
17
シールを外してベアリングを確認するとグリス漏れてます
、ベアリングにもガタが出てるのでこれは交換して大正解‼️
ベアリング 27831-68L10
シール 27841-68L10
用意した部品交換して、CVTフルード入れて油量調整して完了です。
今回は車屋さんにお任せなので楽ちん整備でした、作業風景を見させていただきありがとうございました😊これでまだまだ乗れますよ♪
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ストレーナー交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク