梅雨晴れの水面に映る逆さ城
投稿日 : 2023年07月04日
1
長野県の奈良井宿へ訪問した続きです。
情緒ある町並みを堪能し
観光客が増えてきたので移動しました。
初となる松本市までドライブです。
普段見慣れた群馬の景色ではないので
どこも新鮮な風景が広がってました。
初めて通る道なので路面状態がわからず
速度を控えての走行でしたが、
山あいや田舎道が多くて楽しめました♪
2
見てみたかった松本城♪ ポスター風に。
街のど真ん中にあるんですね
昼近いので…それなりに混んでましたが
堀の周りは公園になっており
誰でも自由に散策できる場所でした。
ぐるっと色んな角度から望めるので、
天守閣の眺めはどこからでも (^-^)v
水鳥が飛来してきたりして
これ以上の水鏡状態にならなかったけど
内堀が広く逆さ城が撮りやすかった。
朝夕を狙えばイイ写真が撮れそう〜
3
天守の美しい佇まいを見れればイイので
中には入らなかったですが、
内堀より中は有料エリア
たくさんの方がホイホイ入っていきます
観光地だけに外国の方も多かった。
お城から城下町まで巡ってくれるという
人力車もココでは絵になります。(´ー`)
本丸への入口にあった立派な太鼓門は、
石垣ともに復元されたものらしいです。
4
街の中心にあるため
現代の建築物が写り込んでしまうのが
個人的にはちょっと残念。。
寄れば切れてくれるが、埋橋入れた全体をキレイに写すとなると難しい…です。
公園内から見える範囲だけでも高さ制限
かけてほしいが…無理なお願い。
でもさすがは国宝五城のひとつ
江戸から残存するという天守は美しい〜
素晴らしい造形美と佇まいでした。
松本市民はいつもこんな景色見てるのね
5
松本城から南へ少し離れた中町の通りは
両脇に広めな石畳の歩道、
白と黒の土蔵造りの建物が並んでおり
城下町の雰囲気がありました。
せっかくなので
近くの松本市美術館にも寄り道。
草間彌生さんが松本の出身だそうで
壁面には赤い水玉とトコトンプラッシュ
というインパクトある美術館です。
6
敷地内には巨大な花のオブジェ
私にはマリオのパックンフラワーにしか
見えないですけどね。
水玉や網模様をモチーフにした
奇抜な絵やアートで有名な方ですが
この施設はそのアートが色濃く出ており
草間彌生ワールド全開でした。笑
中庭に面してカフェ・レストランもあり
この中庭だけは普通の近代美術館風。
ちょっとひと息つける空間でした。
7
諏訪湖近くの山道も通ったので
湖が見渡せそうな公園へ寄りました。
公園の一番高い位置にある展望台まで
駐車場からけっこうな高低差があり、
上りは想像以上にキツかったです。
さらに展望塔の中も階段しかなく…
膝が笑いそう (*_*)
往年のスカイラインを展示している
ミュージアムが敷地内にありましたが、
足がそれどころでは。。
8
山々が見渡せる山麓道路からは
北アルプスがチラホラと望めました。
梅雨の晴れ間に来れた信州
青と緑の気持ちのいい景色がたくさん
また来てみたいなぁと思いました。
撮影日: 2023年6月17日(土)
撮影地:長野県松本市 中山付近、松本城、松本美術館、岡谷市 鳥居平やまびこ公園、塩尻市 アルプス展望しののめのみち(片丘付近)
撮影車:カプチーノ 1997年モデル
タグ
関連コンテンツ( 撮影スポット の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング