• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kroissantの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2022年5月8日

SK9のコトコト音(異音) 解消

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フォレスターSK9で走行していると、段差で時折、コトコトと音がするようになりました。

いつもダッシュボード近辺から聞こえていたので、ディーラーに相談しましたが、追加パーツの配線干渉ではないか(≒おまえのせい)・・・と言われ、原因は分からずじまい。

そこで諸先輩方のお知恵を拝借しようと、似たような事例を探してみると・・・メーターフード右側のツメが干渉する事例を見付けました。そこでツメの部分にスポンジを巻いてみることにしました。

もしかしたら自分にも当てはまるのではないかと、試しに、メーターフードを途中まで外して、右側の2つのツメ(赤丸)にスポンジを巻き,元に戻してみました。

2
使ったスポンジは、1mm厚の粘着テープ付きのものです。

メーターフード下の配線も整理し直して、コトコト音は解消したかに思えました。



3
しかしその後、一週間ほどで再発。

そう言えば前回メーターフードを外すとき、2の位置のネジが無性に緩く、ネジ止めのときも固く締まる手応えがありませんでした。

もう一回メーターフードを外してみると、ネジ受けの金具がネジ位置に合っておらず、宙ぶらりんになっていて、1の金具が落下してきました。

両方の金具の開き具合を調整し、スポンジテープも挟んでずれないように微調整してから、再度ネジ止めしました。

走行してみると、もう問題ないと思っていたのに、まだ微かにコトコト音が・・・。

3の位置がほんのわずか浮いているように見えたので、指で押すとパチッと軽い音がして、ストンとはまりました。

その後コトコト音は全く聞こえません。前回のこともあるので、一週間ほど様子を見ようと思います。

それにしても、自分では外したことのなかったメーターフードのネジが、ちゃんと嵌まっていなかったのは何故でしょうね?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアゲートランプ取り付け

難易度:

リアゲートランプ取り付け2

難易度:

ホワイトコードをなんとか隠したい!

難易度:

プラズマクラスターの取り付け

難易度:

ドリンクホルダー パーテション交換

難易度:

LEDフットライト取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月8日 17:46
こんばんは〜😊

素晴らしい発見ですね〜😉👍

参考にさせて頂きますm(_ _)m
コメントへの返答
2022年5月8日 20:14
こんばんは。

私もびっくりしています。
諸先輩方に感謝(*'-'*)
です。
2022年5月8日 20:46
みん友してて良かった〜😉⭐って思う時ですね〜😊
コメントへの返答
2022年5月8日 22:08
本当にそう思います。
今後ともよろしくお願いします。
2022年5月9日 21:07
同じく異音に悩まされています
スポンジを巻いたツメも見せて頂きたいです
コメントへの返答
2022年5月9日 22:26
こんばんは。

写真が分かりにくくて、すみません。実は、赤丸の上の写真、もうスポンジ巻いています。スポンジのサイズは、ツメをぐるっと一周できるぐらいで、サイズでいうと約1.5×3cmです。

プロフィール

kroissantです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 柿本改マフラーアースの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 19:52:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。初代フォレスターに乗って,アウトバックBP9に乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation