• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

36alFのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

マツダに想うこと

マツダに想うこと昨日は2回くらいマツダ3のハッチバックを見かけました。
ナンバーが323とかだったら、センスあるなーとか思ってしまいます。

しかしながら、最近のマツダさん、高級ブランド化したいのはわかるのですが、庶民の検討枠からは逸脱してしまっているように想います。
まぁ、この点はスバルさんもなのですが。

例えば、個人的にCX-30とかいいなぁとか思うのですが(ちょっと大きいけど)、全車18インチタイヤって、ランニングコストが出せないので買えませんよ。
マツダ3を調べて見たら、最低でも16インチなのでギリギリですが、フルセグとかついてきちゃって、N●Kにお金払わなくちゃいけないじゃないですか(我が家は、TVなし生活です)。

マツダ2では、15インチタイヤで、i SelectionあたりがIRカットとかついていて良さげでしょうか。でも、モデルライフが長すぎるので、ちょっと購買意欲が削がれます。

CX-3だと今度は、一番の下のグレードだとIRカットがついていなくて、つけようと思って上のグレードにするとタイヤが18インチになっちゃうのですよね。

まぁ、アルトFは全面素ガラスなのですけどね。

Posted at 2025/10/19 15:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

なんだかんだでクラウン

なんだかんだでクラウン210クラウン220クラウンともよくすれ違いますが、なんだかんだで現行クラウンさんもよくお見かけします。

車種的には、セダンかスポーツが多いような気がしますかね。
はやり使い勝手になるのでしょうか。

悲しいのは、テールランプがLED1個というところでしょうか。昔は、テールランプの面積の大きさ=高級車だったので。

また、ハンマーヘッドのフロントデイライトの片方が切れている悲しいクラウンさんもいらっしゃいました。
整備不良にはなりませんが、ダサ過ぎます。

やっぱりクールなのは…、思いつかないですね。。。
Posted at 2025/10/18 23:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

父のゴルフ7.5TSIハイライン

父のゴルフ7.5TSIハイラインどうやら父のゴルフ7.5TSIハイラインがドナドナされたようです。
百万円代前半で引き取られて、二百万円手前で売られているようでした。
値段を父に伝えたら、「買い換えた車は安くなるのかな?』とかワケワカメのことを返信で寄越してきたので、「商売なんだから、んなわけねーだろ!」とツッコミたかったのですが、「それはないよ」とだけ優しく返信しておきました。

台車は軽ワゴンだとのことでしたが、父は車種がわからないとありました。
興味のない限り、軽自動車の車種なんてわからないですよね。

しかし、今日は週末ということもあってか、カスタムしたZC33スイスポのカスタムカーとよくすれ違ったなー。
Posted at 2025/10/18 23:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

1Lターボの魅力

1Lターボの魅力クロスビーが1.2LのCVTになってしまい、いくら燃費が良くなって、パワー的には過不足ないとはいえ、個人的にやっぱり魅力は薄れてしまったように思えてしまいます。

その点、ロッキーの2WDは1.2LはNAですが、4WD仕様はCVTではありますが1Lターボを搭載しています。

実燃費は若干落ちるかとは思いますが、パワフルに走るという点では、面白いのではないかと思えます。

しかしながら、昨今のモデルライフは長いとはいえ、そろそろフルモデルチェンジしても良さそうなようにも思えてしまいます。
が、当分ないでしょうね。
Posted at 2025/10/18 21:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

久しぶりのアルトFのMTドライビングで思うこと

久しぶりのアルトFのMTドライビングで思うこと月に1〜2度しか乗らなくなってしまって、ガソリンが減らないのは良いことなのですが、車は乗っても乗らなくても維持費がかかるので、はっきり言って宝の持ち腐れだなぁとか思います。

社宅に住んでいるから贅沢にも自分の趣味的車を所有できているだけであって、もし異動して必要性がなかったら、当然経済余裕なんてものはないので。ソッコーで手放さなければなりません。

さて、タイトルにあります通り、久々の車の運転、しかもMTは楽しいですね。
往路は、「車って軽でも速いなぁ〜」とか思いましたが、慣れて来た復路は「おっせーなーw」という感覚になっていました。

仮に、ワークスだったら加速が鋭くて、「もっと楽しかったのかも」と過ぎらなくはない(ドリキン土屋さんはターボが面白いと動画で話されている)のですが、きっとアクセルを踏めないのと、ズボラにギアチェンジをしても加速していってしまうので、その辺はシビアなアルトFの方が、面倒くささ=面白さがあるのではないかと推測します。
Posted at 2025/10/18 21:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダに想うこと http://cvw.jp/b/3237299/48719860/
何シテル?   10/19 15:56
アルトFの四駆・MTに乗っています。街中でもすぐに使い切れてしまうローパワーをMTで操るのは楽しい反面、たまの遠出での高速や上り坂ではパワーコンプレックスを抱い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
足用のスズキ アルトF(MT・4WD)、ド・ノーマルです。 営業車仕様を目指して、色はス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation