ハザードスイッチのパネルのバラしと、リバース連動ハザード機能の付与
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
今日は昼から時間が取れたので、発注して届いてた部品の取り付けを3つトライ。てごわそうな順に
①リバース連動ダブルブリンクハザードモジュール
②ETC取り付け
③ルームライト/ナンバー灯のLED化
2
ハザードのスイッチとのところ、パネルのばらし方法の情報を検索していたのですが、新型LA850Sのものはヒットせず。。ディーラーさん今日は休みなので手探りでやってみるかと、観察から。
3
ディスプレイオーディオの受け側の黒いパネルも接合しているようにみえるので、一旦ナビもばらしてみる。下の部分をまずははずしてみました。
4
その後、内張りはがしで、念の為2つのルーバーを手探りで外して、そっとハザードスイッチが埋まっているパネルに沿って外してみると、左側は手前のほうに出せましたが、右側はハンドル側にうまっていて抜けない。。ハザードのコネクタは写真のように抜けるのですが、テスターいれたりしたいので、もうすこし観察。やはりハンドル側もばらさないとだめそう。
ちなみに初見で外しましたが、ルーバーは外さなくても良いです。
5
メーターのパネルを手で力を入れて外すことを試みる。ハンドルとのクリアランスは少ないのですが、なんとか外れました。そうするとハザードスイッチのパネルがすべて露出し、キレイに前に外れるようになりました。横着して養生せずにやっていたらブラウンの樹脂に何箇所か微妙に傷が。。。あわてて養生テープ取りに帰って、しっかり養生しました。横着ごめんなさい。
6
さて、ここからが今日のメインイベント。LA850Sの配線情報もネットでも欲しいものが見つけられず手探りで、マイナスコントロールのハザード線と、ナビ裏にあるはずのリバース線の2つを探します。エーモンのデジタル検電テスターの出動。
ハザードスイッチにコネクタを付けたままで、ハザードはいれずに検電テスターで挙動をチェック。確実に4本のどれかなのですが、直感は茶色が怪しいといっていたので、まずはそこから。微妙な電圧がある線でしたが、ハザードスイッチいれると電圧ゼロに。ビンゴ、いらっしゃいました。
7
この向きでみて一番右の茶色線がマイナスコントロールのハザード線でございました。
8
ゴメンと思いながら、切断し、同梱されてきたコネクターをつけます
9
説明書通り、黄色と青色線と接続。
ちなみに線は5本以下のように接続。電源は先週のナビからの分岐でACC確保済み、アースもETCと絡めて配線するので、残るは情報のないリバース信号線。。
赤 - 電源(IG電源orACC電源or常時電源)
黒 - アース
緑 - リバース信号線
黄 - ハザード信号線を切断後、コネクタ側(スイッチ側)に接続
青 - ハザード信号線を切断後、車両側(ECU側)に接続
10
トヨタ/ダイハツ系の他車のナビ取り付け情報では24Pにリバース信号線があるようで、ハーネスの線の色情報は全然違うのですが、なんとなくあたりをつけて検索。クリップを先端につけてカプラーの裏側から差し込んでます。
赤色(たぶんACC線)の横かなあと思っていたのですが、このLA850Sのカプラーでは味気のない黒線。すでに他の電装品(多分純正のドラレコ)の追加のハーネスが入ってるようで、線の色ではよくわかりません。が、差し込んで0Vで、ブレーキ踏んでシフトをRに入れたときに12Vになる挙動をしっかり確認できました。やはりこの方でした。
11
別の角度からももう一枚。この方向からだと上段一番左が赤線ですが、そのすぐとなりの黒線がリバース信号線でございました。9インチのディスプレイオーディオを使われている方向けに、備忘録として残しておきます。
12
同時に、ETCも取り付けたのですが、ETCのアース線にこのモジュールのアース線も接続して、下のグローブボックス内右側の、クワガタが集まるアースポイントに接続。ACC電源は先週の分岐線からいただきました。5本無事接続完了。
13
さて、ブレーキ踏んで、おそるおそるパーキングにシフトをずらすと。。。しっかりリバース連動でハザードが点灯するようになりました。しかもダブルブリンクで。初めて見る挙動ですが、ちょっと不思議な感じ。なんか変なメッセージに受け止められそうだなあ。ちなみにこのモジュールはハザードの挙動の切り替えやオンオフが可能で、車検対応も考えられています。写真のようなちっちゃいモジュールなのに。。
以下、メーカHPからのコピペですが、自分の備忘録まで。手探りのインストールでしたが、無事達成でき(自己)満足。
【点滅切替方法】
1. ハザードスイッチを押して、ハザードを点滅させます。
2. 2回目の点滅で、スイッチを押してハザードを停止させます。
※3回目の点滅に入った場合は、無効となります。
3. 1秒以内にもう一度スイッチを押してハザードを点滅させます。
※この時点で点滅は切り替わります。
【リバース連動ハザード停止方法】
1. シフトをリバースに入れて、ハザードが点滅するのを待ちます。
2. 2秒以内にハザードスイッチのオンオフを2回繰り返します。
※成功した場合、リバース連動ハザードが停止します。
【リバース連動ハザード作動方法】
1. シフトをリバースに入れます。
2. ハザードスイッチを押して、ハザードを点滅させます。
3. 2回目の点滅で、スイッチを押してハザードを停止させます。
※3回目の点滅に入った場合は、無効となります。
3. 1秒以内にもう一度スイッチを押してハザードを点滅させます。
※成功した場合、リバース連動ハザードが作動します。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( オルタネイトスイッチのマイナスコントロール用 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク