• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちぇさんの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2021年2月6日

フロントブレーキローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
一番の課題。固着したローターをどうやって外すか。私の結論はギアプーラーを使う です。
日本車だとホイール取付面にネジ穴が2箇所あり、適当なボルトを均等にねじ込んむと固着が外れる。コルトもリアローターはこのタイプ。でもフロントアクスルは欧州製らしくネジ穴無くハウジング側面に通風口?があるだけ。
先輩方の投稿では叩けば外れるという人もおったけど、新車から9年外していない為か無理やった。ので小型のギアプーラーを購入。
ちなみにBMW R53はローターをトルクス皿ビス1本で止めるタイプ。平行出るのか?という疑問と、固着したビスを外す時にトルクス舐めそうになるなど、これも気苦労する仕様やった。
2
もう外すことは無いかもやけど、念のため新品ローター取付部には耐熱性のカッパーグリースを薄く塗布。
3
キャリパーブラケットのボルトはネジに接着剤がついていたので、塗ってから組む。※もしかしたら再利用不可のボルトかも。
これも欧州車っぽいと思ふ。あるいは最近は日本車もこうなのか?
4
純正パッドのシムは接着剤で貼り付いており剥がれる気配が無い!
欧州のパッドってこういうの多い。日本製では馴染みの無い合理化。私が最近の車を知らないだけ? シムが無いプロミューのパッドを買ったのがダメなのか?
しょうがないのでシム無しで新しい社外パッドを組つける。鳴いたらその時考えよ。
5
新しい社外ローターとパッド。
Z27AGはパワートレイン、アクスルはまるっと欧州CZTと同じなのか欧州製部品だらけ。オランダから丸々輸入して岡崎でドッキングしとったんかな?
BMW R53と同じで純正はメタルパッドで柔らかいローターを削って200km/hでも使える思想。日本では不要。汚れがすごくローター寿命短く、むしろデメリット。取り付けた社外品が良いと思えるかは使って見んとわからんけど。
6
2021年2月6日 76,322km
作業時間はギアプーラー買う前に叩いてコジって途方にくれた日を含む。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパー交換と塗装。

難易度: ★★

キャリパー塗装

難易度:

フロントブレーキローター、パッド交換

難易度: ★★

前後ブレーキホース交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

88,761km ブレーキパッド、ローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

さんちぇさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランスバース リンクブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:00:06
9インチサイバーナビに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:37:44
シフトレバーのぐらつき修理① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 05:43:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
TA-SG5E型に2017年72,842kmから乗っています。 マニュアル車の選択肢が年 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53クーパーS 6MT。 2005年クリスマス前くらいにUKで製造、海を渡って2006 ...
日産 サニー 日産 サニー
学生時代に免許取得後、おかん所有のマニュアル車を拝借。オイル交換からクラッチ交換まで、こ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
家族の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation