• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DUBZの愛車 [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2023年11月15日

重要!イグニッションハーネス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アイドリング中の回転数低下症状の原因を調べていて、ここ数日中走行中もおかしくカム角センサーだと思い込んでいましたが、新品交換したのが今年の4月末。こんなに早く壊れる訳ないと思って、よくよく考えてみると悪い所を思いだしました。
イグニッションハーネスですよ
交換予定を忘れていましたw
1番と2番シリンダーイグニッションハーネスの
3番目の白線が経年劣化で切れかかっていて、おそらく段差や車の揺れの振動で電気がうまく流れず回転数の低下が発生していたと思われます。
カム角センサーが悪い場合もありますので両方疑ってください。
2
ハーネスはバモスの物
解体屋から以前もぎ取ってきたもの
カプラー1個100円です。
アマゾンにも2000円くらいであったはず。
ハーネス全交換は大変だし高くつくので切ってハンダ付けと収縮チューブで固定。以前はギボシ固定とゴムテープを使っていましたがこれはダメ。
ギボシが抜けたりします確実にハンダでつなげ収縮チューブでつなげた方がいいです。
線の色が同じ色同士をつなぐだけなので簡単です。
3
ターボライターでハンダ付け
収縮チューブを付け忘れないように
あと収縮チューブは長めに
4
繋いだらビニールテープでまとめる
5
更にケーブルを保護ホースに入れ結束バンドで固定で終了。
Zのハーネスの銅線と中古で買ったハーネスの銅線は硬さが違って経年劣化していたのは間違いなく、切れそうになるのもしょうがないけどまさかイグニッションハーネスが原因なんて気が付かないですよね盲点。
エンジンをを掛けると症状が消えました安堵。
案の定新しいカム角センサーはもう買っちゃいましたw
なおりましたがしばらく様子を見ます。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアアジャスター取付

難易度: ★★

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

オルタネーター交換

難易度: ★★★

リアスピーカー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車重バランスは重要 http://cvw.jp/b/3243964/47758419/
何シテル?   06/02 16:54
DUBZです。よろしくお願いします。 車の買取の仕事をしていたので一通り車に乗り、車に興味がなくなりましたが、改造するのが好きですw 誰もが乗ってる車より希...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタネーターベアリング交換とパワステポンプ類交換(・∀・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:16:56
ライト消し忘れブザーを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 21:56:22
ホンダ(純正)バリアブル間欠ワイパースイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 19:00:43

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
ホンダ Zに乗っています。 外装修理をしながら塗装したりしているので年式の割にはきれいで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
改造しすぎて原型がないランサーGSR 写真は廃車にした時の写真です。 ワイドトレッドスペ ...
スズキ その他 スズキ その他
石狩造機製 エンジンスズキ スズキスノーシュートSS865ES ベージュに全塗装
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation