Yupiteru Super Cat YK-3000
使用していたブリッツのレーダー探知機『タッチブレイン レーザーTL311R』が突然死しました。
エンジンを始動しても電源が入らず、OBDアダプターや電源スイッチ、本体のリセットなど、いろいろと試みましたが、うんともすんとも言わず、仕方ないので新たなレーダー探知機を購入しました。
皆さんの投稿では、操作性がユピテルの方がいいとの評価が多いのと、自分が使用していたタッチブレインは、ブースト圧などをメーター表示にした時に数値が読み取りにくいため、数値表示にしていましたが、ユピテルのメーター表示は、目盛りに数値が入っているので見やすい(下記画像参照)と思ったのです。
【製品について】
最新型の可搬式オービスにも対応したアンテナ(センサー)部とモニター部が分かれているセパレートタイプのレーダー探知機で、3.6インチタッチパネルの液晶です。
セパレートタイプなので、アンテナ部をGPSやレーザーを受信できる位置で前方に向けて設置しておけば、モニターはどこでも設置できるメリットがあります。
※取り付けは別々に取り付ける必要があり、少々めんどくさい、、、。
【取り付けについて】
モニター部は以前のタッチブレインを設置していた位置が見慣れているため、同じメーターパネル左側に設置。
アンテナ部の位置は悩みましたが、ダッシュボード上のセンターに設置することにしました。
※この位置が、一番感度がいいらしい、、、。
ダッシュボードへの固定で、直付けではセンサーが低くなり、ワイパーなどに隠れる可能性があるので、ホームセンターで購入したL字ステーを利用して、かさ上げして設置しました。
※人によっては目障りに感じると思いますが、今のところ自分の場合は特に気になっていないです。
電源などの配線は、待ち受け画面でエンジンのブースト、水温などを表示したいので、別売りのOBD接続アダプターを購入しています。
PS OBDでの接続で、ECUにあたえる影響などの不安はありますが、1型スイスポで非セーフティパッケージ車である自分の車は、以前のタッチブレインも大丈夫だったので、今度も大丈夫だろうと安易に考えています。
第3世代と言われるECU(GRヤリス、プリウス、クラウンなどの現行車)が搭載されている車はセーフモードになるなど、支障が出るとか言われてますね、、、なので、自己責任でお願いします。
※詳細は文末のURLから整備手帳を参照ください。
【使用した印象】
待ち受け画面は、パターンが8通りあり、タイプEを選択しています(下記画像を参照)。
(メーター表示)
・ブースト計
(数値表示)
・最大ブースト
・エンジン水温
・最高エンジン水温
・吸気温度
・最高速度
を表示しています。
※特にメーター表示はタッチブレインに比べて、目盛りと針が見やすくいい感じです。
そして、タッチパネルが見やすく、操作のレスポンスもいいので、タッチブレインに比べて、操作性はやっぱりいいなぁと思います。
レーダー機能は、今のところ初期設定で乗っていますが、当初、街中などでは、常に警報が鳴りっぱなしで感度が良すぎると思いましたが、誤警報と場所を記録する機能があり、再び同じ場所を走行した時には誤警報をカットしてくれるので、よく走行するルートでの誤警報は徐々に少なくなります。
PS この機能が一番すごいと驚きました。
また、誤警報低減機能として、Kバンドの識別機能があり、自動販売機や車両のセーフティ機能での反応を軽減する機能もついているようです。
しばらく、しっかり説明書を見ながら、個別設定や警報音、表示などを試していこうと思います。
【関連投稿】
(取り付け作業の整備手帳です)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/8199029/note.aspx
(突然死したブリッツタッチブレインの過去レビューです)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3254190/car/2937744/12018277/parts.aspx
購入価格 | 39,400 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(楽天市場) |
このレビューで紹介された商品
Yupiteru Super Cat YK-3000
パーツレビュー件数:146件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( レーダー探知機 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク