• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月10日

タイヤ交換

タイヤ交換 今日は朝からショップに行きタイヤ交換をしました。

最初はRE-11に交換しようかと思いましたが、予算の都合でグッドイヤーのREVSPECにしました。
耐久性は良くないという事なので、10000kmもてばいい方ですかね♪

ショップで作業待ちをしているとこの方が合流!

で、当初タイヤ交換と一緒にカスタムをする予定でしたが、自分と社長の勘違いで後日になりました。
また日を改めてカスタムします~

社長、お忙しいところありがとうございました。

作業を終えて、お店で駄弁ってるとお昼になったので
社長オススメのお蕎麦屋さんに行ってお蕎麦を食べてきました。

んで、その後は近くの河川敷で花見をして、周辺を散策してたら
キツツキを発見!



初めて生で見ました♪

その後は道の駅で休憩&散策をして解散となりました~

解散後は本屋に行き、こんな教本を買ってきました。



高校を卒業してから8年余り・・・
この8年机に向かう事など皆無でしたが、何かチャレンジをしたくなり危険物取扱者の資格を取得してみようと思います!
最終目標は甲種危険物取扱者(キッパリ

自分は乙4の危険物を持っているのですが、調べてみたところ、高卒で2年以上の実務経験が無い自分はいきなり甲種の試験を受けられないんですね(^^;
なので、まずは1類・3類・5類の危険物を取って
乙種を4種類持っていれば甲種の受験資格を取得出来るので、甲種を獲得してみようと思います。

試験の方は乙種を既に持っているので、法令・物化の試験問題は免除されるので
多少はラクになります。
また、群馬県では1日に3種類までの危険物試験が受験出来るので(各都道府県で受験出来る種類数が異なります)、うまくすれば1日で3種類の乙種を手にする事が出来ます♪

さて、受験料を無駄にしない為にも頑張って勉強しますか!
ブログ一覧 | 休日 | 日記
Posted at 2011/04/10 21:41:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

国宝 松江城
Ferdinand Porscheさん

この記事へのコメント

2011年4月10日 22:01
Sドラにするか?REVSPECにするか?11にするか?悩みますよね~?

コメントへの返答
2011年4月10日 23:18
予算があれば11にしたかったのですが
今回はREVSPECにしときました。

まぁすぐに交換になるでしょうから
次はまた11にすると思います^^
2011年4月10日 22:05
資格取得、大変だけど頑張って下さい!!
オッサンくらいになると絶対無理ですから!
コメントへの返答
2011年4月10日 23:19
持ってて損はないですから
頑張って取得してみます♪

いい報告が出来るといいなぁ~
2011年4月10日 22:13
お疲れっした。

今日はいい天気で久々のオープンドラも気持ちよかったですよね。
コペがきちゃないのがナンでしたがw


資格の件、もう実行に移したんですね。はやっw

コメントへの返答
2011年4月10日 23:22
お付き合いどうもでした♪

日中は暖かかったですね^^
本調子なら全行程オープンで行きましたが、今日はダメでした

明日雨っぽいから洗わなくて正解だったかもです~

資格、早速実行に移しました。
教本はエコポイントでGETです!
2011年4月10日 22:15
どうでもです。

あり?勝手にRE-11かと思ってました。(;^_^A

資格取得に意欲まんまんですね~(スバラシイ)

オイラはもう脳みそカッチカチなので新しい事を覚えるのは苦痛です。(>_<)
コメントへの返答
2011年4月10日 23:24
どうも~

11が欲しかったのですが、今回は予算の都合で・・・

資格はここ数年欲しいと思っていたのですが
ここで実行に移します♪

人生、一生勉強ですよ^^
自分の8年ぶり?に机に向かいます!
2011年4月10日 22:20
乙四で満足してる自分にとって、甲種とはすごい目標ですね

頑張ってください(^O^)/


コメントへの返答
2011年4月10日 23:26
自分も乙4で満足していたのですが
最近になって甲種取得に意欲が^^

今後はちょこちょこ資格を取得していきたいです♪
2011年4月11日 0:45
試験ですか
がんばってくださいね

ねぇねぇ、私も今、REVSPEC履いてるんだけど、そんなにもたないの?
明日からやさしく走ろっと
コメントへの返答
2011年4月11日 5:44
チャレンジしてみます(^-^)/

タイヤですが、普通に街乗りだけであればそこそこ持つと思いますが
山をいいペースで走ると結構磨耗するみたいですよ~
2011年4月11日 8:09
おおっ!

資格に挑戦とは!

勉強は若いうちにしておいた方が良いよ。(w

おっさんになると、、、

頭に何も残らなくなるから。( ´,_ゝ`)プッ
コメントへの返答
2011年4月11日 23:06
資格は持ってて損は無いですから
取得出来る資格はチャレンジしたいです~

脳みそのシワがある内にがんがります( ´,_ゝ`)プッ
2011年4月22日 6:54
ご無沙汰してました~~ヾ(。・ω・。)

私も今年はインフルエンザが長引く状況に陥り、毎日忙しくしておりました(;´Д`A ```


私も去年、11を買いたかったのですが予算上REVSPECにww

今年はもうすぐで2年目に入りますがなかなか良い感じですよ∩(・∀・)∩

実は、私も前回のアロマテラピーの試験ダメで再勉強中ですww(。-∀-)

しばらく落ちたショックから立ち直れずにほったらかしにしてたからブランクあるけど、今やっきになって頑張ってますww←エンジンかかるの遅い(。-∀-)

と、ともかくww

JIROさんも勉強頑張ってくださいね~(ノ∀≦*)ノ゛

私も次は頑張りまっす☆
コメントへの返答
2011年4月22日 21:49
ご無沙汰です(^-^)/

自分もここ最近は花粉症なんだか風邪なんだか分からない原因不明の鼻炎と咳で苦しんでました(^^ゞ

タイヤお揃いですね♪
まだワインディングで試してないので試してみたいです~

アロマテラピーの試験ですか!

お互い目標に向かって頑張りましょう(*^-')b

プロフィール

「@ねこの肉球 今ここの点検してます。今日から始動らしいっす!これで北〇鮮のミサイルも迎撃可能?」
何シテル?   09/22 21:48
気持ち良く走る為の車弄りをメインでやっていますが、たまに寄り道もします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドラぷら 
カテゴリ:交通情報
2011/08/14 00:13:49
 
ダムカード配布場所一覧(PDF) 
カテゴリ:ダム
2010/08/15 19:16:42
 
ダムマップ 
カテゴリ:ダム
2010/08/15 18:49:11
 

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
コペン1台だと何かと不便だったので脚車に昔憧れたスポーツセダンを買っちゃいました。 な ...
ダイハツ コペン CRS ver.DAM(クラブマン レース スペック バージョン ダム) (ダイハツ コペン)
特務機関MORV総司令官もりもっちゃんの製作指揮によって製作された周回遊技及びダム高速巡 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前乗っていたセリカをもう1度車検通すか、別の車に乗り換えるか考えていたところ 以前から ...
その他 自転車 その他 自転車
無性にチャリが欲しくなり買ってみました。 せっかく買うのだからいいヤツをと思い選んだの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation