• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500の愛車 [ヤマハ SR500]

整備手帳

作業日:2021年11月7日

1985年式SR500(1JN) SR500・VM3x4キャブの実油面の確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回でキャブレタースタンドは作れました。全開の整備手帳はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6618914/note.aspx



今回はまず現状の実油面を確認し実油面が狂っているなら調整を行いたいと思います。キャブのセッティングの基本中の基本としてまず実油面の確認を行います。キャブのセッティングで実油面が狂っているとキャブのセッティングは出来ないと検索すれば直ぐに出てきます。
使う道具は主に4種類です
①デジタルノギス
②水平器(100円ショップで購入可能)
③プライヤー
④ヤマハ純正フューエルレベルゲージ 1200円位(90890-01312)
デジタルノギスは有った方が良いと思います、無くてもなんとか出来ますが
0.1㎜単位でフロートアームを曲げないといけないのでないと厳しいです

実油面の確認作業の流れ
キャブスタンドに乗せる
ミキシングチャンバートップの蓋を空ける
キャブの水平を出す
フューエルレベルゲージを接続する
ガソリンを繋げる
実油面を確認する

油面が4.5mm±1㎜に入ってなかったらもう一度フロートチャンバーを外すに戻って作業をやり直しして調整する。規定値に入るまでこの作業を繰り返す
2
画像上
まず現状の実油面の確認をしますサービスマニュアルによると実油面の規定値はキャブの合わせ面より下4.5㎜±1㎜となっています

画像下
キャブのメインボディとフロートチャンバーの合わせ面より下
4.5㎜±1㎜が
許容値です
3
キャブの水平をとるために、ミキシングチャンバートップを外すとこのようにまっすぐな面が現れます
4
キャブをキャブスタンドにはめて、ミキシングチャンバートップを外した平面に水平器を置きます。水平器は100円ショップで買いました。

3個のインジケーターの気泡が全て真ん中に来るようにキャブの傾きを調整して下さい。写真の様に全てが真ん中に来てる状態で水平がとれています。これで正確な油面の高さが測れます。
5
キャブの水平が取れたらフューエルレベルゲージをキャブに繋ぎます。今回はヤマハ純正のフューエルレベルゲージを1200円で買いました。ホームセンターで買える燃料ホースでも十分に代用できますが、使いやすさが全然違うので純正のレベルゲージお勧めです
6
上画像
キャブの水平・フューエルレベルゲージを取り付けたら、最後にペットボトルにつないだガソリンホースを繋ぎます。これで全て接続できました。
まだガソリンは入れなで下さい。

下画像
ガソリンを入れる前にフロートチャンバー下部のドレーンボルトを少し緩めます、完全に抜かないで緩めるだけです。少しの衝撃で簡単に水平がズレてしまうのでネジを緩めるとかも先に全てすましてしまいます。
いよいよガソリンをペットボトルにいれる所まで来ました

ガソリンコックはオンの状態でペットボトルにガソリンを入れていよいよ実油面の確認にはいります。

ガソリンを注ぐと、ガソリンがフューエルレベルゲージに流れだします。
7
フューエルレベルゲージの
目盛りの読み方について
の説明です
8
やっぱり実油面が狂っていましたね。合わせ面から2㎜下という結果になりました。フロートピンの支柱が折れるという大惨事を修復したのだから当然と言えば当然の結果ですね。このままではオーバーフローしてしまうかもしれないので、これから2㎜を4.5㎜になるように実油面を調整します。

その③のフロートアームの調整へ続きます
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6619011/note.aspx

関連記事一覧

差し歯法による整備手帳はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6544204/note.aspx


①キャブスタンドの制作
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6618914/note.aspx

②実油面の確認
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6618965/note.aspx

③フロートアームの調整
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6619011/note.aspx

④実油面の調整後の確認
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6619061/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー交換と一緒にオイル交換

難易度:

とりあえず完成

難易度:

ノーマルからキャブトンに

難易度:

コミネ モーターサイクルドームのメンテ

難易度:

45年目の車検あがり

難易度: ★★

リアブレーキメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation