• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カゲカロの"ワークちゃん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2021年8月11日

カーエアコン取扱説明書

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日修理したアルトのエアコンネタとして、こんなものが出てきたので載せてみる事にしました(笑)
2
目次と吹き出し口の説明図。ハンドルからして、ワークスがモデルではなさそうですね。タコメーターがあるから、ツインカムかな??
3
カーエアコンの操作と取扱要領。各操作系の名称の説明と、冷房の説明です。
注意書きに「冷房を長時間にわたり、直接体に当てないで下さい。健康上好ましくありません。」と、お気遣いの言葉が・・・(笑)
4
暖房とデフロスタの説明。通常暖房と除湿暖房とあり、除湿暖房ではダイヤルがフルホットではないですね!・・・やはり、フルホットではACは入らないようです。
5
カーエアコンの快適な使い方。説明欄に「目がチカチカするとき」の対処方として、空気の乾燥による目の粘膜の乾きが原因なので、換気をして下さいとあります。かなり事細かなアドバイスがありますね~。
6
簡単な保守・点検と整備に際して。
コンデンサの汚れを取る事や、ホース類、配管の点検、冷媒ガスの点検として、サイトグラスの見方まであります。今の車でここまで記したマニュアルってあるのかなぁ??
7
アフターサービスと保証について。

このサービスマニュアル持って、この会社に今行ったら、嫌がられるかな・・・( ̄▽ ̄;)?
8
最後にカーエアコン仕様。
適正冷媒量がR-12で600grとありますが、これはレトロフィットでも同じ事なのかな??取り敢えず、覚えておいても損は無いかもね♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オリジナルシャツ

難易度: ★★

Yupiteru 前後2カメラドライブレコーダー Y-110c 取り付け

難易度:

ステッカーを消費

難易度:

日本レプトン パワーチップス。

難易度:

新フットレスト取付…

難易度:

新品ノーマルタイヤ交換記録 2024

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月11日 22:59
絶対そのカタログはレアですね
そんな当時のものを残されている方がいるなんて

エアコンガスの表記が車に書いていなくて、ガスの量が分かるのは大変助かります。
今の134車の感覚で多くても400ぐらいしかと思っていたのですがよく入りますね

載せていただいてありがとうございます😊

ちなみにカゲカロさんは、エアコンガスはr12ガスを入れられているのですか!?
コメントへの返答
2021年8月11日 23:19
こんばんはー( ´ω` )

一番見て頂きたい方に見てもらえて良かったです♪

私のはガスを134aに変えました。ガス漏れしていたのですが、アタッチメントを134a用に変えたら漏れが止まったので、このまま使っていますよ!

冷え具合も、今日のような酷暑でも不満ありませんでしたよ( ̄▽ ̄)
良かったら、私のYouTube「カゲカロちゃんねる」も見てください♪エアコンの話しましたのでm(*_ _)m
2021年8月11日 23:50
レトロキットなどではなく12のシステムを使い

134のガスを入れられてるんですね
夏を難なく乗り切れるのは羨ましいです

自分の車には代替えフロンが入っており、夏場30℃を超えると、ぬるーい風になってきてしまい

耐えかねてフロンに戻そうと思っていました、134の方が安いですし、その手もありですね!!
コメントへの返答
2021年8月12日 0:27
何でも今は便利なものがあるようで、配管のOリングなどを交換せず、漏れ止め液を入れて、ガスとオイルを入れて大丈夫ってやり方で修理しました。ガスを入れる所のアタッチメントだけを134a用に換えただけなので、コストもかなり抑えられましたよ!
ガスの入手も心配ないし、しっかり冷えるので、私はこれで正解だったかなと思っています( ´ω` )
2021年10月25日 8:12
こんにちは、自分もR12から134aにコンバートしました。既存のエアコンシステムをR12から134にする場合充填ガス量は約80パーセントにします。
私のアルトワークスでは、純正でコンプレッサー、コンデンサーが出ない為に大改造致しました。
整備手帳とブログに記載しておりますm(_ _)m
コメントへの返答
2021年10月25日 8:51
おはようございます!コメントありがとうございました( ´ω` )
エアコン修理の記事、読ませていただきました。かなりの大改造だったのですねー。プライベートでなさるとは、とても驚きました( ̄▽ ̄;)
しかしながら、部品が出ないと言うのを理由に車を諦めるのではなく、知恵を絞ってそれを活かしていくと言うやり方には、感銘を受けました。エコであり愛であるなと(*´ω`*)
お互い古い車ではありますが、末永く乗っていきたいですねー!
2021年10月25日 9:36
カゲカロさん

自宅での改造修理だったので大変でした。
会社の機材を使えばもっと楽に出来たかもしれませんが、今回修理改造については、一般の人が手にはいる(ヤフオクや、アストロ、ホームセンターレベル)という縛りを自分にかけました。

R12関連の配管は全てインチ規格で、134aはミリ規格なので、134aのコンプレッサーを付けるのに、チャージ側と、ディスチャージ側のフィッティングを134aに付け替える必要が有ります。

フィッティングは最終的にチャージ側(低圧)がアリーエキスプレスにて日立のパワーショベルに使用されていると思われるストレート部が長い90度の曲がりの有るやつと、既存の12のホースを接続し、R12ディスチャージ側は、(高圧)HN22のコンプレッサー出口のホースと、R12のネジ込式フィッティングを組み合わせてます。

コンデンサー以降の高圧配管の繋ぎは全てフレアナット二分五厘サイズです。
足りない高圧配管もアルミ管でと思いましたが、ホムセンのアルミ管は肉厚が薄く耐圧の関係でアウトだったので、家庭エアコン配管で使用されている銅管にしました。

因みにホースのアルミのカシメ。あれって縦に切れば、フィッティングとホースに分解出来ます。
今回アルミカシメスリーブはAmazonで買いました。数千円したかな?

カゲカロさんが、もし今後コンデンサーを付け替えるなら、HN系のショウワコアタイプをベースが良いかもしれません。
最新のコンデンサーは、サブクール方式なので、リキッドタンクが一体型で、横サイズが大きく、収めるのが大変です。
コメントへの返答
2021年10月25日 10:08
とても細かなご説明ありがとうございます!
私は全くの素人なので、さすがにエアコンのオーバーホール等は出来ませんが、教えていただいた情報は、今後役立つ事間違いないと思っております。
車関連の仕事とは全く無縁な仕事をしていますので、この様にご自身で作業される方がとても羨ましく思います。しかも、既製の物を改良しながら独自に作る訳ですから、素晴らしいですね。これこそがエコであり、物を大切にする事だと思います。
今後とも、情報交換等させて頂ければ幸いです。どうもありがとうございました(*´∀`*)

プロフィール

「いやー、美味しい晩御飯でした(*´~`*)♪遠出して食べに来た甲斐がありましたよ(*´꒳`*)」
何シテル?   06/05 22:37
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ポーターキャブ] マフラー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 10:57:29
互換品 JA71用クラッチケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:09:21
日焼け白化部品塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 23:43:36

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation