• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月16日

変わりゆく「営業」の在り方

変わりゆく「営業」の在り方 ようやく人事面談や賞与査定が終わり、一段落しました。毎年この時期になると胃に孔が開きそうになります。さて、本日はカーディーラーの「営業」について少々愚痴?を述べたいと思います。令和の時代に於いては昭和のオヤジは老害認定されるのが常なので、本ブログも爺が何言ってんだ!と言われそうですが、オヤジは他人のヤジを聞いても基本ノーダメージなので、気にせず行きたいと思います♪

さて・・この20年ほどの間に、ディーラーマンの営業の質が随分と変わったように思います。働き方改革の影響も大きいのだと思いますが、とにかく営業マンの熱量が大幅に減ったように感じています。かつて、クルマの商談に行ったら最後、鬼のように営業電話が掛かって来て、その後どうですか?ご検討いただけてますか?今なら〇〇をサービスでお付けしますよ!などと追い込みをかけられたモノですよ。決算期ともあろうもんならそれこそストーカーのように、自宅まで来られたなんていう体験をされた方もいらっしゃるのではないか、と思います。それがコロナ禍を経て、令和の時代となった今、営業マンは大人しくなりました。商談しても、こちらがあまり乗り気でないと見るや否やあっさり引き下がります。手のひらを反すように、という表現が合っているか分かりませんが、とにかく買う気が無い(あるいは買う見込みが薄い)客にはとにかく冷たい印象を受けます。少々検討させていただきます、というメールに対する返事すら無いですからね、ほとんどの場合(苦笑)。

まあディーラーと一口に言っても、新車ディーラー、国産ディーラー、輸入車ディーラー、中古車ディーラーと色々ありますし、直営かフランチャイズか、給料が歩合制なのかそうでないのかなど色々な要素があるので、十把一絡げというワケには行きませんが、それでも令和の営業マンはクールだと私は思います。私自身は営業の仕事をしたことがありませんので、やったことも無いのに偉そうなことを言うな!と言われてしまえばそれまでなんですが、何というかもう少し人と人とのつながりを重視しても良いのではないか、と思います。その時は成約に至らなかったとしても良い対応をしておけばまた別の機会に買ってもらえるかもしれないワケですよね?少なくとも、最後は営業マンから一言「今回ご縁が無かったとしても、今後とも何かありましたら遠慮なくお声がけください」くらいの儀礼があっても良いのではないかと思います。商売をしているある友人が以前、何かを買ってもらうまでその人は顧客ではない、と言っていた事がありますが、正直違和感を覚えました。

営業ってその時はダメだったとしても、「次」につなげるのがあるべき基本スタンスなんじゃないの?って思います。良く対応してもらえれば、何かの時にはまたお世話になろうと思いますし、逆に冷たい対応だと何かあってもそこでは買わない、となりますもんね。そこは人情の世界ですよ、やっぱり。ですので、昭和のオヤジとしては昨今のやや冷たく感じる営業スタイルは時代の流れなんでしょうが、一抹の寂しさを覚えます。その点、私がGR86でお世話になっているトヨタモビリティ神奈川の営業の方は私と同世代ですが、めちゃくちゃアツいです!他所で買ったクルマであるにも関わらず親身に相談に乗ってくれますし、色々ご提案もしてくださいます。サービスで洗車もしてくれますし、作業の際には自宅までの送迎もしてくれます。サービスフロントの方々との連携も素晴らしいですし、言う事ありません。トヨタから今後いくつか魅力的なスポーツカーも出そうなので、買うなら絶対この営業さんから買おうと心に決めています。コレが「真の営業マン」ですよね~。
ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2025/06/16 13:31:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

本日のお昼ごはん
風見鶏です。さん

GLB タイヤ交換 アンビエントラ ...
tetopon7さん

早速中古車店にGO!?
赤らんたんさん

2泊3日のエースマン
かっちぃさん

この記事へのコメント

2025年6月16日 15:40
とても共感できます。時代の変化、でもあるんでしょうけど、買う気があったのに営業さんの熱量が低すぎて萎えるってことさえあります。

フェラーリについては、息子が小6の時に神戸にフェラーリのディーラーなんかができていることを知り、当時はお金もないし縁のないことだと思いながらも息子を連れて「見るだけでもいいですか?」。

営業さんは興味津々な小学生の顔を見て、自社の中古車ではありますが運転席に座ってみます?なんて言われて割とボク自身が感激して。

で、何年もあとになって、そんなことがあったなんて知りようもないディーラーさんで、ボクは新車のフェラーリを買うことになりました。

営業に繋がるから、ではないから気持ちが繋がる一例がここにありました。
コメントへの返答
2025年6月17日 7:55
おはようございます♪

その後体調はいかがでしょうか?

そうですね、営業の力は大きいです。テスラのように、スマホでポチっという買い方が主流に今後なるのでしょうが、寂しい限りです。

そうですか、そんなことがあったんですね!ほっこりするエピソードをありがとうございます^^。やはり今スグは無理でも、いずれは・・ということもありますからね。

昨今、目先の利益にばかり捉われる人が増えている気がします。
2025年6月16日 20:42
black frogさん、こんばんは🤚

僕の今の生業は半導体製造装置のFEですが、20代の頃、食品の営業を7年間やってました。
その時に先輩から言われた言葉を今でもよく覚えています。

「営業はな、商品を買ってもらうんじゃない、お前を買ってもらうんだ」

どんなに商品が良くても、それを扱う人間がダメだとその魅力はお客様に伝わらない🟰買っては貰えない、逆に商品力が少し劣っていても営業力、人間力が優っていれば、この営業マンから買いたい、買ってやりたいとなるものだと。
正にblackさんがトヨタの営業マンに抱いてる気持ちそのものですね。

そーですね、車に限らず昨今の営業は働き方改革だか何だか知りませんが😅、熱を感じませんね。
そんな事を言ってる我々世代は考え方が古い、直ぐに老害なんて言われますが、まぁ、今の時代、ワークライフバランスなんて耳心地のイイ言葉が先走って、我々の若い頃の様に、「滅私奉公」なんて考え方は通用しなくなってます。
しかし、最後はやはり人と人の繋がり、気持ちですよね。

以前、アバチンを検討している時、若い営業マン(入社して約1年程)の対応となり、極々普通の質問(タイベルやウオポンの交換サイクルなど)を聞いていると、その「子」から耳を疑う様な言葉が😱

「そんなに心配ならトヨタ買って下さい」

え⁉️🙄、トヨタ?

本当、この程度で入社して20台くらいは売ったそーです。まぁ人気車ですから営業頑張らなくても売れるのでしょうが、昨今の営業マンの代表の様でした。

僕もどんなに欲しい車があっても営業マンがポンコツなら買いません👋
コメントへの返答
2025年6月17日 8:00
おはようございます♪

>「営業はな、商品を買ってもらうんじゃない、お前を買ってもらうんだ」

まさにこの上司の方のおっしゃる通り、明言ですね!私もそう思います。商品そのものの価値はもちろん大事ですが、売り手もかなり大事だと思います。

>そーですね、車に限らず昨今の営業は働き方改革だか何だか知りませんが😅、熱を感じませんね。

これです。結局、皆が楽をしようとすれば、その国家は衰退しますよね。高度成長期を知る身としては、今の日本が亡国への道をまっしぐらに進んでいるのは取りも直さず世の人が皆楽をしたいから、という点に尽きるように思います。

アバルトの気になる点を質問したら、じゃあトヨタにしたらどうですか、はさすがに開いた口がふさがらないですね。そんなにアバルトを売る気が無いなら、あなたこそトヨタに転職したらどうですか?と返したくなります。

アバルトのような趣味性の高いクルマの場合、大して営業努力をしなくても、指名買いで買いたい人は買うから、という驕りが見て取れますね。今のポルシェなんかも正にそうですが。

私も、営業とウマが合わない店からは絶対に買いません!
2025年6月16日 21:14
その通りです!
車は人から買うもので、担当がソリが合わないと思ったらすぐ別のお店行くようにしてます。
そして良い担当者と巡り会えた!としても、そんな担当者は数年して辞めていきます🥲
コメントへの返答
2025年6月17日 8:01
おはようございます♪

私たちの世代は良き時代の営業を知っているので、今のどこかドライな感じは違和感を覚えますよね・・。

そうですね、たしかに優秀な人材ほどすぐに辞めますからね。優秀な人材の流出はクルマ業界の衰退の一端かもしれません。
2025年6月17日 0:10
なかなか熱い営業マンは減ってきてる気がしますね。まぁ熱い車もそうない世の中なので、毎日ミニバン売ってたら辞めたくなりそうですw

そういえば、私が買ったポルシェの営業マンもなかなか熱い人でした。純粋なクルマ好きで、好きでしたがやっぱり辞めていってしまいました。

車が好きな人ほど、現代の車販売は嫌な仕事なのかも…しれませんね。
コメントへの返答
2025年6月17日 8:04
おはようございます♪

かつてどこかの入社試験で、「この何の変哲もないボールペンを1000円で顧客に売るにはどうしたらよいか答えてください」、という趣旨の質問があったようですが、今の人は答えられるのでしょうか?

ポルシェのようなクルマはそれこそクルマが大好きで、ブランドにリスペクトと愛情があるような人が売るべきだと思います。どの業界も人材難で、なかなかそうも行かないのでしょうが。
2025年6月17日 11:23
こんにちは、black frogさん
本当にその通りだと思います。

人と人がコミュニケーションをする場合、相手のことを思いやる気持ちというのが非常に大事だと思います。それが次に繋がる、まさにその通りです!

今回トヨタの営業マンの熱意によってGRカローラを増車することになりました。

私も職業上そのことは常に念頭に置いているつもりですが、忙しいときなどたまに雑に扱ってしまったなーとあとから反省したりしています・・・。
コメントへの返答
2025年6月17日 13:24
こんにちは♪

ご共感いただき、ありがとうございます!昨今、本当にコミュニケーションが希薄になってきていると常々感じております。

やはりセールスマンには熱意が大事ですよね!それでいてゴリ押しにならない、絶妙なバランス感覚ってとても重要だと思います。

私は営業職ではありませんが、顧客相手の仕事であることに変わりはないので、出来るだけ顧客の立場に立った仕事を心がけております^^。
2025年6月18日 10:03
おはようございます。
ちょうどここ3年くらいで一気に変わりましたよね。
なかなか購入できない商品は特に。
客側がお願いして買わせていただくというスタイル。
ディーラーオプションもりもり付けて、残価設定で下取り入れて、納車待ちの間にカーリースも一台契約するので売ってくださいと。
それがまたここ最近半年くらいでしょうか、売れなくなってきた車種が徐々に増えてきたのか熱量も上がり始めました。
値引き頑張りますので買っていただけないでしょうかと。
人間模様を見ているようでどこか面白く感じます。
コメントへの返答
2025年6月18日 22:16
こんばんは♪

そうですねー、確かに。是非買ってください!から、売ってやってもいいゾ、って感じですもんね😅。まあポルシェのような長年需要が供給を上回っているメーカーならある程度理解できますが、普通のメーカーも似たり寄ったりな感じなのが…

まあ何となくコロナ禍も去り、世の中ようやく平常運転に戻りつつありますので、今後は多少なりとも古き良き「熱い営業」を見る機会も増えるかもしれませんね✨

プロフィール

「@Zebra991_1 さん、相場よりも100万円くらい安い価格設定にしているように見えます🧐。良いショップさんぽいですよ!納車整備もきっちりやってくれてます✨」
何シテル?   08/30 20:50
Ohne Porsche kann ich nicht leben. 趣味車: アシ車:GR86“リッジグリーンリミテッド”(2024年式右MT) ファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011 12131415 16
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

車検(3回目)+スタンドアローン保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:54:48
最後は GT3ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:04:54
15年保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:13:41

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ご縁あって、この度購入する運びとなりました♪ 初代GT3ツーリングパッケージです。私に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation