DBA-NT32 CVTフルード ほか交換
1
点検交換不要!!って言葉がどこに行ってしまったのか。。。。フルードの交換をしなくて良いなんて、真っ向から信じていない工業高校機械科卒のやすbooです。レベラーすら付いて居ない事にひたすら恐怖でしたがやってもらいました!
まるでATの様なCVTのオイルパンを取り外した内部。ヨウツベで見たことのあるバルブボディ―。3.9万km走行のやすboo号のCVTフルードを法定点検時にやってもらいました。オイルはギラギラはありませんでしたが、、黒かった。。。ペットボトルでディーラーで見せてもらいましたが、斜めに見ても見えるような鉄粉は無かった。ホッットシタ
施工は日産サティオ群馬高崎店。やすboo号を購入した場所です。
2
やすboo号の運転手はエンブレを多用します。高速域はSモードスイッチを、60㎞/h以下はLレンジを使います。間違いなく他の方々よりもベルトやプーリーに正逆負荷が掛かります。5年目か4万kmで交換しようと決めていましたが、3万の方が良かったか、、と思う、やすbooです。(-_-;)
微妙に鉄粉ついてるし、、、スコシオソカッタ
3
もちろんフィルターも交換しています。
CVTのストレーナーにもフィルター付いていますので、ストレーナーも交換しました。
それにしてもディーラーの整備士様に撮影していただきましたが、作業片手間にしては良い画角で撮影してくれています。有難う御座います!!
4
一目瞭然!!!
CVTエレメントはMUSTで交換です!
そんなに高くないです。
4万㎞弱でこんなに黒く。
上が新車時装着品、下が交換予定の新品。
パッキンもです、エレメントケースのパッキンも交換です。
5
ストレーナーとエレメントの配置が奇麗です。整備士様の美意識が滲み出ています。キット奇麗な仕事するんだろうなぁって思わせます。
ストレーナーの色違いは汚れです。
吸い込み口の白いものはフィルターの様です。
パンのガスケットも新品に。
6
トルコン太郎+日産のコンサルで1回目の交換
1回目の交換、まあまあ汚れてますよね。
ディーラーの施工方法に注目すると、新油の挿入口がドレン口から入れてますね、ラジエーターの熱交換口では無かったんですね。強制圧送して、回して廃棄なんでしょうか。
7
チョット奇麗になった2回目
今回お願いした油糧は15Lで3回程度って事でした。
最初の見積もりでは10Lでしたが、やすboo号の仕様だとCVT総量8.5Lだったので全数抜けない事を承知で、一回当たりの交換量で3回分として15Lお願いしました。
「ドレンパン割り」もお願いしているので、若しかすると15L以上使っているかもしれません。
8
3回目。
かなり奇麗な緑色でした。
今回準備できなかったので、日産指定オイルSN-3でお願いしました。
次回は2万若しくは3万㎞走行で余裕見て考えます。
15年以上は乗りたい!壊したくない!って感じでやっております。
9
法定点検なども行ったので抜粋ですみません。
一応、CVTに必要と思われる部分の交換作業を一式で来たかと思います。
費用の主体(値段順)は
CVTフルード代22,050円
工賃コンサル代14,000円
後は5,000円足らず。
合計は40,940円でした。
メンテプロパック内の点検整備と、リアブレーキパッド交換、電動パーキング天絡(回路ショート)によるアッセンブリー交換などが整備メニューでしたので、点検が重なる部分は無償になった為安く施工が出来ました。
自分の愛車を長く乗りたい方は、早めの施工が良いのかもしれません。
CVTの添加剤、、、忘れたので、、どうしようかは走行距離見つつ考えています。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( CVTオイル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク