• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月05日

補機バッテリィあがり Ⅰ (EPBエラー→エンジン起動不可)

補機バッテリィあがり Ⅰ (EPBエラー→エンジン起動不可) 8日ぶりにエンジン起動しようとしたら
・EPB現在使用できません
・ヘッドライト片側のみ点灯
・パーキングブレーキスイッチが赤点滅
となり、エンジン起動も不可能となりました。



日曜日19時30分過ぎでしたが、裏手のディーラー店長さんが店舗施錠中だったのが救いで、HELPしたところ帰宅準備中のメカニックさんと一緒に来宅され、状況を確認後ジャンプスターターを接続し、見事にエンジン起動して頂けました。



ドア閉め忘れ起因等の車内灯点灯もなく、ドラレコの駐車監視機能は勿論OFFで、MyTOYOTAアプリへのうっかり通知も皆無、補機バッテリー上がりの原因は不明です。

下記はMyTOYOTAアプリのドライブ履歴とうっかり通知のログ、並びにドラレコの駐車監視設定状況です。



ディーラーは明日・明後日と休みの為、再発すると困るのでジャンプスターターを借用後、小一時間チャージドライブをしてきて、このブログを書きました。
3日後Dで診てもらう予定です。

今度の事で、裏手(徒歩20秒)のディーラーで購入して良かったとつくづく思います。

続編はこちら
ブログ一覧 | 補機バッテリィー上がり | クルマ
Posted at 2021/12/05 23:04:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

5/6)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

祝・みんカラ歴5年!
ドクロおじさんさん

ランチはお寿司を♪
kuta55さん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2021年12月5日 23:27
めちゃ近くなんですね〜((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2021年12月5日 23:38
たかぼうさんのMSGも、めちゃ早っ! (*^^)v

はい、一軒挟んだ裏がデーィラなのです。
毎日試乗用の金ヤリクロを裏窓から眺めてます(^_-)-☆
2021年12月6日 7:41
私も10日程動かさなかったら同じ症状が出ました。家族の車でジャンプスタートしましたが、こうなると、いつバッテリーが上がってしまうのかと不安で仕方がありません。
点検をしてもらいましたが特に異常はなかったです。計算上1ヶ月程乗らないと上がるそうですがよ。
お守りがわりにジャンプスターター買いました。😭
ハイブリッド車って意外と厄介ですね。
コメントへの返答
2021年12月6日 9:54
わだんちさん
コメント有難うございます。
うーん・・・・ 納得したくない気持ちです。
隠れて微弱電流を消費する「何者か」を突き詰めないと、再発しますよね。
お守りとして私も購入をしようと思いますが、これだけセンサーだらけの車なので、補機バッテリィー容量警告機能が装備されていていなのは、メーカの怠慢としか思えません。
2021年12月6日 10:08
そうですよね。
せっかくアプリと繋がっているので、電圧低下通知とかがあってもいいですよね。
コメントへの返答
2021年12月6日 18:12
facebookのヤリクログループやみんカラでも、原因不明の補機バッテリィ上がり(除くドラレコ駐車監視起因)が多数投稿されてますね。
皆さん良く納得もしくは我慢なされてると感心しちゃいます。
仮に個人でトヨタお客様相談センターへ電圧低下通知機能の追加を陳情しても「貴重なご意見として今後の開発に反映させて頂きます」と軽くあしらわれるのが見えてます。
しかし、同様な考えの方が纏まって申告すれば少しは検討してもらえるかもしれませんね。
2021年12月6日 12:44
こんにちは。
バッテリー上がり大変でしたね(^^;

私はアンプを取り付けるつもりだったので、電圧を測定してスマホで確認できるパーツを取り付けています。併せて充電器も購入して、今のところ週一で充電しています。

整備手帳にも少しあげていますが、毎日乗っているにも関わらずバッテリーの電圧は一週間でかなり下がります。
心配だったのでディーラーで確認したところ、メインバッテリーから常時充電されているから通常使用ではバッテリー上がりの問題無いと思います。との説明を受けました。

ハイブリッドは初めて所有しますが、ガソリン車以上に気を付けないとダメなんですかね(>_<)
コメントへの返答
2021年12月7日 9:34
TONE6さん コメント有難うございます。
貴殿の整備手帳を駆け足で拝見したのですが、該当記事が見つかりませんでした。
出来ましたら、タイトルや日付をお教え願えませんか。
オーディオの機能改善凄いですね。
私も初HVなのですが、盛り沢山のセンサーやアラームに加え、電源も2系統あり、走行用大容量バッテリーから適切に補機バッテリーへ充電する機能を強化して貰いたいです。

12/6 20:16 追記

TONE6さん DM有難うござました。
良い音を追求するために、これほどのご努力をなされているんですね。感心させられました。凄いですね。
バッテリーチェッカの品名等からメーカサイトも拝見しました。
https://www.kk-tcl.co.jp/ctek/product/product_battery_sense/
私の場合、バッテリー負荷となる追加備品は装着してない状態で補機バッテリー上がりとなりエンジン起動不能に陥ったので、若干筋違いかとも思いますが、ディーラ休み明けに原因調査・診断を依頼し、不明だった際には、本品設置も検討したいと思います。
有難うございました。
でも、この補機バッテリィー監視機能は、トヨタHV全車が搭載すべき機能だと思うのは私だけでしょうか?

TONE6さんからの返答

2021年12月6日 20:42
コメントありがとうございます。
電圧監視機能が初めからあれば良いですよね。
このパーツは値段もさほど高くありませんし取り付けも非常に簡単ですので、使い勝手も含めてオススメです。
バッテリー上がりの原因が究明されるといいですね。
2021年12月6日 13:08
こんにちは!
バッテリー上がりとは大変でしたね😰
というか、原因が分からないのが怖いですね…てっきり駐車監視かと思ったんですが。
コメントへの返答
2021年12月6日 18:32
かずなりんぐさん こんばんは
某SNSグループで補機バッテリィ上がりの投稿は以前から何回も目にしており、駐車監視を止めよう。もしくはUPSを着けましょう。と啓蒙していた立場なので、愛車は勿論OFFにしてました(^_-)-☆。

正直このトラブルは私には無縁と思っていた矢先の出来事でしたので、はっきり言って面食らってます。(*_*)
出来るだけ状況を記録してメカニックさんに伝えようとこのブログを起こした次第です。
皆さんから多くの反応があり、気を引き締めております。
また、どんな結果になろううとも別途報告させて頂き
ますので、宜しくお願いします。
2021年12月6日 19:49
こんばんは
こんなに早くバッテリー上がりとはショックですよね、まだ納車もされてないのにショックです😨
一応ジャンプスターターはお守りとして購入はしていますが、原因究明してリコール案件ですね
コメントへの返答
2021年12月7日 9:35
contrailさん こんばんは
コメント有難うございます。
実はfacebookヤリクログループやここみんカラ等で、補機バッテリィ上がりの投稿を多数目にしており、ドラレコ駐車監視をOFFにすれば大丈夫とタカをくくっておりました。
そんな矢先見事に嵌ってしまい、Dへ詳細報告する為に事実に沿って記しました。
納車前の方にも不安を与える投稿となり申し訳ございません。
結果は必ず報告させて頂きます。

プロフィール

「オフ会移動をCTにアップしました
https://cartune.me/notes/AxYXI7Ruic
何シテル?   04/27 10:14
古希を越え終活モードのエコ爺です。よろしくお願いします。 いいね!していただいた方、閲覧していただいた方、ありがとうございます。ヤリスクロスオーナーの方、他の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[レクサス UX EV]PROSTAFF CCウォーター ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:45:13
【改善・完成】VIEWスイッチ操作性向上計画④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 17:20:27
ヤリスクロス 20年式を約5年6万km走行して青空駐車した結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 07:52:07

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
素を好み、航続可能距離1,000kmと表示させるのが夢(^_-)-☆ #シレネピンクパ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation