• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリダーのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

若獅子神社

若獅子神社Top画像の戦車について

帰還戦車の由来
若獅子神社ホームページより
http://www.wakajishi.jp/

 かつての大戦において陸戦の華、少年戦車兵とともに活躍した機甲部隊の主力に九七式中戦車(チハ車)がありました。
 この戦車は、もっとも熾烈をきわめた玉砕の島サイパンにて四十余命の少年戦車兵とともに、勇戦奮闘、祖国の礎となり、戦後30年土中深く無縁をかこっていましたが、このたび一有志の悲願がかない、この母なる地に還り、安置したのであります。
 無数の弾痕は戦争の激しさを訴え、満身の赤錆は、戦いの空しさを語り、平和の尊さを教えています。
 ここに若獅子の御霊とともに永く平和の道標として顕彰されんことを希うものであります。

 昭和50年(1975) 10月吉日 (参考 一有志:下田四郎氏)

 この戦車は戦車第九連隊所属で、同時期に帰還したもう一両は現在、靖国神社:遊就館に修復・整備・塗装され展示されています。



正面より




右側面




左側面







諸元



至る所にある白く○で囲った箇所は機銃を受けた痕
正面、右側、特に左側面が多い
穴にはコーキングがしてありました。
わざわざコーキングするってことは貫通している?
貫通して車内で弾が暴れたりするんだろうな…

キャタピラなどは朽ちているけど、サイパンから帰還したときはしっかり装着されていたようです。
帰還した頃は乗ったりハッチ開けたり… 段々と朽ちていったそうです
心無い… これでは… と柵をし雨囲いを作ったそうです。











少年戦車兵のことを若獅子と言うそうです。
年齢は14歳から19歳
今なら、中学2年生〜高卒・大学1年生
自分のそんな頃何してた?
子どものみえる方
お子さんの今?もっと先?





弾薬庫、銃工場、機械鍛造場跡地には、家々がみんな平和に暮らしている


生徒集会所辺りになるのかな?HKSの建物が建っています。
手前の田畑は中隊からガス発生理化学講堂辺りでしょうか


第六中隊車廠は現存しており、現在は地元の方が車庫・物置として生活に活用していました。






……
文章が… 文脈が… まとまらん
何て書いたらいいんやろ🤔
ぅん〜〜、原稿用紙10枚でも足らん… かも。





陸軍少年戦車兵学校について、ウィキペディアより

少年戦車兵が若獅子
少年航空兵は空の若鷲です。
ちなみに陸軍少年飛行兵(少飛)と海軍の海軍飛行予科練習生(予科練)がありました。
また少年航空兵(しょうねんこうくうへい)とは、日本軍において陸軍と海軍の航空兵のうち、徴兵にはよらず志願を俟って採用された二十歳未満の生徒のことです。

沿革(抜粋)
昭和14年 1期生、終戦までに7期、繰上げ卒業あり

概要
機甲部隊の拡充強化のため、陸軍少年戦車兵は、14歳から19歳の少年が2年間かけて育成が行われました。
教職員は1,550名、延べ4,000余名の少年が学びました。

エピソード(抜粋)
少年戦車兵は若獅子、豆タンクの愛称で、空の若鷲(少年航空兵)と並び、国軍の双璧と讚えられた。

1期生は150名募集のところに8,229名の応募があり、実に55倍の競争率であった。

ルソン島の戦いでは、昭和20年4月17日にバギオにおいて、「戦車特攻」が行われた。2両のうち九五式軽戦車1両には少年戦車兵3名が乗車、アメリカ軍M4中戦車に突撃・自爆している(イリサン戦車特攻、戦車の頭突き)。
出征した少年戦車兵および教職員のうち、600余名が戦死している。





慰霊塔・若獅子の塔



戦後
元敷地の一角には、太平洋戦争で戦死した陸軍少年戦車兵学校の教官・生徒600余名の御霊を御祭神とし、若獅子神社という名称の神社が建立されている。
同神社内には、慰霊塔・若獅子の塔(元・陸軍少年戦車兵学校 材料廠 跡)のほか、「帰還戦車」と呼ばれる大破した戦車第9連隊所属の九七式中戦車(チハ車)が置かれている。サイパン島から帰還したこの戦車は、サイパンの戦いで戦死した40余名の少年戦車兵への追悼の願いが込められている。






朝霧高原一帯が演習場・軍事訓練
今ぼくらが見ている富士山
14歳の少年も見ていた同じ富士山

どんな想いで見ていたんでしょうね…

ただ言えるのは、そんな少年兵の想いの上に、今のぼくらの生活が成り立っていると言うことでしょう



航空博物館の戦闘機を見るのも、航空祭のインパルスもカッコイイ!
旭日旗を掲げた自衛艦もカッコイイ!

実弾を受けた修復されていない戦車

戦争の一喜一憂、勝ってる時も負けた時も経験した世代がいなくなっていく今
機会があれば是非一度見ておくことをお勧めいたします。






関連サイト
(那須高原) 戦争博物館
https://www.sensouhakubutsukan.or.jp/



Posted at 2025/10/30 23:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

胎内へ入ってきました

胎内へ入ってきましたスバルラインを下り河口湖自動車・飛行館方面へ左折⏪
自動車館手前に、なになに🤔
胎内神社⛩
『天然記念物 船津胎内樹型』
胎内に入れるんだって🥹
船津胎内樹型というのは、ん〜〜 まとめるのが難しい💦笑
まぁ読んで👀拡大してね

樹型と言うのは、溶岩が流れ出た際、樹木を取り込みながら固まり、その後に中の樹木が燃えつき朽ちて樹型の空洞となって遺存した洞穴のことで、胎内と言われるのは、特に内部の形状が人間の内臓をくり抜いた胎内に似たものが「御胎内」と呼ばれているそうです。



胎内に入ります







母の胎内




父の胎内



木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)浅間神社の御祭神です。



名残惜しいけど姫に別れを告げ出発ですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑💦




夏の間、8月のみオープンだって
こりゃまた来年の楽しみが増えましたよ🤭


道の駅 なるさわ


鉱石ミュージアムなるものがありましたよ。
入館無料のお言葉に引き寄せられるように🚶‍♀️フラフラと中へꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑


“富士山の不思議“のクイズや鉱石のあれこれいろいろありました
結構面白くてどんどん奥へ🚶‍♀️🚶‍♀️
出口はお決まりのお土産売り場かー(笑)
と思ったら、なんと鉱石販売のお店でした🤣🤣😅
写真も撮ったけどお店なんでアップは控えさせて頂きますね。

せっかくここまで来てお土産買わないわけは無い!
さすが山梨🍇
シャインマスカットが985円
めっちゃ安いやん😆
お土産に買って帰りました😋
めーーっちゃ甘くて美味しかったですよ🍇🤤





ここで不思議な雲を見たんです‼️
何だ?四次元ポケット?それとも異次元への入口?
はたまたUFO 秘密基地への出入口かっ⁉️
凄いんで別途フォトアルバムへアップしました。



時刻も17時半
そろそろ富士山を後にして本日最後の目的地、朝霧高原へGo🚗💨



暗くて何も見えん😅
富士山は、、、高原は、、、
朝霧だけに夜は見えないってオチ🤣🤣



さて帰りましょ🏠←🚗💨
…… 腹減った
そういえば、朝はおにぎり1個🍙
昼はファミマのパン🍞と五合目で食べた蕎麦🥢
米をくれ米を🤲笑


富士宮だけに、焼そばがいいか?それとも餃子にするか?
それは宇都宮🤣宮しか当っとらんしwww
走ってるとすき家にラーメン屋… 名古屋と変わらんじゃん😮‍💨
結局、かつやに決めました



ご馳走様でした🙏
腹いっぱい!やっぱ米と肉だよね😁
富士宮を出発したのが19時半
途中道の駅幸田でトイレ休憩を1回、あとはノンストップ!
富士宮出たらすぐに雨が降ってきたけど、夜の雨ってワイパーいらないんだね( °_° )!! ガラコ塗ってないけど、みんな雨が飛んでった🤣
そんなこんなで家着いたのが23時

またまた夜ご飯食べて、いやいやかつやで食べてるから夜食かー🤭



無事帰ってきたけど、富士登山が残ってる。それから富士スバルライン、こちらは走ったけどステッカー売ってるお店屋さんがなんと定休日😱
今度は富士山目指して朝3時出発、珈琲屋でモーニングしてステッカー買って富士山へ行こう🚶‍♀️




それではね👋



Posted at 2025/10/23 22:26:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年10月23日 イイね!

富士ドライブと白糸の滝

富士ドライブと白糸の滝またまた午前4時出発🚗💨
2時間125kmノンストップ
23号から名宝豊道路〜浜名バイパスは
早いね!






朝8時には富士宮に着いていました😊



ここが来たかったとこ。じゃなくてー笑
浅間神社は浅間神社でもどこだったか名前が分かんないのよ💦
ここで地図見て、あっ山宮の浅間神社だーって早速向かいました。
すぐ近くなんだけど富士のまわりは浅間神社がいっぱいで、しっかり名前覚えときゃよかったです。

山宮浅間神社







曇ってたけど、富士山が顔を出してくれましたよ👏
幸先いいね!





自宅よりここまでのドライブの安全を感謝して👏
引き続きドライブの安全を誓い出発しました。



本日一番の目的地
『若獅子神社』
ここは長くなるから別ブログで書くつもりです。


御参りした後は、白糸の滝


白糸の滝ってたくさんあるんですね。
ここは静岡の富士宮市でしょ
先日の草津嬬恋の帰りにも白糸の滝がありました。たぶんそこは軽井沢の白糸の滝。他にも山形・山梨・福岡・熊本…各地にあるようです。





さすが観光地✨いっぱいの人… 人… 人…
日本人?何人いた?外国の人ばかりで白人がいっぱい!
二ホリカ人かな🤭



観光もして11時10分かー
さて次はどうする?🤔
一案、富士吉田ルート0合目から1合目まで登山🚶‍♀️コレモ トザン ト ヨベルノカ ?
二案、峠ステッカーを買う
「本栖みち」「富士スバルライン」を走る🚗💨
一案を行きたいけど、昼から歩く〜⁉️
片道8km、往復16km… えっ(;゚Д゚)!
山道だから片道2〜3時間かかるよね?
行ったら戻らなきゃいけないし…
ん?6時間?
戻ったら18時?19時?😱
二案にしよう(๑•̀ㅂ•́)و✧



本栖湖だよー


普通はここからの写真は撮らないよねー🤣




ん?上九一色村… 第七サティアン
えっ(;゚Д゚)! なんてね🤣





5千円の富士山は雲の中( 'ω')? 笑
パラパラ降ってきた☂
通り雨だね!すぐ止んだ😆
さすが晴れ男☀️



本栖湖よりスバルラインへ🚗💨
有名な😨青木ケ原樹海🌲🌲🌲



これだもんそりゃ入ったら出れないわなー😨



本栖みちを走ったあとは







富士スバルラインを走ります🚗💨

通行料2,800円だってよ😒
高っ!2,000円のつもりだったから800円は痛いなっ😭ナクホドカイッ ww



色づき始めています


走っててもさー富士山がぜんぜん見えないんだよねー( ᐕ)?
おかしいなぁと思ってたけど、富士山上ってるんだもん😅 そりゃ見えないよね
途中で気がついた💦


五合目到着





富士山小御嶽神社






半袖だぜ!🤣
まわりはみんな長袖冬装備☃❄
風は強かったけど12〜3℃はあったと思うんだけどなぁ


富士山五合目記念だぜー😎



富士山はどこ?


気がついたら観光客もいなくなってた😂笑





五合目で遊んでいるうちにいつの間にか15時半
さて、そろそろ下りるかな🚗³₃
途中、樹海台駐車場ってのがあって上から眺める樹海
ほんと海だよね。ジャングル🌲🌳🌲🌳



下りてきたぜー😎
時間が無くなると思って行きは寄らなかった「道の駅なるさわ」と「朝霧高原」

またまた同じ道じゃおもしろくない病が出ましたよ🤣
ナビは強い味方💪最高の地図です。
あーっ、河口湖自動車・飛行館だ!
閉まってるだろうけど、とりあえず寄り道寄り道www



船津胎内につづく〜


Posted at 2025/10/23 00:29:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年10月14日 イイね!

片道2時間ドライブ

片道2時間ドライブ11月に入って週末雨☔️ばかりですよね
台風22号が行ったと思ったら23号でまた雨☔️
そう言えば!怪獣8号がいつの間にかおわってしまっていた📺

秋の長雨というけどほんと晴れてほしいですよね!
11月13日の祝日は中折れ… もとい🫡雨模様の中休み
2、3日前から天気予報と睨めっこしてました。
行きたい静岡・小浜は雨模様
近場の琵琶湖ドライブに行ってきました😁


まずは、いちど行ってみたかった「伊吹せんろみち」





せんろみち駅舎






次に向かったのが琵琶湖
季節が違うけど海津大崎を走ります





春なら🌸綺麗だろうなー
大渋滞だよね🤣





琵琶湖がきれいー✨✨







このまま奥琵琶湖パークウェイへ🚗💨





春ならピンク一色🌸パークウェイ途中から見る海津大崎と町並み

キラキラ✨湖が眩しいほど綺麗です



帰りは同じ道は通りたくないよね🤭
月がとっても青いから遠回りして帰ろ♪



sun goes down
もう日が暮れるから♪




sun goes down
家へお帰りよ♪











昨日のドライブが夢のよう😭
来週こそは晴れてくれ!
それではね〜
Posted at 2025/10/14 22:36:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年10月04日 イイね!

長野2峠、初群馬ドライブ帰り道

長野2峠、初群馬ドライブ帰り道横手山から万座スカイラインへ
景色いいねー✨
さすが標高2000m級

おやおや…


見惚れてスマホ用意する間になにやら雲行きが… 💦



ちょっと硫黄臭、地面から出てる煙は温泉?♨️
ん?噴火?🌋



ありゃー危険が危ない😱

硫化水素が噴出⚠️
硫黄臭が強いから温泉が湧き出ていると思いきや毒じゃん☠️





そうかここが万座三差路かー
向こうに見える山がさっきの白根山かっ
そりゃあんなガス出てたら危ないわな〜



草津方面へ万座ハイウェイへ向かいます🚗³₃
ん?なんか硫黄臭いぞ🐽



やっぱりや〜ん
硫化水素ガス😂
岩もゴロゴロ落ちてきた?
なんか最高だね!!


万座ハイウェイの名前だけどさー
“浅間-白根火山ルート” なんだって

まんま火山じゃん🤣



ところで、嬬恋村の名前の由来って知ってますか?

日本武尊の愛妻が海の怒りを静めるために身を投じて、わが妻よ恋しいと妻をいとおしまれたと言う故事にちなんでるんだって

だから嬬恋には、北ルートの愛妻の丘や
“愛妻の鐘”があるんだね

(写真が多いからフォトギャラリーにアップしました)



万座ハイウェイも走破
だんだん暗くなってきましたよ
浅間山を正面に走ります


つづいて鬼押ハイウェイ



昼間だと緑の景色が気持ちいいんだろうなぁ✨


ところで鬼押出し園って何?

観光地なんかな?
明るかったら寄るんだけど夕陽が綺麗だから許すかっ(笑)







なにやら小洒落た街に出てきた🙄
写真じゃ暗くてわかんないけど〜🤣



軽井沢じゃん


いったいどこ走ってるんだか🚗³₃🤔


ブレーキランプの天の川♪


♪ さぁ走り出そう
光の海へ




なんやかんやと帰ってきました🏠
深夜1時
3時出発で22時間ドライブ🚗💨
走行距離790km

日帰りにはまだ2時間余裕だね
アベ40だからまだ80kmは走れる🤭


ちなみに今週予定してた静岡は雨延期
来週の連休にします🚗💨



それではまた〜


Posted at 2025/10/04 17:03:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@つよぽん さん
ホイールが一緒なんだね! ラリータイヤはサーキット禁止なんでねー😂」
何シテル?   09/12 16:00
初代パルサーから始まったカーライフ AE86で知った競技の世界 カローラレビンの次はEP82、ミラージュサイボーグ、同時にEP71、ランサーエボのナンバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FJ CRAFT ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 11:37:31
猫飼い歴 最大の損失By珊瑚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 21:54:24
Yuki@ZN6さんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 21:57:32

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
初代パルサーが初めての車だったけど 車人生は自分で買ったAE86 カローラレビンGTV ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
発売されてもう10年?20年?何年になる? 初めて見たとき『あっ!可愛いなぁ♡』 ちょ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
86でどんなに頑張っても、頑張っても、EP71にも勝てないし・・・なんで1600が130 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
今でも覚えているけど、ダートデビューしたてでスタート位置じゃあ心臓バクバク!!走り終えた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation