• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crippyのブログ一覧

2021年01月23日 イイね!

コスパ良 快速MPV

もう10年ほど前、tvkのクルマでいこうを見てこの車の存在を知る。こんなダサい見た目の車は絶対に乗らないと思っていたが、まさか自分が所有することになるとは…。

今では中古車価格ははっきり言って投げ売り状態。国産、輸入車含めて同クラスの中では最安の部類に入るのでは。

しかし乗ってみると、なかなかどうして、よくできている。
パワー、ハンドリング、積載性は申し分なし。

今では家族の移動に大活躍。
価格を超える価値に大満足の一台。
Posted at 2021/01/23 12:13:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月21日 イイね!

いい車なんだけど…

こんなことを書くとオーナー諸氏に怒られてしまうかもしれないが、意外に感動がない。逆に言えば変にストレスを感じることも少ないので長距離は楽かも。GTの名を冠しているのだから、当然といえば当然か。

納車されてからまだ日が浅いので、これから良い面も見えてくると思う。
Posted at 2021/01/22 00:42:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年11月27日 イイね!

二輪車ユーザー車検備忘録(岐阜運輸支局篇)

二輪車ユーザー車検備忘録(岐阜運輸支局篇)毎度やり方を忘れてしまうのでここに備忘録を記す。

必要なもの
車検証
自賠責保険証
点検整備記録簿
納税証明書(岐阜は必須)
認印
洗濯挟み(書類をはさむのに便利)
お金 2万円くらい

なお場内ノーヘルでよい (検査員の指示を聞き取りやすい)。
トップケースあるならメットを格納しておけるので便利。

1.予約する
下記サイトから予約する。
前日だと予約がとれないことがある。週間天気予報などみて早めに確認。

https://www.yoyaku.naltec.go.jp/pc/reservationTop.do

2.用紙をもらう
事務所の8番窓口に行って専用の端末で車検証のQRコードを読み込むと検査票が印刷される。この時点で検査受付が自動的に完了する。

さらに窓口横に重量税納付書と継続検査申請書がある。車検証を見ながら各用紙に必要事項を記入する。

3.自賠責保険
奥の建物で自賠責保険に加入する。
24ヵ月で1万円くらい。

4.収入印紙
収入印紙を買って検査票と重量税納付書にはる。

二輪車の重量税は13年未満なら3800円、検査料は1800円。
わからなければ窓口のお姉さんに聞けばよろしく用意してくれる。

以上、わからなければ8番窓口の人に聞けば教えてくれる。

5.光軸を合わせにいく
一旦外にでて、バイクに乗り、自動車整備振興会に光軸をあわせにいく。
なお、公道を走るのでこのときはメットをしていくように。

場所は運輸局の西側、google map上で「日置江」と書いてある所。検査レーンらしき所で車が光軸調整をしているのでわかると思う。

はじめ道路側にある事務所によって調整を申し込む。料金は1100円。

検査場内、車の下部を点検するための穴があいていたり、足をつく所にローラーがあったりするので注意。
おっちゃんが機械で測定しながら、新聞紙などを駆使して光軸検査に通るようによろしく合わせてくれる。
どこを触ると光軸が変わるのかは事前に自分で試して把握しておくこと。検査場のおっちゃんはバイク屋ではない。

6.検査レーンにいく
運輸局にもどって検査場の外周を走り、検査レーンにいく。車やトラックの列ができているはず。
車検証、検査票などの書類はクリップでまとめておく。私はいつもスクリーンに洗濯挟みではさんで持っていく。

二輪車はいつも1番レーンだが途中の標識を確認すること。

7.検査をうける
検査員の指示に従って検査をうける。
検査票を設置してある機械に通していく。

ここからがムルティ(最近のドゥカティ?)のノウハウ。ムルティの場合、検査場の設備では車速を計測できない。前後どちらかのみ回転するとabsエラーとなり速度は0km/hのままになってしまう。
検査員に事情を話して、直接計測してもらう必要がある。

なお、一度検査レーンの機械で速度を計ってしまうと電源を切るまでabsエラーから復帰せず、速度が表示されない。
実地測定してもらうにも一度外周の駐車場にとめて、電源を入れ直す必要がある。

このときなぜか通常動作で電源が切れない。タンク前部に隠れている応急用ボタンを押せば電源が切れる。

無事に再起動して少し走り、メーター上に速度が表示されることを確認したら、検査レーン隣の建物、「測定」と書かれた所にいき、事情を説明すると速度を計ってくれる。
定速(20km/h)で数十メートルの区間を走る。意外にあっさり通る。

ここまで来たらもう大丈夫。
窓口にいって、番号引換券をとり、そのかたわれを書類とともにクリップではさみ、箱に投げてしばらくまつ。

新しい車検証が交付される。
ナンバーに車検シールを張って終了。

不適合ある場合は当日中ならば再検査できる。何かあったときのために、なるべく午前中に行くのがよいと思う。

不適合あった場合、バイク用品は茜部のバイクワールドまで行かないと手に入らない。 (もっとも、外車に適合する用品の品揃えを期待してはいけない。)

カー用品店ならカラフルタウンのジェームスか、ホームセンターならビバホームが近い。

お疲れ様でした。


Posted at 2020/11/27 20:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月26日 イイね!

壊れなければ良いバイク

壊れなければ良いバイク。
イタリア人にとってバイクとは工業製品というよりは芸術作品なのだろう。

安易にディーラーに出さず,創意工夫で対処すればさして維持費もかからない。
Posted at 2020/11/26 22:30:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年11月25日 イイね!

過去最高のクルマ!

想像してみてください。
デミオの車体にアテンザのエンジン...

スイフトスポーツちぎれます。
これほどまでに良い車がなぜ日本では売れなかったのか。
Posted at 2020/11/25 22:33:53 | コメント(0) | クルマレビュー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GTi270のホイール探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 06:59:43
ENDLESS SSM PLUS ブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:47:03
メガーヌGT リアブレーキディスク発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:40:53

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
特になし
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
見栄を張ったが運の尽き
プジョー 3008 プジョー 3008
嫁さん専用快速ネコバス

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation