
別にお笑い芸人とかM1チャンピオンを目指しているわけでは無いですよ。しかもカバー写真のトゥインゴも全く関連は無いお話です。(なんか使える写真が無いもんで)
今日は箱根方面を走ってきました。椿ラインは道路には枝とか葉っぱとか土とか水とか色々あって正直路面状況は読めない感じになっていて、2輪はお手上げともいえる過酷な路面。今日は何本か走ろうかとも思ってましたが、上り1本でおしまい。
帰りに金太郎ラインを走ることにしまして、こっちはあまり色々落ちてる感じはなくて走れる状態でした。
ドライだとほぼ滑らないというか、アクセルオンでアンダーなセッティングのためかなり安定志向です。突っ込みだけ頑張るモードですが、意外と早めにフロントがロックするためまだ後ろ寄りのブレーキへ調整余地ありです。まだまだ突っ込み番長には程遠いです。
ちょいちょい突っ込みだけ頑張るとタイヤが臭うんですが、縦グリップだけでも臭う状況になりますね。
まだフロントはチャリチャリというかチャキチャキというか音は無くなりません。来週はドッグインというか、通院診察してこようかと思っています。
音がなくなって更にフルブレーキの制動距離も短くセットアップ出来ればもっと面白くなりそうですね。
前後バランス調整は、ブレーキパッドが主になりますが、微調整としては前後タイヤ空気圧調整と車高調整とかもあるので色々試して良いとこ見つけたいですね。3ヶ月くらいでセッティング出したいです。ブレーキングでフラついたり不安定な感じは無いですので2wayの LSDとか剛性アップはとりあえず無しで良いのでは?と考えています。ハイグリップなタイヤを履いてないので、そういう意味ではタイヤが先に根をあげるため剛性とか無くても何とかなるっていうバランスなのかと推測します。
これまでは慣らしメインだったのでタイヤの臭いがするような走り方もしてなかったのですが、ここからまたタイヤが減るのは早くなるだろうし、そこネックですね。6週間で6,000km超走ってますので、このペースだと。。。1年はもたないんじゃないかと思われます。
ま、次もフレバでしょうからゆっくりセッティングを出せば良いんですよ。焦らんでもええんやでw
では。
ブログ一覧
Posted at
2023/06/04 21:02:52