
今日の午前中は雲が出ていて直射日光が当たらないので、気温よりは涼しく感じる。
久々に駆動をチェックしたらヤバい状況になっていたΣ( ̄ロ ̄lll)
走行中の音がヤバいのが、駆動なのかピストンなのか、はたまた排気漏れなのか。。。が判断出来なかったので、まずは駆動から。
一気にやると、原因箇所が判らないままになるので。
4月後半に駆動弄ってから3ヶ月半で、走行距離5千キロ。。。
そりゃそろそろ限界だわな(笑)
次からは3千キロでメンテしよう(^_^;)
ベルト幅のすり減りは約0.1〜0.2だが、外周面の摩耗が酷いのでアウト。
交換するのも中古の安物だが、外周面にはゴム用TFEコートで低摩擦化。
ケースのベルト当り面にもPTFEを吹いておく。
純正ベルトよりも3mm短いので、レスポンスが少し変わるかも。
プーリーも93φTodayプーリー改から、95φリペア品に交換した。
WRは0.01g単位のデジタルスケールで量り、微妙な重量調整は釣用の鉛テープをWRの中の穴に貼り付ける作戦。
現在のWRを量ったら、9.37×3と7.00×3で49.11g
50km/h走行で7,800回転位なのだが、トルク型の抜けの悪い純正マフラーなので8,000回転が限界。
。。。なので7,500回転で50km/h出せるように調整したい。
プーリーを替えてしまうので特性が変わるから、まずはこのまま使ってみる。
中華WRはポリイミドコーティングしてあるので、摩耗は少なかった。
今度はセラコートに変えるけど、異型タイプは滑らせるから良いのだが、丸型は転がさなければいけないので、セラコートで低摩擦にするのは微妙かもね(-ω-;)ウーン
ついでにエアフィルターも交換し、汚れた方は洗浄(お湯に過炭酸ナトリウムと中性洗剤で漬け込み)
これで一旦様子を見てから、シリンダー&ピストンやな。
マフラー洗浄もついでにやりたいが、オイラは中に苛性ソーダと熱湯ぶち込んで、一晩漬け込む派なので、その間REVIVEに戻す???
Posted at 2025/08/07 10:04:02 | |
トラックバック(0)