• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さささ7の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2021年11月24日

スピードメーターケーブル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
【今回の取り付け物(新品)】
 ■スピードメーターケーブル
   スピードメーターケーブル
   F044-60-070C
   ¥8,789   

なんとなくスピードメーターケーブルを新品へ予防交換。2021/4時点で即納。この半年で3千円ほど値上りしてるっぽい。スピードメーターケーブル交換は、車内のメーター裏、エンジンルーム内、車体底面の作業が必要。
2
ケーブルを固定するクリップ類が色々あり、一部を除き新品入手可否不明が存在。パーツリストだけでは運転席下のやつ以外、どれがどの場所か読み取りにくい。

■新品入手可能
UB40-60-071 クリップ ¥209
G030-56-176 ジャッキハンドルホルダー ¥209

■新品入手できるか不明
FC01-56-176 ジャッキハンドルホルダー
UB40-60-075 クリップ
F044-60-075 スピードメーターブランケット
F044-60-06X SP.メーターケーブルクリップ
 →運転席下、ガイドとクリップのAssy。
  AssyのうちクリップはUB40-60-071。
3
クリップ1つ目、運転席ダッシュ下のF044-60-06X。鉄のガイドと、白いクリップ。これは分かりやすい。

クリップ2つ目は、運転席からエンジンルーム内に抜けたところ。マスターシリンダーの後ろに黒いクリップ。
4
クリップ3つ目と4つ目、インタークーラーの後ろ、運転席側と助手席側に白いクリップ。
5
クリップ5つ目、イグニッションコイルT側の下に、グレーのクリップ。
パーツリストに記載されてる残り1つは、車体下部か?
6
交換後。
7
外したスピードメーターケーブル。プラスチック部分の強度がが怪しいのは、先日スピードメーターを外した際に確認済み。ケーブル自体は見た目では分からないが、30年間回り続けてればそれなりにヘタってると思われ。
8
ケーブルのゴム製カバー、硬化してボロボロのひび割れだらけ。持っただけでバラバラと砕けていく。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ACVの話 その2(復刻パーツの件)

難易度: ★★

ACVの話 その1(前後期の違いとか)

難易度: ★★

アイドルの異常、完結か⁈

難易度: ★★

【備忘録】イグニッションコイル他交換(86,693km)②

難易度:

(仲間内メモ)本気走行用装備検討15

難易度:

(仲間内メモ)本気走行用装備検討16

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS バッテリーカットターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 14:14:21
マップランプ…?をLEDに。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 12:28:15
サクションパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 20:37:35

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7 FC3S。ホイールとマフラー以外、外観は純正ノーマル。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation