• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2025年6月16日

7/27ゆるオフ向け・ガレージセールネタ第一弾!ラルグス車高調〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
上写真は、先般コペンの方でアップした画像と一緒です。

アイとコペンのラルグス車高調の図。

アイ用の車高調と言えば、羨望のエナペタルは別格として(笑)、割と多くの方がTEINを愛用されてるかと思います。

オフ会で試乗させて頂きました。
TEIN良いですよね。

因みにスーパーだいちとStyle_Plusさんはラルグス派です。
なのでコペン用の足回りもラルグスを選びました、、、が上写真です。

F30(BMW)はBLITZなんですけど、それと比べてもラルグスの方が腰の座りがよいです。

実は浜名湖アベンジャーズオフ会の試乗会では「意外とラルグス良いじゃん」とのご意見もありました。

この「意外と、、、」と言うのの発端は、どうやらラルグスはじゃじゃ馬なイメージがあるようです(笑)

オフ会でStyle_Plusさんの壱号機なり、スーパーだいち壱号機なりを試乗された方で足回りに違和感と言いますかじゃじゃ馬感を覚えた方はいらっしゃいますですかね?

寧ろ腰が座った感を覚えた方の方が多いのではないかな?と想像しますがどうでしょう。
(笑)

て、事でですね、これに関しては無料とはいかないんですけど、まさにガレージセール価格でラルグス車高調(中古)をご提供させて頂きます。

https://www.largus-retail.co.jp/webshop/html/products/detail/2501?_gl=1*n0uqmt*_gcl_aw*R0NMLjE3NDk3ODI3NTMuQ2p3S0NBanc5YW5DQmhBV0Vpd0FxQkotYzI1SFV3elpoM1VrMHJ4NFBETlpfOUZoTTRiTVBNMVNhcXc1alk1MW51Wm1HNmt3MnhEaURob0NXRllRQXZEX0J3RQ..*_gcl_au*MjEyNTExNjcxOC4xNzQ2MTU5NzE5LjEyMDYxMDE2NDMuMTc0OTc4MzA5My4xNzQ5NzgzMjY0

昨今事情で値上げが続いているラルグス。
今は3万円程値上がってますね。

好みかどうかもわからないのに安々とは手が出せないとお思いの方はチャンスです(笑)

て事でズバリ「3万円」でどうでしょう?
高い?
交渉の余地は有ります。
スーパーだいちは焼酎が好きです(笑)

因みに元々弐号機に装着していたものを、弐号機ドナドナに際し取り外して保管していたものになります。
2
先ずはリアパーツのご紹介から、、、

てか、アキ子さん(保護猫壱号)邪魔です。
3
「下側」を天井に向けてる状態です。

接地面に異音対策&擦れ防止保護シートがついてるるんですけど、状態としては悪く無いです。

スーパーだいち壱号機に装着しているのなんてヨレヨレのボロボロです(笑)
4
車高を調整するアレです。

キズ等は有りますが調整はスムーズです。
当然固着はありません。

てか、バラしてありますので固着での苦労はナッシングです。
好みの車高に調整下さい。
5
ボディと車高調整部の間に挟むマウントみたいなやつです。

エンジンルームの超絶高温にさらされていながら硬化もひび割れもヘタリもありません。

大げさに言えば新品の様です。
まあ、大袈裟に言ってですよ(笑)
6
リアダンパー。

ここで一つの課題があります。
赤矢印のやつ。
抜けてます、、、
戻りません。
勿論「チカラ」を加えれば戻せます(笑)
要オーバーホール対象です。

で、もう一本の方は秒で戻ります。
元気いっぱい!

抜けてる方はエンジン側ですね。
熱にやられたと思われます、、、てか、壱号機のラルグスも気になるぞ、、、
大丈夫かな?


まあ、オーバーホールするしないはお任せしますけど、、、

因みにこの状態で走っていて、ヘタリに全く気が付かなかったです(笑)

7
オーバーホールのやり方は二通りあります。
※上画像が概要

ダンパーカートリッジをラルグスさんに送ってオーバーホールしてもらう。
面倒なら分解せず丸投げも可能の様です。
お値段9,000円〜ですがお時間かかります。

もう一つはダンパーカートリッジ部をラルグスさんから部品として買い取り。
お値段17,600円位の様です。
時間が節約出来ます。

昨今の値上げ基調により価格は上がるかもですね。

詳細はラルグスさんのホームページをご確認下さい。
https://www.largus.co.jp/support/overhaul.html
8
フロント部です。

コンディションはかなり良いと思います。
9
ブーツも破れたり千切れたりは無いです。
割と綺麗め。

あ、勿論汚れなりキズなりはありますよ。
10
アッパーマウント部。

綺麗です。
リジットなので、別途マウントブッシュとかを用意する必要も有りません。

所謂「ぽん付け」でいけます。

更にダンパー上部は強化ブッシュなので純正のアッパーマウントより長持ちですし、ぶっちゃけ交換する事も無いかもです。
11
特筆事項です。

想像するに、弐号機前オーナーさん14インチ化チャレンジされてますかね。

ダンパー部にホイール干渉跡あり。
また、想像ですが14インチ化に対応する為か、一部ストラットを削っています。

強度的にはなんら問題無いですけどね。
考えようによってはインチダウンにも対応しているストラットかもです(笑)
12
個体識別の書類有ります。
13
装着に際して取り扱い&取り付け方法説明書有ります。
14
こんな感じのやつです。
15
て事でご興味がありましたらみんカラメッセージでご連絡下さい。

最後ですが、コイツを手に入れたとして必要となる追加コストは、、、

・オーバーホール代
・調整式スタビリンク購入代
・アライメント調整代
・光軸調整代

ですかね。
絶対的に必要なのはスタビリンクです。
純正は使えません。
スタビリンクはラルグス製品も売られてますのと、汎用品がアマゾンにもあります。
汎用品はお安いと思います。


スタビリンクの設定に関しては、個人の見解ですが下記ご参照下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7558955/note.aspx

あ、あと補足ですが車高調整するレンチが無いんですけど、適当なの用意しときます。


忘れそうだけど、、、(笑)

あ、あと補足の補足です。

ゲットした後で、
「やっぱ好みじゃない!」
の場合、ヤフオクとかに横流ししてもオッケーです(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

初めての車高調(頓挫確率90%)

難易度:

スタビリンク交換‼️

難易度:

初めての車高調(頓挫確率50%)

難易度: ★★

フロントアッパーマウントプッシュ交換

難易度:

ダストブーツ交換

難易度:

スタビリンクフランジナット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月24日 21:49
いつも楽しく拝見し参考にさせていただいています。
こちらの記事より先にラルグス車高調の中古を購入し(てしまっ)たのですが、全長調整式が初めてで初期設定値がさっぱりわかりません。(先代の車はCリング式で車高=ロアシート位置だったので…)
唐突で申し訳ないのですがスーパーだいちさんのお知恵をお借り出来ないでしょうか?

説明書が付いていなかったのでわからないのですが、もしかしてこのあたりの事は記載されていたりしますか?

プロフィール

「@こういちファンのたか さん

いや、もう、めっちゃめんこい!」
何シテル?   08/07 22:11
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作トランクバー&モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:43:34
kai@258さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:51:37
siecle レスポンスジェット 取り付け(マジックタンク併用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 13:33:05

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在19年落ち。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
縁のある車として(笑) 日産の中でスカイラインに次いで代名詞的なモデルは「ブルーバード ...
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation