• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年10月16日

イグニッション波形の確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前にフルトラAMPが故障した際、オシロで見たイグニッション波形が見慣れない波形だったため、他のミニがどうなっているのか確認したいと思っていた。

で、昨日、京都で開催されたMiniチャリティーミーティングに参加した際、初対面のみん友のHARI32さんにお願いし、HARI号のイグニッション波形を確認させて頂いた。

以下、私の考察を記載しますが、詳しくないので、間違っていたらご指摘ください。
2
映りこみで見難いが、コイルのマイナス端子(いわゆるイグニッションの1次波形)をモニターしたHARI号(1300のインジェクション改→キャブ車両)のイグニッション波形。

通常のイグニッション波形で、アイドリング時 約940rpmで、チャージ時間:約5ms、放電時間(プラグの点火時間):約3ms。

高電圧はイグニッションコイルの二次側で発生するが、1次側にも逆起電力による高電圧が発生していて、放電時は60Vくらいまで出ている。
3
それに対し、私のミニ1000のイグニッション波形は全然違っているが、波形を眺めていて何故だか気づいた。

もっと早く気付くべきだったが、私の車にはワコーテクニカルのCDIが付いていた。

今までCDIのイグニッション波形を見たことが無く、ネットでもほとんど見かけないので気づかなかったが、これは正にCDIのイグニッション波形だ。
4
アイドリング時 約1200rpmで、チャージ時間:約3ms、放電時間(プラグの点火時間):1ms未満(超短い)。

アイドリング時のチャージ時間の3msはCDIとしては遅い(長い)方だと思うが、それでも点火システムとしては、軽く12000rpmオーバーまで対応できる。

ミニのエンジンは、そんな超高回転まで絶対に回せないが(^^;
5
あと、放電時間(プラグの点火時間)が短いのがCDIの特徴で、1ms未満でこの画面(8msスケール)では判別不可能なほど短い時間となっている。
放電時間は短いが電圧は高くて、数百Vになる。
短い時間に高電圧でガツンと点火するのがCDIだ。

ワコーテクニカルの古いCDIでは、点火時間を長くする切り替えがあったが、その後切り替えが廃止され、短い時間のみになったようで、その理由をワコーテクニカルのサポートの方に聞いたことがあるが、失念してしまった。
なんかそれが必要になるケースがほとんど無くなったからとか言っていた気がするが。。
6
次の週末に、自分の車でもCDIを外した時の波形と付けた時の波形を計測し、比較してみたいと思う。
あと、CDIの超短い放電時間が具体的にどれくらいかも確認したい。

【お願い】
どなたか、MSDのCDIを付けている方がいれば、良かったら波形見させてください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

mk1テール プレート溶接

難易度: ★★★

イグニッションコイル引越し

難易度:

足回り購入

難易度:

ブレーキキャリパー取り外し。

難易度:

【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方

難易度:

アイドルUPが作動しているか確認しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月17日 5:16
コイルの波形なんて見る機会なかなか無いので〜逆にお願いしたいくらいやったんです(^ ^)ありがとうございました♪
コメントへの返答
2023年10月17日 12:58
いえいえ、こちらこそ、ずっと気になっていたことの解決に繋がって良かったです。
ありがとうございました(^^)
2023年10月17日 15:32
MSD付けてます!
しかし今車検切れの為走行不可です😅
11月にならないと動けません。
ちょっと先の話しですが12/3のフロムセブンで嵐山に行きますので来られるのでしたらぜひぜひ見てやってください。

確か3000rpm以下は複数点火なのでどういう波形なのか興味津々です。
コメントへの返答
2023年10月17日 16:25
おおぉ、ご連絡ありがとうございます!
私もMSDの複数点火がどうなっているのか興味ありますので、ぜひオシロで見させて頂きたいです。
12/3にフロムセブンミーティングがあることを知らなかったのですが、参加させて頂きますので、よろしくお願いします(^^)

プロフィール

「[整備] #ミニ 【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方 https://minkara.carview.co.jp/userid/3356668/car/3106140/7835358/note.aspx
何シテル?   06/16 19:01
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation