• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2024年9月22日

スカイサウンドスピーカー組立作業😊

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
未だバラバラ状態のスカイサウンドスピーカー、今日こそはと思い、とりあえず組み立てておくことにしました(実は孫娘たちが3連休のため帰省してきており、彼女たちが遊びに出かけている時間しか作業が出来ません😅 今し方、揃って外出していきましたので、その隙に作業を進めたいと思います😊)
2
スピーカーボックスは、昨夜のうちに洗剤で綺麗に洗っておきました。ビックリするくらい泡の色が真っ黒になり、やはり33年間の汚れはきちんと落としておくのが正解だと実感致しました😊
3
配線は、既存の緑色と灰色のケーブルではなく、ミニに使用したベルデン8470の残りを使用します。
4
既存のケーブルが長さ的にギリギリでしたので、少し余裕を持って作業出来るように、約20cm長めにしました。
5
ハイパスフィルター用のコンデンサーが収まる部分は、これまでの電解コンデンサーよりもかなり大きめのフィルムコンデンサーを使うことにしましたので、ボックス側のコンデンサーが収まる部分をカッターナイフ等で削り取りました。
6
半田付けする前に、配線したスピーカーやケーブル等をボックス内に収めてみます。これなら大丈夫そうですね😊
7
それでは、各配線を半田付けして、しっかりと固定します。
8
スコーカーはネジ穴がないので、ネジではなく、こちらの両面テープを使用して金具に固定します。
9
両面テープを使いますので、シリコンオフによる脱脂が必須です♪
10
金具の裏側をしっかり脱脂します。ここで手抜きをすると、両面テープがすぐに剥がれてしまいます😭
11
脱脂後、両面テープを概ねの位置に貼り付けておきます。スコーカー側もしっかりと脱脂してあります。
12
あとは金具でスコーカー、ツイーターを押さえてネジで金具を固定していけばOKです。
13
表側から見ると、少しスコーカーが小さめですので、隙間が見えますね😅
14
左右とも半田付け、金具による固定を行い、これでいつでもビートに取り付けることが出来る状態になりました。

ここまで終了するとまもなく、孫娘たちが帰って来たため、ビートへの取付作業は、後日のこととなりました(こういう時に遊んでやらないと後が大変ですので😅)

また改めて取付作業を行い、音の感じ等についてご報告したいと思います😆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイバーナビ吊り下げ

難易度:

ノイズコンデンサ交換

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

スカイサウンドコンポ取り付け

難易度:

スピーカー交換と追加

難易度:

スピーカーケーブルワイヤリング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「水がひいて来ました😮‍💨」
何シテル?   08/10 18:59
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

hatigomaruさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:50:21
たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation