• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2024年10月6日

スカイサウンドのケーブル延長😊

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みんカラの諸先輩方が書かれた記事を読ませて頂くと、ビートのスカイサウンドユニット裏面のケーブルコネクタは非常に短いので、延長するキットを付けると楽になりますという記事が目にとまりました。

今後、スカイサウンドユニットの修理を行う際にも必要だなと思いましたので、今回、延長キットを購入し、取り付けてみることにしました。

製造は株式会社 錦織 という会社で、型番はNBC-1572Hというパーツでした。純正ユニットではない社外品のオーディオをビートに取り付けたい場合は、片方だけコネクタになっているNBC-572Hが良いようです。
2
諸先輩方の記事に従い、絨毯をめくってみますと、☝️の位置にボルトの頭が見えます。
3
はい、こちらですね。左右にありますので、その2本を取り外せば、ユニットを引き出せるようです。
4
プラスドライバーでボルトを緩めて引き抜きます。ドライバーの先端が磁石になっているものを使用すると、作業が楽です😊
5
ボルト2本を抜くと、このようにスカイサウンドユニットを引き出せるようになります。
ただし、後部にケーブルコネクタ、アンテナケーブル、CDチェンジャーのコネクタが刺さってますので、それを外さないと取り外すことは出来ません😭
6
まずメインのケーブルコネクタを外します。手探りでケーブルコネクタを探し当て・・・
7
実際には見えませんが、手探りで☝️の部分を探し当て、上からグッと押さえると、簡単にコネクタが外れます。
8
ケーブルコネクタ等を全部外すと、このようにユニットを取り出すことが出来ます。
①がCDチェンジャーのコネクタ、②がラジオアンテナコネクタ、③かメインのケーブルコネクタをそれぞれ挿入する場所です。
9
外した後のコンソール内部です。①がCDチェンジャーコネクタ、②がラジオアンテナケーブル、③がメインのケーブルコネクタです。
10
こちらがラジオアンテナケーブルの先端です。これをユニットのラジオアンテナ用の穴に差し込みます。
11
こちらはCDチェンジャーのコネクタです。ポッチがあるので、それを合わせないと差し込むことが出来ません。ですからコネクタを差し込む向きを間違えることはありません。
12
それでは、こちらのノーマルケーブルコネクタに延長ケーブルコネクタを取り付けましょう。
13
差し込むだけでOKです。この後、CDチェンジャーのコネクタ、ラジオアンテナのコネクタ、最後に延長したコネクタを繋ぎました。
14
ケーブルコネクタを全部繋ぎ終わったら、ユニットを元の位置に戻します。延長キットを取り付けたせいか、すんなりとは元の位置まで押し込むことが出来ず、奥側に手を差し入れて引っ張ってみたり、結構苦戦しながら何とか元通りに入れることが出来ました😅
15
側面のボルトを元のように締め込み、絨毯を元に戻したら完成です。この勢いで、先日組み立てたスカイサウンドスピーカーを一気に取り付けようと準備したのですが、ほどなく結構な強さで雨が降り出しましたので、本日はここで作業は終了としました。

なかなかスカイサウンドスピーカーを取り付けることが出来なくて、少しヤキモキしています😭

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スカイサウンドコンポ取り付け

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

スピーカーケーブルワイヤリング

難易度:

ノイズコンデンサ交換

難易度:

サイバーナビ吊り下げ

難易度:

スピーカー交換と追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月7日 0:24
とても参考になりました。
いまだに20周年コンポを付けてないのですが、これを見て重い腰を上げれそうです笑
しかし今のカセットコンポも気に入ってるだけにこまめに変える可能性を考えると延長コネクタは有用ですね。
コメントへの返答
2024年10月7日 8:48
おはようございます♪ 20周年コンポ、ぜひ使ってあげて下さい。未使用品であれば、そうそう壊れることはないと思いますが、延長コネクタがあれば、作業がすごく楽になると思います。
ワタクシのスカイサウンドも、いずれはコンデンサ等がパンクして故障するでしょうから、今回の作業は保険みたいな感じですね😅
2024年10月8日 9:02
私も20周年スカイサウンドを持っていますが、取り付けてないクチ、ですw
どちらと言えば、使っていないCDチェンジャーを取り外したいなと思い、色々と調べていました。
丁寧な解説がとても参考になりました!
コメントへの返答
2024年10月8日 9:13
おはようございます♪
出来るだけ、読まれた方の役に立つように書いている(つもりです)ので、参考にして頂いたのであれば、ありがたいことです。ただCDチェンジャーは、トランクからコンソール裏までケーブルがあるので、外すのはなかなか大変だと思います。頑張ってください😊

プロフィール

「水がひいて来ました😮‍💨」
何シテル?   08/10 18:59
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

hatigomaruさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:50:21
たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation