• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月28日

あんたにも落ち度があるんだよ!!・・・・・・(恫喝的でゴメン)

私んちでは産経新聞をとっている。
水曜日になると作家・曾野綾子さんのコラムが載っているのだがいつも胸に痛い・・・

曾野綾子さんは柔らかな物腰の割に、コラムの文体が人を突き放したように冷たい。
今週のお題はこうだ。

~外出時間やスカート丈・・・結果に責任~

現代日本人にはびこる不用心さ そこからくる被害者側の結果責任についてである。
決定的に悪いのは加害者側だが、あまりにも不用心すぎる被害者側にも落ち度が
ある事例というのは今の世の中いくらでもあり、その点を指摘している。

コラムで取り上げられたのは女の子のスカート丈 夜遅くの外出などだが、これは
海外の常識からすると被害に遭うのは当然(?)で、その場合被害者側の落ち度も
問われる場合が多いらしい。 いや夜遅く出歩くこと自体が性的商売をやっているの
ではと疑われるのだそうだ。 もし日本で夜間の外出を法令で規制するようになれば、
基本的な行動の自由をという声もでるだろう。 なら当事者も十分するぎるほどの
用心や心がけも必要だ と もっともだ。

それと同じ事を先日のエコカーの人工音義務付けについて思った。
どんなにエコカーに鈴を付けても 歩行者や自転車乗りが周りに無関心では
どうにもならない。 田舎に住んでいる私でさえ 携帯電話やオーディオに夢中の
歩行者や自転車乗りに怖い思いをしたことが何度もある。 便利な物を自由に
使いたいなら当事者自身が使用方法や安全にに気を払うのは当然だと思う。


でも今の日本人に”用心”や自分の安全は自分で守るという啓発をやっても
あまり効き目が無いようにも思える。 いや啓発よりも恫喝をやる必要があるかも
しれない。 いわゆる恐怖感を煽るというやり方だ。 
そこまでやらないと危険性の重大さは伝わらないでしょうね~
言っときますが、運転中に歩行者に対し、じゃんじゃんクラクションを鳴らせという
意味ではありませんよ。

人工音を課す事が本末転倒なら、社会や交通システムも変えなければならない。
でもモラル低下やルール無視が頻発する世の中で、啓発運動くらいでこの問題が
解決するのだろうか。
エコカーが近づいていることを分かってもらうために人工音を出すのは、すべての人に
安全意識により積極的になってもらうため避けては通れない方法
だと思います。


無論運転者側もそうで、カーステレオでガンガン音楽を聴くのも考えものです。
私も車中でガンガン音楽を聴くのは控えています。 この点は今度取り上げるので
詳しくは書きませんが、やはり交通環境に関わるすべての人が真剣に考えること
だと思いますね。 


この問題についてはまだまだ言いたいことがあるのだが一応小休止です。
続きはまた今度。

過去記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/336408/blog/15896864/

https://minkara.carview.co.jp/userid/336408/blog/9974977/
ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2009/11/28 11:26:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2009年11月28日 12:45
産経新聞読者でしたか。

なかなか重みのある話題が多いと思ってましたが、さすがです。

私も昔、仕事の関係にて購読してました。

世の中の『1歩先』の動きがわかって良かったですが、そのことをまわりにかみ砕いて伝える難しさも実感してました。

ハイブリッドシステムのモ-タ-走行時のみの危険性は早くから言われてましたが、アメリカ仕様で先に対応し、社会情勢をみて『日本でも追従する対応』という意味では
遅いですよね。

まあ12年前の、開発担当者からのアナウンスで、『静かに走行出来るのも、環境に配慮したモ-タ-ドライブ走行が出来るからです』といったことからすれば本末転倒となってしまいましたよね。

次の、深い話題も期待してます。
コメントへの返答
2009年11月28日 17:50
この問題について盛り上がっているのはこのような場くらいかもしれませんね。 クルマ趣味に興味のない一般使用者からすれば”擬似エンジン音でいいじゃん”という意見が大半でしょう。

いずれにしろ暫定的にですが、どうすべきかが決まるかもしれませんが、このような問題があるのをもっとオープンにしてほしいですね。 
2009年11月28日 22:38
日本の安全性は素晴らしいです。

若い女の子がミニスカートで夜に出歩ける、
というのも、その象徴でしょう(^^)

ただそれは、基本的には「不安全行為である」
というのを知っておかないとダメです。

かと言って恫喝はどうかと思いますが(汗
家庭内や学校で教育すべきと思います。
それには教える側も教育されないとダメですが(^^;)
コメントへの返答
2009年11月29日 6:57
要するにモノは言いようなんで、優しく諭しても聞き分けが無いときは、逆のショック療法が必要なときもあります。

昔はこのような酷な役回りを、父親や近所の怖いオジさんがやっていたんですけど いまは近所のオジさんがやったら訴えられます。 でお父さんは忙しくて母親側に任せっぱなし。よくモンスターペアレンツ(でしたっけ?)的な親が、やたら文句を言ってくるようじゃ たぶん放任主義で何のしつけもしないんでしょう。 嫌な世の中になったものです。

この風潮は男性が柔くなった今では改まりそうにないようですし・・・・問題ですよ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation