• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月06日

自動運転とMT

スバルが来春導入する新型アイサイトや欧州メーカーが開発している自動運転の可能性を
みてますとこれからの車社会はどうなるのだろうかという不安や期待でいっぱいです。

基本私自身はハイテクを信じていません。

正直今のコンピュータープログラミングに支配されたハイテクカー 特にハイブリッド車やその他のエコカー それから新しい電子制御のトランスミッションを搭載した車 この手の車の信頼性は本当のところどうなんだと言う疑問の気持ちのほうが大きい。

プログラミングのミスで運転中に予期せぬ動きをするなんていう車はやはりあってはならないし、それが無いようにメーカーもそれに対処して製品作りをしているのだとは思いますが、悲しくも完全ではありません。

特に新しく発売された車というのはそのような傾向がある。 新しいモデルを実際にユーザーが買い実際の道路状況であらゆる走行が出来 そこで開発時の試験走行では得られなかった予期せぬ不具合を発見という事例は良くあります。

その点従来のマニュアルミッションはどうでしょう。
電子的な制御に頼らない機械的な動きをドライバー本人の意志で操作するという きわめてアナログな行為をやらないと車は動いてくれない。 
以前書きましたが、マイレガも購入6年を過ぎるとこれからも乗るべきなのかというのを考えます。
日常MTのサンバーを運転していると自分の体とサンバーがもしかして一体化しているのではないかと思う時がある。 走りながら道路状況を見てるとここで次にこの操作をしなければならないと脳が働く前に条件反射的に体が反応して次を操作ができるようになる。

ATのレガを運転している自分とMTのサンバーを運転している自分を比べると明らかにサンバーを運転している自分のほうが運転に集中していると思う。 ATを運転しているひとにもこんなことしてる人いませんか 片手に菓子パン ドリンクホルダーに缶コーヒー 走りながら食べてる方w 自分もATを運転中にやりたくなりますが、MTのサンバーだとそれはあり得ません!!
ATのレガを運転している時より より濃密なドライブプレジャー(?)を得られるような気がする。

今現在 市販車のMTの比率が格段に減少しています。
ATの方がラクだから? MTはスポーツ走行用のトランスミッションだから? MTの方が燃費性能で劣るから? etc
どれも一理あるような気がしますが、これだけにこだわると自分がなぜドライブが好きなのかという点が分からなくなるように感じます。
MTのサンバーを運転しながらふとこのようなことを考えた次第です。
ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2013/10/06 06:43:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロンプトエンジニアリングについて
ヒデノリさん

おはようございます。
138タワー観光さん

Ninja400ウサピョンとお別れ…
nobunobu33さん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

通勤ドライブ&BGM 8/28
kurajiさん

ようこそ、ちいさな世界へ (o^^ ...
のび~さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation