• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツバメ殺法のブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

TESI-H2乗ってみて感想(lite版)

TESI-H2乗ってみて感想(lite版)熱いッ!!!!

です。
Death。ぶべ

いろんな意味でネタだらけのバイクなのに、この感想以外が掻き消される位とにかく熱いです。



その理由はラジエーターのレイアウトのせいでしょうね。
イメージで言うと↑こんな感じなんです、正面から来た風をラジエーターが下向きで吸い上げて、
その排熱が上後方に向かってライダーに直噴する天然ヒーターシステム。



グローブないとギアチェンジ毎に指先火傷します。
触ってみたらアチィ!!ってなった瞬間の私から見えた映像はまさしく日本刀の製作工程。

でも、、、

間違いなくこれはカワサキとビモータのフラッグシップを名乗れるバイクでしょう。
スーパーチャージャーと言うもの自体人生初だったのですが、
もう少し扱いにくいものだと勝手に想像していました。

そう、逆に
下も上も息継ぎやモタつき感が全く感じられないほどトルクがモリモリですごく乗りやすいんです。
アクセルのレスポンスがとても繊細かつ手足のような素直さな上に、
おそらくはハブセンターステアリングから来る高いコーナリング性能。

普段パニガーレV4やヴェローチェ1000で2速3速で流すコーナーも
TESI-H2なら5速でストレス無く駆け抜けていけます。
この辺はKB4やZ900RSにも感じる部分ですね(全部カワサキじゃん)

完全に良い意味で期待を裏切られました、
このTESI-H2はタイトなワインディングでも十分に楽しめます。

熱いことを除けば乗っていて、疲れにくい、
なんでだろうと考えながら走っていたのですが、
帰り際に休憩所で声をかけてくださったライダーさんが言われてたことが答えかもしれません。

それは、ノーズダイブをほとんど感じないからではないかと。
これも一般的なバイクのようなフロントフォークが存在しない機構だからこそなんでしょうけど、
目線が上下しない、体が前後しない、
直線でもコーナー中でも地面にバイクがぴったりと張り付いていて、
ギャップを踏んでいるはずなんですけど、その反動がほとんどライダーに伝わってこないんです。

TESI-H2はその安定感乗りやすさからロングツーリング高速巡行に使うオーナーさんが多いとお聞きしましたが、ナルホド、

ぃゃ熱さはダイジョーブでしょうかオーナー皆様。

え、気合い?

承知いたしました。








足つきはこんな感じです、身長173.5センチ、足は短くはない方?だとは思います。
前傾姿勢もそんなにきつくはないですね。
ただ、スクリーンが低いせいか、昆虫会の洗礼は受け続けます。




Posted at 2025/10/17 22:55:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろんなバイク | 日記
2025年10月16日 イイね!

2億円のスーパーカー。2500円のライダーキック

2億円のスーパーカー。2500円のライダーキックみん友のKazu_Capriさんに習って少しマクラーレンについて投稿させていただきます。
名古屋のマクラーレンディーラーさんは職場が近くなのでよく遊びに行くんです、
トイレ借りたり。



こちらの車両はエルバといって2億円以上のスーパーカーらしいです。
『ルーフもフロントガラスもないのに車検って大丈夫なんですか?』
なんて世間知らずな質問にもディーラーさんはきっちり対応してくださいました。



私が個人的に買うとしたらこれかな?と惹かれたのはこの750Sのイエローパールです。
お値段4700万円ほどだとか?

第一印象としては『お値打ちですね』でした。
もちろん簡単に買える金額の車では無いのですが、
実際に近くで見て触れたり、スペックを読み込んでみたりすると、
もしフェラーリやランボルギーニが同等なものを作るとしたら、この金額では買えないかな?
と言う素人そろばんからの感想です。笑



馬力が750馬力。
車中は1380キロなのでトヨタのGR86よりは重いけど
トヨタの90スープラよりは軽いですね。
何よりデザインがとても個性的で、有機的といいますか、
オオサンショウウオと言いますか(最近海の中の生き物の例えが多い気がする)
素直にかっこよくて憧れる車です。
男の子ってこれくらいでいいのかなぁと思うんですけど笑
やはりコーポレートブランド力で大事なんだなぁと常々感じたディーラー訪問でした。



さて、お次はこのディーラーの近くの名古屋パルコにて仮面ライダークウガ展が行われていますので家族で行ってきました。

このクウガのバイクってガスガスだったんだぁ、と。
仮面ライダーのバイクは近年は全てホンダですよね。



仮面ライダークウガはいわゆる平成ライダーの1発目、
テレビシリーズ復活第1弾ということで、
今でもかなり根強い人気があるそうです。
私も中学校1年生ごろだったかと思うのですが、
オダギリジョーさんのまぁかっこいいこと!!
クウガ自体も敵の組織も、古代の戦士たちと言う設定にもすごく心を踊らされた思い出があります^_^



チケットは売り切れ続きなようですが大人は2500円です。
ここでしか買えないグッズもた沢山ありますので、よかったら名古屋近隣の方は訪れてみてください^_^
Posted at 2025/10/16 12:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自己満足のおでかけ | 日記
2025年10月14日 イイね!

ダイオウが来たる(TESI H2納車)

ダイオウが来たる(TESI H2納車)8月1日のブログ「東京出張記in武道館〜アナハイム〜ボルゴパニガーレ」にて
運命的(衝動的)に愛車として迎えることを決意したTESI H2のダイオウグソクムシちゃんが本日ようやく我が家にやってきました。



あいにく天気が大荒れですので乗車インプレッションはまた後日となりますが、
ゆっくり見てみると、やはりこのバイクってスゴイ。

購入の時には気づかなかった、
とにかく、職人さんたちのこだわりにこだわり抜いた設計と造形、
手を抜いてない感が半端ないんですよ。



私の場合は先に、後モデルのKB4を乗ってしまったから余計に比較してそう感じてしまうんだと思うんですが、
KB4はビモータらしさはちゃんとありますが、工業製品としてとてもバランスが取れたバイクなのに対して、
このTESI H2はカワサキとビモータが『造りたいものモノ作ろうぜ!』と予算もリターンも無視して作った感じが凄く伝わってきます。

少年なおじさまたちがホンキ出すってこーゆーことかぁぁ

まぁカワサキのH2自体が社内でそういうコンセプトで作られたらしいですから^_^



ライドしていなくてもこの印象を持たせてくれるって、とてもとてもすごいことだと思います。
故 稲盛和夫さん(京セラ創業者)が『触れると手が切れてしまうようなものを作れ』
と言われていた言葉が思い出されます。



シートを外すとこんな感じです。
今回は中古車なのである程度の汚れは想像しながら開けたのですが
ホコリ一つ無く、
ディーラーのモトコルセさんのサービス品質の高さにも感銘を受けました。



マフラーはこれでもバッフルついてるんですけど、早朝近隣では絶対にエンジンをかけれない、うん。
始動動画を関連URL欄に載せておきます↓



可愛い。。。
Posted at 2025/10/14 23:40:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月14日 イイね!

イタリアンレッドの増車(親ガメ子ガメ)

イタリアンレッドの増車(親ガメ子ガメ)ドゥカティ スーパーレッジェーラV4


おお!!



おおお!!!



お、お。。。??



コラではありませんが『コラ!』と怒られそうなタイトル笑
私の愛車はレッジェーラではありませんが寄せていますのでお顔もよく似てます^_^




1/6スケールのダイキャストモデルですね。
このおもちゃ、なかなかすごいです。

細かいところまでの造形にも感銘を受けましたが(ていうかドカ社に許可とってんのかな)
なんと、
・キーオンでメーターとデイライト点灯
・セルスタートオンでヘッドライト点灯、エンジン始動音まで忠実に再現
・アクセルオンで6速までギアチェンジとともにレッドゾーンまで回ります。
・同時に後輪とクラッチケースも回って、マフラーから湯気なるものが出てきます。

最近はアプリで簡単に
『お気に入りの写真をフィギュアにしちゃおう』
ができる時代ですが↓末っ子


どーせなら1/1と1/6を並べて写真を撮ってみたかったと言う遊び心(悪ふざけ)の記事でした※土下座
Posted at 2025/10/14 20:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなバイク | 日記
2025年09月24日 イイね!

紙は42回折ると月まで到達する(ホントか!?)

紙は42回折ると月まで到達する(ホントか!?)だそうです。
紙の厚みは約0.1ミリ、1回折ると2倍、2回折ると4倍になります、つまり42乗ですね。
その結果その高さが38万キロメートルになると言う数字の神秘なお話。

なんでこんな急に数学のお話?タイトルの画像はなんじゃい?
これはドラマ「やまとなでしこ」にて主人公の数学者である中原欧介が劇中で女性に言うセリフなんです。


先日、みん友のZono Motona さんが音楽家の冨田恵一さんについてブログを挙げられていました。
私も存じ上げなかったのですが、この冨田恵一さんはドラマ「やまとなでしこ」の主題歌Everythingをプロデュースされたことでも有名です。

たまたまなんですが、私が最近は平成ドラマにはまっており。。。


といってもジムで視覚聴覚が寂しいのでずっと流しているだけなんですが

そんな中でZono Motona さんがブログを書かれていたこともあり、これは御告げだと捉え執筆させていただきました。
(ジムの防犯カメラで監視されていた線が濃厚な予感)

さて、話はちょっと脱線しましたけど、
たったの42回折るだけで月まで到達できるってとても素晴らしくないですか?^_^
試してみると分かるんですが、実際には5回ほど折るとそろそろ紙の厚みの関係で難しくなってきます。

ドラマの中で言いたかったこととはちょっと違うかもしれないのですが、
何度も重ねたりすることでモノは想定もしていないような効果や効力が発揮されることがあると言える例えではないかなぁと思うんです。

そこに『お月様までの切符』と言われてしまうと童心がくすぐられて仕方がなくなります^_^

さてさて、
ジムでやまとなでしこを見終わった頃には私の身体も立派なヤマトになっていたとかいないとか。
汗を流したら、今日は山奥で仕事してみようかなぁ、なんて。


いつもの喫茶なごみの家さんまで来てアウトドアワークに浸らせていただきました。

帰ろうとしたところ女将さんから

女将さん「おにぎり作ったから持っていきや。6つ。」

筆者『え!いいんですか!?っていうか6つ!?』

優しい女将さん、ありがとう。
せっかくなのでいただいて、次の休憩所にて開いてみると。


…デカ。

1つだけ食べたら残りは我が家の育ちざかり4人に与えようと思っていましたが、

うまい。
なんでか、すごくうまい。

てゆーか、すごく暖かい。
愛情がこもってる。
自然と2つ目に手が伸びる。

電波も入らないような山奥のベンチで、鼻水をすすりながらおにぎりをもしゃもしゃ。

人には、人に優しくされた時ついつい省みることが、あるかもしれません。
「私は最近ヒトに優しくできているだろうか」
なんて。


まずは帰ったら家族に感謝の一言かな。
大きな手作りおにぎりに色々と考えさせられた午後からでした^_^
Posted at 2025/09/24 19:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己満足のおでかけ | 日記

プロフィール

「TESI-H2乗ってみて感想(lite版) http://cvw.jp/b/337215/48716736/
何シテル?   10/17 22:55
4児の父リーマンです。 長男は「もう高校受験」、 末っ子はトイレトレーニング! 子供の頃から車やバイクが好きで、 18歳で4輪2輪の免許を取って以来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 1415 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ツバメ殺法さんのフェラーリ 488GTB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 09:29:22

愛車一覧

フェラーリ 488GTB 黄機麒麟さん (フェラーリ 488GTB)
(現在所有)コーポレートカラーのイエローを選択。 子供の頃から憧れであった跳ね馬さんに ...
ドゥカティ パニガーレV4S イタリアンファンヒーター (ドゥカティ パニガーレV4S)
(現在所有)ドゥカティのドコドコギクシャク感がまた恋しくなり購入に至りましたが いい意味 ...
MV AGUSTA スーパーヴェローチェ1000セリエオロ オロナイン (MV AGUSTA スーパーヴェローチェ1000セリエオロ)
(現在所有) Superveloce 1000 Serie Oroです。 運良く、とて ...
ビモータ KB4 伊画の忍者 (ビモータ KB4)
(現在所有)免許取得時よりずっと憧れであった、ドゥカティ、MVアグスタ、 そしてようやく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation