• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maccom31の愛車 [スズキ グラストラッカー]

整備手帳

作業日:2022年7月31日

グラストラッカーのガソリンタンク交換 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ステンレスコート PU-200A スプレーを5回噴き重ねてから1週間ほど乾燥させて完全硬化させました。
それから塗装面をサンドぺーバーの番手を#600から順に#2000まで上げていきながら磨いていく途中で試しに見えにくい部分をかなり磨き込んだ後に細目と極細の2種類のコンパウンドでさらに磨いてみましたらステンレスの光沢というよりはグレーメタリックっぽい塗装のような感じになってきました。

塗装カラー決定に試行錯誤した関係でガソリンタンク本体の価格ぐらいスプレー塗料を購入したのに結果グレーメタリックなってしまうのは避けたいということでまた作戦変更です。
2
わざと磨きムラを作ってエイジング加工っぽくしてみました。

もう少し磨いても良いかもしれないので少し時間をかけて作業していく予定です。
3
タンクのカラー自体はこの腕時計のチタニュウムケースとベルトに色合いが似ていてアルミシルバーより少し落ち着いたカラーで気に入っています。
4
フレームとガソリンタンクの固定はフレームの加工無しでオリジナルと同じ方法で行うことにしました。

今まで行ってきた各種のカスタムも全てフレームや取付部は無加工で行っておりオリジナルのグラストラッカーに戻すこともできるようにしています。
もちろんカスタムする前の各オリジナル部品はキープしてあります。

手持ちのアルミのアングルから切り出した後部取付ステイです。
フレームに仮載せした時に予定より約5mmほどタンクが前に位置したほうがカッコ良さそうだったのでシムで調整しました。
5
ガソリンタンク後端のフレームへの取付部を斜め下側に曲げてアルミアングルと接続させているのですがナット側にアルミの補強材を入れて強度を上げています。
6
ガソリンタンク裏の前側はオリジナルと同じような固定方法にするためにホームセンターにてラバーブロックを入手しました。
7
上側の丸いラバーマウントがオリジナルのものでホームセンターで入手したラバーブロックを加工して下側の形にしました。

オリジナルのラバーマウントの厚さを厚くすれば簡単に取付は可能なのですが、そうするとグラストラッカーに容易に取付できるらしいGN125のガソリンンタンクと同じように前上りになってしまうのが自分としては納得できない部分です。
8
ガソリンタンクのラバーマウントに差し込む位置がオリジナルの位置より下側にオフセットされた位置になりガソリンタンクの下側のラインとシートの下側のラインが直線になるようにしました。
9
ガソリンタンク裏の前側のガイドに合わせて作ったラバーマウントをフレームに取付けた場合このようにガイドに収まるようになります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車輪の引きづり(引きずり?)

難易度:

ブレーキディスク交換

難易度:

タンク塗装等

難易度:

トップブリッジ交換

難易度:

純正クラッチレバーのショートリーチ化

難易度: ★★

キャストホイール化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自動車保険の一括見積りでハーゲンダッツをもらった http://cvw.jp/b/3387131/48611050/
何シテル?   08/20 17:52
maccom31です。 10数年ぶりにバイク復帰しおっさんライダーになりました。 プロフィール画像のセニアカーでウイリーしているのはカナダのスケボーパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAUNCH BST360バッテリーテスター🔋iOSアプリ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:49
安心感が半端ないですね❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 21:39:34
備忘録 バッテリー補充電 2023年12月26日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 00:25:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフト スポーツ に乗っています。 アウディ TT クーペ より小さくて良く ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
急にまたバイクに乗りたくなって10数年ぶりにリターンライダーになりました。 比較的程度 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
走行距離15万km車検切れで試乗もできず修理・改造ベースでOKという気持ちでネットフリマ ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
マニュアルシフトのケッパコは楽しい。 普通の商用軽バンに短い期間ですが乗っていたことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation