• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukijirouのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

スピリットR

スピリットR本日、ディーラーで6か月点検を受けました。取り立てて問題はありませんでした。


点検を終えてディーラーを出ようとしたところ、元同僚とバッタリ!4年振りの再会でした。
実はディーラーで偶然会うのは2回目なんです。運命的な出会い。☺️
 
彼がRX-7(FD-3S型)に乗っているのは知っており12か月点検の帰りとのこと。助手席でいいから乗せてくれ!とお願いしたところ、その辺でよければということで、同乗させてもらいました。

人生初FD‼️
しかも、最終型のスピリットR。
2シーターマニュアルのタイプ A。
完全ノーマル車。


マツダ公式ホームページ「バックナンバー」より

以下のプレスリリース記事も引用させていただきました。



2002年3月25日
RX‐7最後の限定車「スピリットR」シリーズを発売

 マツダ(株)は、ロータリーエンジン搭載の本格スポーツカー「RX-7」に限定車「スピリットR」シリーズ3仕様を設定し、4月22日より全国のマツダアンフィニ系および一部のマツダ系販売店を通じて発売する。現行の3代目RX-7(FD-3S型)は本年8月に生産を終了するため、同シリーズは最後の限定車となる。



FDの中でも最後の限定車とは。
スゴイ車だったのね。😳

以前、この車について買取りたいという話が沢山きているとは聞いていましたが、ただのFDでも高値だろうに、限定の最終型もなれば、そりゃそうでしょう。
完全ノーマルな上に走行距離がなんとたったの3万キロ!
宝の持ち腐れ?投機の対象?😅

BBSホイール、レカロバケットシート、ナルディステアリング、ビルシュタインダンパー等で武装しており、シロート目にも分かり易い特別仕様と軽量化となっております。

個体の状態も良好。外はピカピカ、中も赤いレカロのバケットシートをはじめとして、とてもキレイ。22年前の車とは思えませんでした。
売ったらいくらになるんだろう‥

ノーマル維持するため、ナビも取り付けておらず、エンジンを労わるため、基本的にエアコンも動かさないとのこと。
乗せてもらった印象としては、低い、硬い、音が大きい。😅
乗り心地を求める車ではないし、硬さや音はこの車の個性ですね。


写真はほとんど撮りませんでした。
スピリットRのエンブレムとこの内装のみ。

家に帰って、ブログを書こうとして、この「スピリットR」が、今の
「マツスピリットレーシング」に繋がっているのか!と気がつきました。


マツダスピリットレーシングの公式アプリより


このマークの丸にR、冒頭のRX-7スピリットRのエンブレムと似てるでしょ?


奇しくも、昨日、今日は富士スピードウェイでスーパー耐久24時間レースが行われたところです。次世代燃料を使ったマツダスピリットRのマツダ3とロードスターがST-Qクラスで参戦。このクラスは、実験的なカテゴリなので、勝ち負けは余り問題にはしないとのことですが、結果は、7位、4位完走でした。

内燃機関のレースがあるうちに、ル・マン24時間レースの優勝のような大きな花を咲かせて欲しいと思います。
Posted at 2024/05/26 20:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

横田基地日米友好祭 2024年

横田基地日米友好祭 2024年コロナ前は秋に開催されていた横田基地の日米友好祭がこの土日5月18、19日に開催されていたので、行ってきました。

電車で行くか、クルマで行くか迷うところ。結果的にはクルマで行くことにしました。

過去は電車で行ったこともあります。ビールを飲めますが、電車は満員にななり疲れていても座れません。
クルマは楽でますが駐車場に苦労することは明らか。
9時開場のところ、7時着を目指して早朝に出発しました。

拝島駅近くの駐車場を目標にしましたが、ネットでみたところ到着直前に満車になりました。😩

プランBで福生駅近くを探してみます。幸いなことに12時間450円の格安のコインパーキングに駐められました。
狭い理由は狭く駐めにくいところ。

その奥も600円で広かったのでこっちがいいかと思ったら‥


今日だけ特別料金1000円。😅
とはいえこれでも安い方ですけどね。今日だけ2000円の駐車場も多数あります。
450円のトラップないか心配しましたが、先払いだったので安心しました。😮‍💨
朝イチだから何とかなりましたが、私が駐めて3分後には満車になりました。
タイミングがよかったです。👍

ちなみに、過去は拝島駅からさらに2つ手前の中神駅の近くのコインパーキングに駐めて電車で牛浜駅まで行ったこともあります。2駅先だと競率は低いので遅く出られた場合には、ご検討くださいです。

福生駅からゲートまでは約2キロ。
8時台にゲートに向かおうとしたところ、既にゲートからの列が住宅街まで伸びてました。。😅


途中は16号線沿の元祖日本のピザ屋ニコラの前などを通りながら、入門まで約1時間かかりました。

身分証明書の確認、ボディチェク、荷物チェックを無事終えて入門。


飛行機を観る前にまずは腹ごしらえから。9時台はどこも余裕があります。
ご覧のとおり、ほぼ並ぶことなく買えました。
チーズステーキサンドウィッチをいただきました。
直ぐにがっついたので、写真はありません。😅


本日のお目当てはこちら。
F22ラプター。お初です。
最新のステルス戦闘機だと思ってましたが、もう登場から30年経つんですね。そりゃF15は旧くなりますね。




独特の形状。

ランディングギアのカバーも

こちらはそのF15。空自の機体。


アメリカ空軍のF16。


今回、F16の飛行展示、デモフライトを見ることができました。
予定は直前でないと分からないらしいです。
飛んでるところは上手く写真撮れませんでしたが、中々の迫力でした。


こんな感じでスケジュールは手書き。😊
ネットでの公表はないようです。


空自のF2。
似てますが、F16ではないですよ。😊


こちらはF/A18ではなく、EF18G。


C130のデモフライト。


パラシュートの降下もありました。


貨物機の中に入れたり


戦闘機のコクピットを覗けたりします。


オスプレイもありました。


意外なところではホンダジェットも‼️


エンジンマウントが独特。


今日はいい天気。富士山も見えてました。


垣根を超えてジャスティスリーグandアベンジャーズも登場!😆


足長の尾根遺産。


格納庫と野外ステージでは色々なイベントやってます。


おやつにステーキ串。
飛行機だけでなく食事やイベントも充実してますので、グルメ目的でもいいかもしれません。

ただ座るところ、日陰は少ないですのでご注意下さい。
レジャーシートを広げている人もいましたが、折りたたみの椅子があるといいと思います。

早く着いた分、今日は早めに退散しました。

明日もやってますよ。😊
Posted at 2024/05/18 23:33:29 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年05月09日 イイね!

兵どもが夢のあと

兵どもが夢のあとこのビルを見ると、心がザワザワします。

東京環状8号線、通称カンパチ。東京の西側、羽田空港から赤羽までを結ぶ半環状線です。
東名高速道路の東京インターにほど近いカンパチ沿にこの建物はあります。

M2ビル。

葬儀場がどうして?って思う方も多いと思いますが、この建物はかつてマツダの子会社「M2」の本社ビルでした。
第二のマツダというネーミングだったのでしょう。
今やM2といえば、BMWでしょうが、BMW M2が誕生する遥か前の1991年に誕生。

ロードスターやAZ-1のスペシャルモデル等を企画。今のトヨタのGAZOOやホンダの無限のような感じでしょうか。

ビルの設計はあの隈研吾氏。
新国立競技場や、所沢の角川武蔵野ミュージアムを設計された日本を代表する建築家です。


M2ビルのデザインは当初から賛否両論。どちらかと言うと否が多かったとか。

マツダ本体が5チャンネル体制で鼻息が荒かった頃のお話です。M2が企画されたのはバブル絶頂の頃。スタートした時は、既にバブルが崩壊しており、マツダ本体が経営危機に瀕します。M2も短命に終わります。

M2ビル自体は残されたものの、奇抜なデザインから売却先が見つからず、色々あって現在の葬儀場に至っています。

今でも、ビルの屋上にはM2の看板が掲げられています。


もしも、バブルが弾けなかったら、マツダの5チャンネル体制が続いていたでしょうし、M2も存続していたことでしょう。

そして、アキュラ、レクサス、インフィニティに並ぶマツダのプレミアムブランド「アマティ」も誕生していたことでしょう。

1992年に発表されたアマティのシンボルマーク。

M2ビルの前を通ると、そんなことが頭をよぎり、心がザワつきます。
Posted at 2024/05/10 06:58:27 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

スーパーGT 決線は土曜日

スーパーGT  決線は土曜日富士スピードウェイで開催されたスーパーGT第二戦3時間レースです。

今回は3時間レースという初めての試み。
長丁場で波乱の予感。


決勝日も天気に恵まれています。
サーキットの朝日は素晴らしい。

ほんのり赤富士


テントは早々に撤収し歩きます。
サポートレースのポルシェカップを観戦


パドックにもお邪魔しました。

ポルシェも、ポップなカラーリングが。😅


モーターホームも上から見られます。カッコいいですね。


パドックウォークにて。
300クラス予選1位の88号車ランボルギーニウラカンGT3。


500クラス予選2位の3号車ニテラモチュールZ。

今回のパドックウォークの戦利品


パドックウォークではステッカー、クリアファイルや、スポンサーからの提供品が配布されます。

なぜか救急絆創膏があって撮りわすれましたが、マツキヨがスポンサーのチームからですね。


まもなく決勝。
今年はスーパーGTの30周年ということで、DJ CooさんのDJと、荻野目洋子さんの特別ライブもありました。

ピットウォークもこの混雑!


今年のゴールデンウィークはコロナが5類になったのでチケット数、観客数がかなり増えましたね。
観客数は予選、決勝合わせて88,400人だそうです。決勝だけでも5万人超え。

国家独唱は荻野目洋子さん。


本日は、ホンダ応援席で観戦。
ARTAのオレンジのキャップを被って気合いを入れてみました。😊

500クラスは17号車アステモ シビックtype Rが予選1位でいい感じ。

大きなクラッシュもなく、終盤には、ホンダシビックtype Rの8号車と17号車のクリーンなバトルで盛り上がったりしました。


ところが‥


結果はARTAは16号車が中盤でリタイヤ。8号車も終わり10分を切ったところでピット入り。
結果は2台ともリタイヤ。
ARTAキャップを被ってデスノートが発動したのかと‥ 😂

日産ギャラリーのパブリックビューイングでは日産応援して日産車はほとんど勝たないし。😂

レースの結果は500クラスは日産3号車、23号車が1-2フィニッシュ。
予選P Pの17号車は8号車がリタイヤした結果なんとか3位という結果。
300クラスは88号車ランボルギーニがポールトゥーウイン。



いつもは決勝が日曜日で翌日は仕事なので早めに帰りますが、今回は土曜日決勝なのでレース後にコースを歩いてみました。




激闘を終えたばかりのマシンも間近に見られます。


48号車脱毛ケーズフロンティアGO&FAN猫猫GT- R
去年まで「植毛」だつたんですけど、「脱毛」になり萌系にチェンジ😅



第一コーナーに突っ込むぞ!


しかし


遠い


😩





歩いて知ることも。
グラベルの砂利がデカいことや



縁石に斜めの段差があることを発見😳




ひたすら歩いて


100 R付近で富士山を見つつ終了。
1周4.5キロのうち半分くらい歩いたかな。
ちなみに予選日は28000歩、決勝日は23000歩きました。
サーキットは歩きます。😮‍💨

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Posted at 2024/05/05 13:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年05月03日 イイね!

スーパーGT2024 R d2富士 予選は金曜日!

スーパーGT2024 R d2富士 予選は金曜日!スーパーGT2024 第二戦 富士。
昨日、一昨日と打って変わって五月晴れ。富士山もしっかり顔出してます。
富士スピードウェイはこうでなくちゃ。👍


テント張ったところからはこれくらい見えます。
友人と観戦する最終戦のもてぎではパドックパスを買うこともあるのですが、富士ではありません。
もてぎよりちとお高め。また前売りの方が当日券より1割高いという不思議。
当日券あれば買ってもいいかというノリで臨んだ本番ですが、朝イチでチケットセンターに行ったところありました。

朝も7時からパドックへ










さすがに朝7時はスタッフさんのみ。
ドライバーやレースクイーン改めレースアンバサダーはいません。


パドックパスではパドックの一定のエリアに入れるだけでなく、パドックビルの屋上から観戦できます。





ここからも色々と見られます。










ピットビルとビルの間ではこんな写真も撮れました。


もちろん予選、決勝のピットウォークにも参加できます。





今年からレースアンバサダーとなった証が‥

男性レースアンバサダー😊 
チーム ENEOSRookiesモリゾーさんこと豊田章男会長のチーム。


これまでは、こんな感じでした。

ARTA


ZENTはメインスポンサーじゃなくなってもR AのZENTスゥイティーは残りました。



指定席はグランドスタンドのホンダの大旗エリア。これは前売りで買いました。

グランドスタンドの下ですが、今までの中では1番いい席です。
その名の通り大きな旗がはためくため、場所のわりにはお得です。



予選結果は、500クラスは17号車アステモ シビックtypeR GT。初戦は1周走らずリタイヤしたので喜びもひとしお。

300クラスは88号車JLOCランボルギーニウラカン。

明日も一日楽しみます。😊


Posted at 2024/05/03 20:41:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@MiMiChan さん返信ありがとうございます。
やっぱり平日ですよね。北風の土日は無理なんだろうな。平日休みが取れたら行ってみます。😀」
何シテル?   11/28 19:49
yukijirouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

mazda3の一部配線情報です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 23:34:50
パンタジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 12:24:03
油圧パンタジャッキ修理したい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 07:11:58

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
DJデミオからの乗り換えです。新車のGと迷った結果、サンルーフが欲しくてディーラー試乗車 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ です。 ディーゼルも試乗しましたが、やはり音が好きになれず、ガソリン車を購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation