パイプが抜けた( ;∀;)
1
4月に取り付けた「X-Fang」の「Silicon Intercooler Hose SET」を付けてから、なんだか右側のバンパーの位置がおかしくなった感じもしたので、リコールから退院してきたついでに再確認をしてみました。
そうしたら「見事に上下逆」に装着していたことが分かり昨日作業を実施。
正しい方向に取付をしました。
2
本当は、作業灯をもとに戻すことが目的だったのですが、取り付ける際にどうしてもバンパーのふくらみが依然と変化し、取り付けにくいと思っての確認で見つけた問題でした。
ということで昨晩(夕方から)作業をし、昨日は実に6時間かかり一通り完了
3
この状態が逆転状態。
で今朝試走に出かけ、さあちょっと加給かけてみようかとアクセルを開けた瞬間「ポン」という音とともにメーターにはエラー表示。
ODBからUECのエラーコードを検索したら、インテーク関連のエラーと出てしまい、まったく加速しない状態に。
でもこんなところで止まっていられないので、何とか周囲の車の邪魔にならぬよう自宅まで帰宅。
なんで朝7時からまた昨晩と同じことをと思いましたが、昨晩の苦労のおかげで、必要最小限でかつ作業がしやすい状況までもっていくまでの時間で対処しました。
4
抜けたのはこのホースの上部側、インタークラーにつく側が抜けたということですね。
そりゃあ加給しないですよね。
ターボがNAになったのですから。
5
この部分が抜けてしまい、まったくタービンからの加給がエンジンに届かない状態。
ノッキングに近い症状もでるのでできるだけアクセルを一定にかつか加給しないように帰宅しました。
で、ばらしサイドパイプを外し、しっかりウェーブシールを締めなおして作業は完了。
最初の取付の際、ホース末端近くを締め、そのためタービンからの圧力に勝てなくなったというのが原因ですね。
取付位置の確認と締め付けつ際の状態の確認はしっかりやらないとですね。
6
とりあえずもとにすべて戻し、先ほど試走にでて、ブーストを最大にまで何度か上げてみて現時点では大丈夫というところでしょうか。
いや~実に初歩的なミスですでした。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ウェーブシール の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク